子どもの姓どうなる? 結婚後“旧姓使用”で弊害も 「選択的夫婦別姓」実現に向け立憲民主党が法案提出

選択的夫婦別姓の実現に向け、立憲民主党は30日、法案を提出しました。今の国会で実現するのでしょうか。    ◇ 既婚女性(50代) 「仕事によってとかその他の事情によって色々あると思うので、選択肢が増えることに関しては全然良いと思います」 妻(30代) 「子どもとは一緒(の名字)がいいです」 ──家族は同じ名字がいいと思う? 夫(30代) 「なんとなく」 ──それはどういう理由で? 夫(30代) 「子どもと一緒がいいなというくらいにしか思わないですけど」 30日、結婚指輪を受け取ったという新婚夫婦は。 新婚女性(20代) 「変えたくない人はいると思うので、そこは個人の自由かなと。名字が一緒だから家族でいられるっていうのは気持ちではあります。全然別でもいいんですけど、個人的には」 結婚すると夫婦どちらかの姓に統一しなければならない現在の法律。こうした中、立憲民主党は30日… 立憲民主党 辻元代表代行 「同姓か別姓かではありません。法律によって氏を強制するのか、それとも選べるようにするのか」 結婚時に夫婦の姓を統一するか、別々にするかを選べる「選択的夫婦別姓制度」を実現する法案を国会に提出しました。法案では子どもの姓を夫婦が結婚した時に決めるとしていて、きょうだいの姓も統一されることになります。    ◇ 結婚後も旧姓を使って仕事をする人は今の制度をどう受け止めているのでしょうか。 インドネシアに駐在 斎藤和子さん 「こちら旧姓併記のパスポートです」 インドネシアで働く斎藤和子さん。パスポートには旧姓の斎藤を併記しています。しかし… インドネシアに駐在 斎藤和子さん 「こちらが滞在許可証です。パスポートのデジタル情報を基に登録されるので、カズコ・マスダ。旧姓は入っておりません」 政府は現在、パスポートなど公的な文書にも旧姓を併記できる仕組みを取り入れていますが、パスポートのICチップに旧姓のデータは入っていないため、海外での証明書の発行などに支障があるといいます。 また、夫婦別姓で結婚できないのは世界で日本だけであることから海外では理解されず、何種類もの名前を使い分けざるを得ないといいます。 インドネシアに駐在 斎藤和子さん 「しなくていい非生産的な時間をものすごく過ごしてる。旧姓で働いてない駐在員の方々は想像もしない。改姓したくない、使い分けたくないんです。それを素直に真正面から受け止めてほしい」 本格的に議論され始めて約30年。今の少数与党国会で、“選択的夫婦別姓”は実現するのでしょうか。 立憲民主党は法案の共同提出を他の野党に呼びかけましたが、応じず。一方、自民党も保守派の反対などもあり、意見集約のめどは立っていません。 党内からは… 自民党議員 「自民党としての意見のとりまとめは難しい。参院選への影響も無視できない」 与野党ともに足並みはそろっておらず、実現に向けて不透明な状況が続きそうです。

もっと
Recommendations

石破首相、消費税減税に否定的…1年限定の立民案には「事務負担はどうなるのか」と指摘

ベトナム・フィリピン訪問終え帰国【マニラ=山口真史】石破首相は…

ポピュリズム?立憲「食料品消費税ゼロ」の是非

立憲民主党が掲げた1年間限定の「食料品の消費税ゼロ」という公約に…

石破首相、新たな経済対策「現時点で考えていない」 トランプ関税の影響に対し

フィリピンを訪問していた石破首相は、いわゆるトランプ関税の影響に…

食料品の消費税率を引き下げる案、石破茂首相「高所得者も負担軽減」

石破総理大臣は物価高対策として食料品の消費税率を引き下げる案に…

石破総理「高所得者も負担軽減に」食品の消費減税に慎重姿勢

石破総理大臣は物価高対策として食料品の消費税率を引き下げる案に…

石破首相、フィリピンを出発し帰国へ

石破首相は30日午後(日本時間同)、ベトナム、フィリピン訪問の…

東海道新幹線が午後7時に運転再開 約1時間半にわたり運転見合わせ

JR東海によりますと、30日午後5時半ごろから、東海道新幹線の岐阜羽…

子どもの姓どうなる? 結婚後“旧姓使用”で弊害も 「選択的夫婦別姓」実現に向け立憲民主党が法案提出

選択的夫婦別姓の実現に向け、立憲民主党は30日、法案を提出しました…

フィリピン残留2世の日本国籍回復を支援 石破総理が表明

フィリピンを訪問した石破総理大臣は、太平洋戦争中に日本人の父親…

【速報】フジテレビ 再発防止策を総務省に報告

フジテレビは30日午後、再発防止策などを総務省に伝えました。フ…

loading...