選挙ポスター板「公園に何か所も」「学校の正門の両側に二つ」…都心部で「無駄」と批判

 今夏に東京都議選(13日告示)や参院選が行われる都内で、選挙ポスターの掲示板の設置数を見直す動きが相次いでいる。  設置数は人口や面積に応じて決まるが、場所が限られる都心部では学校や公園に複数立てられる事態になっており、中央区は今回大幅に削減した。一方、山間部では「ポスターを貼ってもらえない」という事情で削減する自治体もある。(藤亮平) 正門の両脇  5月30日、東京都葛飾区にある区立小中一貫校の正門の両脇2か所に、巨大な選挙ポスターの掲示板(高さ約2メートル、横幅約8メートル)がそれぞれ設置された。都議選と参院選の両方を兼ねており、56人が立候補した昨年の都知事選を教訓に、過去最大級の72人分の枠が設けられている。  2か所の掲示板間はわずか20メートルほど。通りかかった近くの主婦(82)は「こんなに近くに並んでいるのは無駄だ」と顔をしかめた。  区内では今回、掲示板が438か所に設置された。約280メートル四方に1か所の割合だが、区選挙管理委員会の担当者は「学校が投票所にもなっており、以前から正門前に2か所設置している」と説明する。 不都合あれば協議可  掲示板の設置数は公職選挙法施行令に基づき、投票区(投票所の設置単位)の「面積」と「有権者数」に応じ、1投票区当たり5〜10か所と定められている。都選管によると、都内では計約1万4000か所に上る。  ただし、投票区の面積と人口が釣り合わず、設置が不必要、困難などの特別な事情がある場合、区市町村選管は都道府県選管と協議して減らすことができる。  今回の都議選で大幅削減に踏み切ったのが中央区。高層マンションが次々に建ち、有権者(約14・8万人)は前回参院選(2022年)から約1万人も増えた。昨年の衆院選では法令に従い156か所設けたが、区民から「公園に何か所もある」などと批判を受け、区選管は都選管に相談。今回から111か所に減らした。担当者は「予算削減にもつながった」と話す。  山間部では、都心とは別の事情で削減する自治体もある。都西部にある日の出町は今回、昨年の衆院選時の50か所から43か所に減らした。「投票区が広大で山間部も多く、ポスターを貼りに来る候補者が少ない」(町選管)ためだ。担当者は「効率良く貼ってもらい、多くの有権者に見てもらえるよう配置を考えていきたい」と話す。 見直し全国でも  全国では、データを駆使して効率的な配置を検討する動きもある。北海道函館市は21年、掲示板の位置情報と人口分布を電子地図上で重ね合わせ、人口が密集しているのに掲示板がない場所を絞り込み、配置を見直した。  選挙制度に詳しい法政大の白鳥浩教授(現代政治分析)は「SNSが普及しても選挙ポスターの果たす役割は大きく、削減は慎重に判断すべきだが、一定の間隔を空けるなど、効率化に向けて合理的な設置基準を議論する必要がある」と指摘している。 電子地図で掲示効率化 候補予定者に提供  立候補予定者が効率良くポスターを貼れるよう、掲示板の電子地図を提供する自治体も増えている。  都選管は1月、各区市町村選管に対し、都議選の立候補予定者に掲示板の位置情報を電子地図で提供するよう協力を要請。読売新聞の取材では、提供しているのは62区市町村の約7割の43区市町村に上り、うち14区市町は有権者向けにホームページでも公開する。  総務省も5月下旬、参院選に向け、都道府県選管に電子地図での提供を検討するよう通知した。同省によると、2022年の前回参院選では全国30万989か所に掲示板が設置された。

もっと
Recommendations

全国最多7議席を争う東京、32人が乱立する激戦…都議選の余波を断ち切りたい自民・勢いに乗る野党

[参院選2025]参院選は3日公示され、17日間の舌戦がスター…

【参院選】支持率急上昇…“日本人ファースト”参政党の未来像 与党につく?野党寄り? 神谷代表「二度とないチャンス」

3日、戦いの火ぶたが切られた参議院議員選挙。「日本人ファースト」を…

参院選の投票率「海の日」3連休の中日でどうなる? 前回22年は52・05%

参院選の投開票日の20日は、「海の日」を含む3連休の中日となる…

ポスター「品位」規定後で初の国政選挙、特定の商品の宣伝には100万円以下の罰金 

3日に公示された参院選は、選挙運動用のポスターに一定の品位を求…

「政権選択」の意味も…参院選が公示「マーケットイン」の公約に危うさも

参議院議員選挙が3日公示され、党首が各地で第一声を上げました。今回…

5月家計調査 対前年比4.7%増〜総務省発表

総務省は4日、今年5月の家計調査を発表しました。2人以上の世帯が消費…

紀藤正樹弁護士、伊東市長の学歴詐称疑惑に指摘「政治家として論外です」

紀藤正樹弁護士が4日までにX(旧ツイッター)を更新。静岡県伊東市の…

自国の言語習慣を「しち面倒くさい」石破茂首相の発言が物議を醸す

「しち面倒くさい日本語、習慣を日本政府の負担によってでも習得して…

石破首相、トランプ氏の不満は「誤解や間違った情報かもしれない」…関税交渉は「間違いなく着実に前進」

石破首相は3日のNHK番組で、米国との関税交渉について「何合目…

参院選の立候補者数は前回選に続き500人超、薄まる「2大政党制」…野党一本化進まず

3日に公示された参院選(20日投開票)の立候補者数は522人に…

loading...