約210万円! トヨタ最新「コンパクトカー」がスゴい! 全長4m級の「手ごろなサイズ」! 「リッター約35キロ」走るもっとも“低燃費”な「アクア X」に注目!

トヨタ「アクア」最安グレードは“買い”なのか!?  全グレードがハイブリッド車であるトヨタの「アクア」。最廉価な「X」グレードは214万円(消費税込み、以下同)とハイブリッド車としてはかなり手頃な価格を実現しています。  上位のグレードと比べて、どういった点が異なるのでしょうか。 トヨタのコンパクトハイブリッドカー「アクア」最廉価グレード「X」はどんなクルマ!? 【画像】超カッコいい! これが約210万円のトヨタ最新「コンパクトカー」です! 画像で見る(30枚以上)  2021年7月に登場した、通算2代目となる現行モデルのトヨタ「アクア」。  同じコンパクトカーの「ヤリス ハイブリッド」や、コンパクトSUV「ヤリスクロス ハイブリッド」と同じ、1.5リッターダイナミックフォース」エンジンとリダクション機構付の「THS-II(トヨタハイブリッドシステム)」を搭載し、プラットフォームは同社のコンパクトカー「ヤリス」と同じGA-Bを採用します。  ただしバッテリーについては、高級コンパクトSUVのレクサス「LBX」にも採用される高出力な「バイポーラ型ニッケル水素電池」を搭載することで、アクセル操作の応答性を高めるとともに、電気だけで静かに走行できる速度域を拡大することができました。  また骨格結合構造の最適化や、超高張力鋼板を用いて軽量化と高剛性化を実現し、ヤリスよりもちょっと上質な走りのコンパクトカーといえるでしょう。  ボディサイズは、全長4050mm×全幅1695mm×全高1485mmの5ナンバー規格に収まる大きさです。  ハイブリッド専用モデルであることから「コンパクトカーとしては価格が高めなのでは」という印象を持っている人も少なくないようですが、アクアには214万円というかなり手頃な価格の「X」グレードが設定されています。  デビューした時点では、社用車やレンタカーなどのビジネス用途に向けた198万円の「B」というエントリーグレードがありましたが、2024年4月に行われたアクアのマイナーチェンジのタイミングで廃止となりました。  2025年6月現在のグレード展開は、ベーシックなXに加え、「G」(229万4000円)、「Z」(256万5000円)の3グレードが基本となります(価格はすべてFF、4WDのE-Fourはそれぞれ19万8000円高)。  加えてスポーティな「GR SPORT」(FFのみ)と、Zをベースにした特別仕様車「Z“Raffine(ラフィネ)”」も設定されています。  そのなかで今回は、ベーシックなXグレードと上級グレード「G/Z」との主な違いについて比較してみましょう。  2トーンカラーを含む全10パターンあるボディ設定色ですが、Xグレードでは、モノトーンの8色のみとなります。  フロントのグリルガーニッシュやグリルモールがブラック塗装となり(Zはピアノブラック塗装)、ホイールも15インチのスチールホイールに樹脂フルキャップのホイールカバーとなるなど、加飾がやや簡素化されるのが外観上の大きな違いです。  また2灯式LEDヘッドランプもマニュアルレベリング機能となり、ターンランプとクリアランスランプはバルブ式(ZはLEDランプ)、テールランプも、ライン発光機能のないLEDランプとなります。  さらにフロントドアガラスは高遮音性が外され、スーパーUVカット・IR(赤外線)カット機能もオプションとなります。  インテリアでも、Z/Gグレードでは自動防眩インナーミラー(ドライブレコーダー付)が標準装備ですが、Xグレードでは防眩インナーミラーとなるほか、ステアリングホイールはウレタン製に(Z/Gグレードは本革巻き)。  シフトノブもピアノブラック加飾(Z/Gグレードはサテンメッキ)となります。  フロントドアトリムや助手席アッパーボックスの素材も簡素で、フロントセンターアームレストは廃止されており、オープントレイとカップホルダー2個が付くシンプルな仕様です。  スピーカーも2個(Z/Gグレードは4個)となります。  シートもファブリック製(Z/Gグレードは上級ファブリック)かつ、ヘッドレスト一体型(Z/Gグレードはセパレート型)と、細かいところまで差がつけられていました。  ただ、マルチインフォメーションディスプレイ(4.2インチカラーTFT液晶)+デジタルメーター(メーター照度コントロール機能付)は最上位のZグレードと共通ですし、7インチディスプレイオーディオも標準搭載され、メーターやディスプレイ関連は満足感の高いものが搭載されています。  また、安全運転に関わる「トヨタセーフティセンス」もしっかりと標準装備されており、レーントレーシングアシスト(LTA)やレーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)、オートマチックハイビーム(AHB)、歩行者(昼夜)や自転車(昼)を検知して衝突回避支援をするプリクラッシュセーフティ、ロードサインアシスト(RSA)、先行車発進告知機能なども含まれます。  確かに贅沢装備や加飾は削がれていますが、安全装備は最廉価のXグレードであっても上位グレードと同じ内容が装備されている点は大きな魅力といえるでしょう。 ※ ※ ※  価格が安いとはいえ必要十分な機能を備えており、装備が簡素なぶん、燃費性能は全グレードの中でもっとも優れる34.6km/L(WLTCモード)を達成しています。  アクアを検討するのなら、ひとまずXグレードを基準にして、欲しいオプションを足していくという方法もリーズナブルな買い方としてオススメします。

もっと
Recommendations

レクサス新型「スゴいSUV」発表! 400馬力の高性能モデルあり! まるでMTな新システム&世界初採用の「操縦かんハンドル」が画期的!「RZ」ドイツ仕様とは!

MTみたいな新システム&斬新すぎる“操縦かんハンドル”初採用!レ…

マツダ新型「CX-5」世界初公開! 9年ぶりの全面刷新でディーゼルモデル廃止!? 「主力SUV」の“電動化”が確実なワケとは!

現行モデルにあるディーゼルの「SKYACTIV-D」は搭載されないという

ル・マン クラシック 2025 その1|「始まりの時代」を追って

100年以上の歴史を誇るサルト・サーキット。その長い物語の幕開けとな…

「免許はあるけど無免許?」 “AT限定”でMT車を運転したら? 記載条件違うとなに違反? 元警察官が解説

MT車を「AT限定免許」で運転したら何の交通違反になる?「無免許運転…

【新色追加とADASを充実】スバル・クロストレックを一部改良 特別仕様車も追加

クロストレックを一部改良スバルは7月10日に、Cセグメントのクロスオ…

トヨタ新「ハイエース」がスゴイ! 超パワフルに進化した「商用ワゴンの皇帝」特別モデル! “20周年”を記念する「スーパーGL“DARK PRIME S”」の魅力とは!

ハイエースのH200系モデルの誕生20周年を記念する特別モデル

【特別仕様車も追加】スバル・インプレッサが安全装備の充実と新色追加で発売

新色の追加と安全装備の強化を実施スバルは7月10日、Cセグメントの5ド…

え…「さっきのはオービス?」 めちゃ似てる「Nシステム」ってナニ? 見ただけで分かる方法アリ! 何が違う?

オービスは「速度違反の取り締まり」、Nシステムは「犯罪捜査」に活用…

トヨタ新「“2人乗り”ランドクルーザー」発表! フルフラットの超「“広々”荷室」採用! 超高耐久な実用仕様「コマーシャル」英国で登場

トヨタ新「“2人乗り”ランドクルーザー」!?トヨタの英国法人は2025…

radiko(ラジコ)がApple CarPlay 、Android Autoに対応

radikoは2025年7月2日、車内でもより安心安全に、またストレスフリ…

loading...