最も人口が減る「政令指定都市」はどこか…2025〜2035年、大都市の中心部に子供が集中する未来

人口減少日本で何が起こるのか——。意外なことに、多くの人がこの問題について、本当の意味で理解していない。どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。 100万部突破『未来の年表』シリーズのベストセラー『未来の地図帳』は、20年後の日本人はどこに暮らしているのか?人口減少が10〜20年後の日本のどの地域をどのような形で襲っていくのか?についての明らかにした必読書だ。 ※本記事は『未来の地図帳』から抜粋・編集したものです。 下落率が最も大きいのは銚子市 2025年になると、大都市部でも25〜39歳の女性が2015年に比べて大きく減るところが目立ってくる。 政令指定都市で15%以上下落するのは、19.0%減となる北九州市をはじめ、仙台市、神戸市、札幌市、新潟市、静岡市、相模原市、浜松市、堺市の計9都市だ。 小さな自治体を含めた全体では、最も減るのが東京都利島村だ。島嶼部であることの特異性を考える必要はあるが、対2015年比で68.5%減である。次いで、北海道歌志内市(63.6%減)、東京都檜原村(58.0%減)、青森県深浦町、群馬県神流町(ともに57.8%減)などとなる。 2025年になると、人口1000人以上の自治体における0〜4歳児の伸び率(対2015年比)は大都市の中心部で目立ってくる。トップは大阪市中央区で10%の伸びだ。次いで大阪市浪速区9.0%増、東京都千代田区7.4%増、東京都港区6.8%増である。女性の社会進出に伴って職場に近いエリアに住む出産期の女性が増え、こうしたところの伸び率が高止まりするということだ。 大都市の中心市街地以外では、福岡県福津市と沖縄県中城村が6.7%増、福岡県新宮町6.1%増などとなっている。福岡市への通勤エリアである福津市や新宮町の伸び率の高さは、広い住宅を求める子育て世代の住み替えが続くことが要因である。 一方、2020年時点で0〜4歳人口が大きく減り始めていた自治体では、減少幅がさらに拡大していく。 2025年時点で下落率が最も大きくなるのは、千葉県銚子市だ。対2015年比で2020年には16.2%減だったが、32.5%減に拡大する。愛媛県宇和島市(31.7%減)、北海道小樽市(31.4%減)などがこれに続く。この頃になると、若い女性の減少が子供数の激減に直結する。 最も減る政令指定都市は仙台市 2035年にはどうなるのか。25〜39歳の女性の動きから追ってみよう。 2035年において、2015年よりもこの年齢層の女性人口が増える東京と政令指定都市の区部は、大阪市浪速区(4.0%増)、大阪市中央区(0.8%増)、東京都中央区(0.02%増)の3つだけだ。札幌市清田区(44.7%減)、札幌市南区(44.4%減)、札幌市厚別区(41.3%減)、北九州市門司区(40.1%減)では4割以上の減少となる。 政令指定都市として捉え直すと、最も減るのは32.1%減となる仙台市だ。続く北九州市(24.8%減)、札幌市、新潟市(ともに24.2%減)、神戸市(23.7%減)などは、2015年に比べて4分の3程度となってしまう。出産期にある25〜39歳の女性の減少は人口減少を加速させていくだけに、ここまで減ってくると政令指定都市であっても、後々の人口減少を加速させる大きな要因として暗い影を落とすことになる。 ちなみに、2035年になると25〜39歳の女性人口が奈良県川上村と高知県大川村で6人となるなど、1桁となる村が全国で6ヵ所登場する。 0〜4歳人口の伸び率(対2015年比)はどうだろうか。人口1000人以上の自治体における0〜4歳児の伸び率(対2015年比)のトップは、東京都中央区の13.3%増だ。続いて大阪市中央区13.0%増、東京都千代田区12.8%増、沖縄県中城村12.7%増、東京都港区12.6%増となっている。 この頃になると、大都市の中心部やベッドタウンに子供が集中する傾向が鮮明になってくる。 つづく「日本人はこのまま絶滅するのか…2030年に地方から百貨店や銀行が消える「衝撃の未来」」では、多くの人がまだまだ知らない「人口減少」がもたらす大きな影響を掘り下げる。 【つづきを読む】日本人はこのまま絶滅するのか…2030年に地方から百貨店や銀行が消える「衝撃の未来」

もっと
Recommendations

下水道作業員4人がマンホール内に落下…1人を救出、3人の行方は確認できず 埼玉・行田市

2日午前、埼玉県行田市で、下水道作業中の作業員4人がマンホール内に…

広島・安芸太田で40度、猛暑日220地点…国内での40度以上観測は4日連続

2日は全国的に35度以上の猛暑日となっており、気象庁によると、…

JR八高線 運転再開 人身事故のため八王子—高麗川間の上下線で一時運転見合わせ

JR東日本によりますと、八高線は人身事故のため一部区間で運転を見合…

福島・双葉町に「イオン」オープン、避難指示解除後初のスーパー…町長「居住人口の増加に期待」

福島第一原発事故後、最も遅い2022年8月に住民帰還が始まった…

「車で人をふんだつもりはない」 駐車場内で男性を車ではね死亡させそのまま逃げた疑い 会社員の男を逮捕 愛知・日進市

2日未明、愛知県日進市の駐車場で男性を車ではねて死亡させ、そのまま…

玄海原発「ドローン」、操縦者や目的は謎のまま…国内販売では原発上空など飛べない仕様も多く

九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)でドローンとみられる三…

植田総裁、利上げに慎重姿勢 日銀は物価高に無関心?【播摩卓士の経済コラム】

それにしても、あまりに国民の常識とかけ離れていないか、と心配にな…

臨時国会召集で新人議員ら初登院 参政党「さや」改め塩入議員 “核武装”発言で追及も 野党はガソリン減税法案を提出【news23】

参院選をうけ、臨時国会が召集されたきょう(1日)。初登院した新人議…

【草川直弥】メンバーからいじられつつも「結構いいタイトルだなと思います」と満足 「近くに僕を感じてくれたら」

ONE N' ONLYの草川直弥さんが、「草川直弥スタイルフォトブック『直弥…

2日の名古屋は39度の予想 午前中から気温上昇し6日連続の猛暑日に 東海3県に熱中症警戒アラート 十分な暑さ対策を 

2日の名古屋と岐阜の予想最高気温は39度と、各地で40度に迫る危険な暑…

loading...