「初めて全部を手作りした作品でした」アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」に出演した南果歩が明かす「忘れられない思い出」《北川フラム×南果歩》

2025年4月18日から約100日間にわたって開催される「瀬戸内国際芸術祭2025」(以下、瀬戸芸)。「海の復権」をテーマに掲げ、瀬戸内の島々を舞台にしたこの現代アートの祭典は、2010年の第1回から3年ごとに開催され、今回で第6回を迎える。 総合ディレクターとして企画段階から参画している北川フラムと、同じく第1回からこの芸術祭に関心を寄せ、見つめ続けてきた俳優・南果歩が、瀬戸芸の魅力と地域の変化について語り合った。 「海でつながる」瀬戸内の魅力 南:先ほどフラムさんが仰ったように、「海でつながっている」という立地的なことも人気の理由だと思います。常に海が視界にあるというのは、都会に住んでいるとなかなか経験できない。 私自身も第1回に来たときに、海風に触れること、海の景色が視界の中に入ってくることで、ものすごく癒やされていたんです。そういう意味でも、海外の方々もボランティアでここに滞在したい、もっと関わりたいという気持ちになったということですよね。 北川:瀬戸芸の香川・岡山県以外からの来場者は、3泊4日が平均値になりました。皆さん、瀬戸芸には数日は滞在するものだと思っていらっしゃる。 南:滞在日数が延びたんですね。でも、ホテルが取れないじゃないですか。なので、私は瀬戸内に住んでいる友人に毎回当たっているんですよ(笑)。今回は、小豆島にお友達ができたので、そこに滞在します。 北川:僕も、ホテルの部屋が取れないのと、宿泊費が高くなったこともあり、アパートを高松に借りました。高松が瀬戸芸の実行委員の拠点なので。 島での公演は「まるで旅芸人のよう」 南:第2回には私も瀬戸芸に出演させていただきました。第1回の体験ですごく心打つものがあったので、私もぜひ参加したいと思い、最初は高松市にお願いしに行ったんです。すると、ここでは分からないから北川フラムさんとのところに行ってくれと言われたので、フラムさんにお手紙と企画書を送りました。 滞在中に船を待つ時間をもっと⾯⽩くできないかと、「この海辺を使って何かできないか」「船着場近くでパフォーマンスができるはずだ」と企画を提案したのが始まりです。連絡先を添えてお出ししたところ、間髪⼊れずにフラムさんからお電話をいただきました。 それで、第2回の瀬⼾芸で⼩野寺修⼆さん(カンパニーデラシネラ)演出で「⼈⿂姫」の公演をやることになり、直島、豊島、男⽊島、⼥⽊島、⼩⾖島、本島、粟島の海岸でパフォーマンスを⾏いました。 毎⽇、会場となる島が変わるので、公演が終わるとすぐに船で移動して翌⽇の準備をする、旅芸⼈のような時間でした。屋外での公演でしたので、突然⾬が降ってきたり、突⾵が吹いて舞台セットのオブジェが吹っ⾶んだりといったトラブルも数えきれないほどありました。日々、状況が変わっていく、まさに⾃然と共にパフォーマンスをする、瀬⼾芸らしい公演となりました。 公演中は島の⺠宿に宿泊したんですが、それも⾯⽩かった。出演者は6名、⺠宿を予約して移動を考えたり、島での⾏程を考えたりと、初めて⾃分でプロデュースした作品でした。毎回同じ30分のプログラムのはずなのに、舞台となる島によって、パフォーマンス⾃体が変わってくる。島々の個性を肌で感じられた、それは得がたい体験でした。 島の表情は一瞬一瞬で変わる 北川:瀬戸内の面白いところは、島が一つ一つ違うことですよね。 南:本当に島ごとに違いました。⼥⽊島など広いビーチが舞台の時は、パフォーマンスの最後に海に⼊ったりもしました。⾃然と⼀体のパフォーマンスだったので、私にとっても毎⽇ワクワクする経験だったし、ご覧になった⽅に「あの時は本当に楽しかった」と今でも仰っていただいたりするので、嬉しいですね。 北川:気候によっても島の表情は一瞬一瞬で変わりますからね。だから面白い。 南:海の⾊も⾵も違う。お客様の⽬線、パフォーマンス越しに海がある。その景⾊が、⼆つと同じものがないんです。岩場だったり、広いビーチだったりと様々で。 北川:そうですね。岬めぐりの面白さもあるんですよ。僕は時間に余裕があるときは、今でもバスでのツアーガイド役をやっているんですが、山本コウタローとウィークエンドの曲「岬めぐり」をかけていますよ。 「手袋のまち」に向けて 北川:先ほど言ったように、有人島を持っていない本土(四国のこと)の宇多津町・東かがわ市・さぬき市が今回から新たに瀬戸芸に加わります。それでなんとか成功させようと頑張っているのですが、その中の東かがわ市というのは、手袋の国内生産のシェア90%以上を占めているんですよ。 南:手袋のまちですか? 北川:そうです。大谷翔平選手の使っている手袋もそうだし、プロゴルフ選手の革手袋もほぼここで作られています。ですが、世界的なブランドがないので、ある日突然ダメになる可能性があるという危機感を、東かがわ市はすごく持っている。企業が生産地やサプライチェーンを突然変えてしまうということが、今の世の中だとあり得ますので。それで、僕に地域づくりに関わってほしいという依頼が東かがわ市からありました。 今回の瀬戸芸の夏会期(8月1日〜8月31日)では、レオニート・チシコフさんというロシアのアーティストが、東かがわ市で手袋にまつわる作品を展示します。もう一人の参加者、童話作家のマリーナ・モスクヴィナさんが「てぶくろの童話」という物語を作って、それに想を得た立体作品をチシコフさんが制作するんです。作品も物語も、おそらく相当いいものになると思う。 南:素敵ですね! 北川:これから10年くらいかけて地域づくりをやらないといけない。それに、手袋ってなんとなくいいでしょ? 南:⼿は⼀番ぬくもりを感じる場所ですね。「 ⼿袋のまち」というだけで物語が感じられます。たとえば今治市は他とは違う技術を世に広めて、「 タオルのまち」としてその地位を確⽴しましたが、東かがわ市も「⼿袋のまち」となればいいですね。 瀬戸芸は3年に一度ですけれども、地域の住民にとっても、お祭りがあることで、開催に向けての高揚感、ワクワクドキドキ感が生まれますよね。 撮影/一井りょう 構成/宮崎沙綾 【対談第3回】芸術祭がきっかけで、休校した学校が復活…!「瀬戸内国際芸術祭」総合ディレクターが「アートフェス」隆盛に思うこと《北川フラム×南果歩》

もっと
Recommendations

各地で猛暑日、梅雨明け直後の山形市で37・2度…都心も32・9度の真夏日

3連休の中日となった20日は、18、19日の発表で梅雨明けとな…

参議院選挙2025 熊本選挙区の推定投票率 午後2時時点で前回を0.51ポイント上回る 期日前投票も最多更新 【候補者一覧】掲載

投票は一部地域を除いて午後8時まで <熊本県選挙管理委員会 発表>…

東京都立大、博士後期課程の学生に1人当たり最大年472万円支援…研究に専念できるよう後押し

都立大は今年度から、同大大学院の博士後期課程に在籍し、学位取得…

ダルビッシュ「ちょっと今日はダメでした」復帰後最長の5回も反省 指揮官は「言葉だけでなく行動でもチームを引っ張る」と絶賛

■MLBナショナルズ4ー2パドレス(日本時間20日、ナショナルズ・パー…

【 青木マッチョ 】 スーツ姿に ファン反響 「めっちゃかっこよすぎる❤」「刑事物のドラマのワンシーンみたいです」

ブレイク中の筋肉芸人・青木マッチョさんが、自身のスレッズを更新。…

【参院選】胎内市の投票所で投票用紙の交付ミス  選挙区と比例代表の投票用紙を取り違え 41人の票が無効となる可能性《新潟》

新潟県胎内市の投票所で参院選の投票用紙の交付ミスがありました。新…

名古屋のど真ん中で育てたミツバチ いよいよ“採蜜” 気象予報士が挑んだ「都市養蜂」採れたてのハチミツの味は?「CBeeCハニープロジェクト」

ことしの春から始まった「CBeeCハニープロジェクト」の養蜂企画…

転職してわずか2カ月で辞めて再び転職活動→不採用続きに 納得の転職、ポイントは?【専門家が解説】

「入社して間もなくミスマッチに気付いた。転職したいけれど、短期間…

ソフトテニス大会を開催中、公園で男女17人がスズメバチに刺される 北海道

とかち広域消防局によりますと、2025年7月20日、芽室町の公園…

見た目と年齢に違和感… 息子の分 二重投票で2票とも有効扱い  選管事務局は警察に通報 熊本県八代市 参議院選挙2025

20日に投票が続いている参議院議員選挙で、八代市選挙管理委員会事務…

loading...