マツダの「小さな高級車」が凄かった! 全長4mの“ちょうどいいサイズ”×クラス超え「上質インテリア」と豪華シート採用! 高級コンパクトカー実現した「ベリーサ」とは

コダワリが凄い「ベリーサ」 バリエーションも多数  コンパクトカーに上質な内外装を施した「小さな高級車」は、今ではレクサス「LBX」や日産「ノートオーラ」、ホンダ「フィット LUXE」などがあります。ただし、2000年代中頃はまだ一般的ではありませんでした。    そんななか、マツダは2004年に「小さな高級車」なコンパクトカーを販売していたのです。先見の明があったともいえるモデルですが、どのようなクルマなのでしょうか。 「高級コンパクト」の先駆けともいえる「ベリーサ」  それがマツダの5ドアハッチバック「ベリーサ」で、2004年6月に発表されました。当時主流だったエントリーコンパクトカー「デミオ」2代目をベースに、主に若い女性をターゲットにした、おしゃれな内外装を持っていました。 【画像】超カッコイイ! これがマツダの「小さな高級車」です! 画像で見る(30枚)  車名のベリーサ(verisa)とは、イタリア語で「真実」を意味する「verita」と、英語で「満足」を意味する「satisfaction」を合わせた造語で、「真の充足」という意味を持たせました。  ボディサイズは全長3975mm×全幅1695mm×全高1530mm、ホイールベースは2490mmと、コンパクトカーとしては一般的なサイズで、十分扱いやすいものとなっています。  パワートレインは1.5リッターガソリンエンジン+4速ATのみで、駆動方式はFFのほかに、悪路での緊急脱出用モーターを後輪に組み合わせる「e-4WD」をラインナップします。  そんなベリーサですが、やはり最大の特徴はコンパクトカーのレベルを超えた内外装の質感です。  エクステリアは伸びやかなラウンドシェイプフォルムに、柔和でスマートなフロントとリアデザイン、メッキドアハンドル、ブラックアウト化したAピラーなどが落ち着いた雰囲気を演出。  インテリアは広い空間に、直線と曲線を組み合わせた端正なデザインのインパネを採用するなど、エクステリア同様に上質感を追求しています。  さらにパッケージオプションでは、ハーフレザーシートやハーフレザーのドアトリム、ウッド調パネル付き仕様をラインナップし、まさしく「高級車」の雰囲気をまとっています。  また、こうした見た目の部分以外だけでなく、そのほかの作り込みもこだわりが見られます。シート骨格にはミディアムセダン「アテンザ」と同様の大ぶりなものを採用。  フロアパネル構造は肉厚化し、ウインドウガラスを採用するなど、コンパクトカーとしては異例な静粛性の追求が図られています。  またベリーサは2015年まで販売が継続されましたが、モデルライフ中には複数回の改良が実施され、ほぼ毎回にわたって内装バリエーションの追加や特別仕様車の設定などが行われるなど、非常に多彩なラインナップを誇っていました。  例えば内装色だけでみると、2005年6月にベージュが追加。2006年もブラック&ブラウン、2010年ではコーラルブラウンおよびブラック&サンドが追加されるなど、欧州車のように積極的にカラーバリエーションを増やしていたうえ、コンパクトカーではまだ珍しかったシックなカラーを数多く用意しました。  特別仕様車も、2005年12月発売の「ブラウン コレクション」では、ダークブラウンのハーフレザーシートを装備。2011年11月発売の「クラッシー スタイル」では、サンドベージュの専用インテリアをあしらうなど、実に豪華な仕様となっています。  モデル末期の2015年4月には「ノーブル・クチュール」が設定されました。エンボス加工やステッチを施した専用ワインレッドレザーシート、レッド合皮のドアトリム、ステッチ入り本革ステアリングなどを装備し、ベリーサ史上もっとも豪華なモデルとなっています。  新車価格としてはやや高めの価格設定ではありましたが、他のコンパクトカーにはないベリーサならではの上質さが評価されたのか、結果として11年間もの間ラインナップされ続けました。  登場から20年を迎えた現在、旧モデルのコンパクトカーの中古車としては流通台数も多いうえ、中古価格もやや高めを推移しています。  さらに、2024年8月にはマツダ広島本社(広島県府中町)の「マツダミュージアム」でベリーサの特別展示イベントが開催されるなど、今でも多くのファンを持っていることがわかります。  現在のマツダは、エントリーモデル「MAZDA2」から最上級の「CX-80」まで、多彩なラインナップを用意していますが、いずれのモデルでも多彩な内装バリエーションをもつほか、インパネステッチやシートなど、各部の仕立てをマツダ流の上質さを追求。  こういった点を見ると、ベリーサのこだわりは今も受け継がれているようにも感じられます。

もっと
Recommendations

204万円! トヨタ最新「コンパクトSUV」に大反響! 「レトロな雰囲気が逆にオシャレ」「一気に高級感アップ」「クラシックカーみたい」の声も! 漂う“昭和感”サイコーな「ヤリス クロス」のコーディネートに熱視線!

昭和の高級車を思わせるレトロなデザインのアクセサリーなどが揃っている

マツダ「“4人乗り”スポーツカー」公開! 画期的「ロータリー×ハイブリッド」&両側スライドドア採用! 全長4.6m級の”大人向けモデル“「マツダ先駆」登場

マツダの斬新「“4人乗り”スポーツカー」登場!2025年4月11日から3…

「知らないなら免許返納すべき」の声も!? 道路にある「謎の斜線ゾーン」の「重要すぎる意味」とは SNSでも「クラクション鳴らされた」など話題

過去にSNSで、クラクションを鳴らされたという投稿が話題になった

“軽”は燃費が優秀? 「リッター27km超え」や「120万円台」も! “燃費性能”が高い「軽自動車」ランキングTOP5

燃費性能が高い「軽自動車」TOP5いまや軽自動車は、燃費性能で普通…

約280万円で買える! マツダ斬新「ロードスターSUV」がスゴイ! “超ワイド”なボディ&「巨大タイヤ」装備! バンパーレスの“タフ仕様”な平出自動車鈑金「オフロードスター」に熱視線!

独創的なデザインと高い完成度で、多くのクルマファンを魅了しているという

日産「“超コンパクト”GT-R」がスゴい! 全長4.1m級ボディに600馬力「V6ツインターボ」×4WD!? “公式モンスターマシン”「ジュークR」とは

2011年に発表された「ジュークR」は、市販化されることなく限定生産された

大型トラックの「謎の小部屋」の正体は!? スゴすぎる「秘密の内部」は「もはやホテル並み」な空間!? 一体どうなっているのか

上部に導風版(エアデフレクター)と呼ばれるものが乗っている

レンジローバー・エレクトリック 北極圏におけるプロトタイプ車両のテストが完了

新たに熱管理システムを搭載レンジローバー・エレクトリックのプロト…

トヨタ新型「ランクル“ミニ”」まもなく登場!? “極小”なのに「本格四駆」で超カッコいい! 「ランクル」新シリーズに大ヒットの予感!

今後のラインナップを予感させる2台のSUVシルエットが公開

希望ナンバー「358」全国デビュー 人気の理由が分かれば「1031(天才)」

最近密かに人気を博していた「358」が全国抽選対象希望番号に昇格

loading...