始まった「新・車検制度」に賛否! 「知らなかった」「これで楽になる!」 受検期間2か月に延長でみんな歓喜? 4月から変わったけど…具体的なメリットは

SNS上では「知らなかった」、「混雑しない時期を選べて良い」など反響さまざま!  2025年4月1日から車検制度が改正され、車検を受けられる期間がこれまでより長くなります。  では、具体的にはどのように変わったのでしょうか。 クルマの車検、なにが変わる?(画像はイメージ/フォトAC)。 【画像】「えぇぇぇ!?」これが新しい「車検ステッカー」の貼付位置です!(18枚)  クルマを所有している場合、一定の期間ごとに車検を受ける必要があります。  たとえば一般家庭にある自家用乗用自動車であれば新車(初回)は3年、それ以降は2年ごとに車検があるほか、バスやタクシーといった旅客運送事業用自動車であれば初回から1年に1度の検査が義務付けられています。  そして車検ではヘッドライトやテールランプといった灯火器類やスピードメーター、ブレーキなどあらゆる機器について検査をおこない、車両に異常がないかを確認します。  このように車検は自動車ユーザーにとって非常に馴染み深い制度ですが、2025年4月1日からは車検の制度が改正され、車検を受けられる期間が延長されることとなりました。  制度の変更前は「車検証の有効期間満了日の1か月前から満了日までの間」が車検の受検可能期間でしたが、4月1日からは「車検証の有効期間満了日の2か月前から満了日までの間」と受検可能期間が1か月拡大されています。  厳密に言えば、制度の変更前でも「有効期間満了日の1か月より前」から車検を受けることはできたのですが、この場合は次回の車検満了日が早まってしまうというデメリットがありました。  具体例を挙げると、仮に普通乗用車の車検証の有効期間が2024年5月1日のとき、1か月前の4月1日から5月1日までの間に車検を受ければ、次回の有効期間は2年先の2026年5月1日まで延長されます。  その一方、有効期間の『1か月半前』である2024年3月17日に車検を受けると、次回の有効期間は2026年3月17日となり、通常の場合と比べて有効期間が1か月半分短縮されてしまいます。  そのため、これまで「早く車検を受けるのは損」とも言われてきました。  しかし今回の改正により、たとえ有効期間満了日の2か月前に車検を受けたとしても車検証の有効期間が短縮されることはなく、新しい有効期間は旧車検証の有効期間から2年間となります。  なお、上記のように受検可能期間を拡大した理由は「年度末における車検の混雑緩和」と「自動車整備士の働き方の改善」のためです。  国土交通省のデータによると、2019年から2023年までの5年間における月別車検台数の平均は3月が約389万台と最も多く、反対に8月や12月は250万台以下と月によって車検台数のばらつきがあります。  車検台数が3月に集中するのは、自動車販売店の決算セールによって車両価格が引き下げられて販売台数が増えることや、4月の入学・入社シーズンに向けてクルマを購入する人が増えるといった要因が挙げられます。  今まで3月は車検・整備の予約が取りづらく、また自動車整備士も残業や休日出勤に追われるという問題が生じていました。  そこで今回、混雑の解消や自動車整備士の負担軽減を図るため、車検の受検可能期間を延長して車検時期を分散させようとしているのです。  この改正についてはSNS上で「知らなかった」、「ディーラーさんから車検の連絡が来て変更に気付いた」という声が複数上がっており、自動車ユーザーへの周知がやや行き届いていない状況もうかがえました。  その一方で制度の改正を知ったユーザーからは「年末年始休みに重なる期間で予約が大変だったので2か月延長は歓迎です」、「混雑しない時期を選べて良い」、「旧車乗りですが、早めに受検できれば何かトラブルがあっても余裕を持って対応できるのでありがたい」など、好意的に受け止める声も寄せられています。  ちなみに今回の車検期間の延長にともない、自賠責保険の有効期間も整合がとれるよう法令が改正されています。 ※ ※ ※  今回の制度改正は3月に集中しやすい車検を分散し、混雑緩和や自動車整備士の労働環境を改善するねらいがあります。  ただし「整備士不足の根本的解決にはならない」との指摘や「日本車の品質のレベルの高さを考えれば車検の回数を減らしても良いのでは」との意見も多く寄せられており、今後車検制度についてさらなる改正がおこなわれるか、その動向に注目が集まっています。

もっと
Recommendations

204万円! トヨタ最新「コンパクトSUV」に大反響! 「レトロな雰囲気が逆にオシャレ」「一気に高級感アップ」「クラシックカーみたい」の声も! 漂う“昭和感”サイコーな「ヤリス クロス」のコーディネートに熱視線!

昭和の高級車を思わせるレトロなデザインのアクセサリーなどが揃っている

マツダ「“4人乗り”スポーツカー」公開! 画期的「ロータリー×ハイブリッド」&両側スライドドア採用! 全長4.6m級の”大人向けモデル“「マツダ先駆」登場

マツダの斬新「“4人乗り”スポーツカー」登場!2025年4月11日から3…

「知らないなら免許返納すべき」の声も!? 道路にある「謎の斜線ゾーン」の「重要すぎる意味」とは SNSでも「クラクション鳴らされた」など話題

過去にSNSで、クラクションを鳴らされたという投稿が話題になった

“軽”は燃費が優秀? 「リッター27km超え」や「120万円台」も! “燃費性能”が高い「軽自動車」ランキングTOP5

燃費性能が高い「軽自動車」TOP5いまや軽自動車は、燃費性能で普通…

約280万円で買える! マツダ斬新「ロードスターSUV」がスゴイ! “超ワイド”なボディ&「巨大タイヤ」装備! バンパーレスの“タフ仕様”な平出自動車鈑金「オフロードスター」に熱視線!

独創的なデザインと高い完成度で、多くのクルマファンを魅了しているという

日産「“超コンパクト”GT-R」がスゴい! 全長4.1m級ボディに600馬力「V6ツインターボ」×4WD!? “公式モンスターマシン”「ジュークR」とは

2011年に発表された「ジュークR」は、市販化されることなく限定生産された

大型トラックの「謎の小部屋」の正体は!? スゴすぎる「秘密の内部」は「もはやホテル並み」な空間!? 一体どうなっているのか

上部に導風版(エアデフレクター)と呼ばれるものが乗っている

レンジローバー・エレクトリック 北極圏におけるプロトタイプ車両のテストが完了

新たに熱管理システムを搭載レンジローバー・エレクトリックのプロト…

トヨタ新型「ランクル“ミニ”」まもなく登場!? “極小”なのに「本格四駆」で超カッコいい! 「ランクル」新シリーズに大ヒットの予感!

今後のラインナップを予感させる2台のSUVシルエットが公開

希望ナンバー「358」全国デビュー 人気の理由が分かれば「1031(天才)」

最近密かに人気を博していた「358」が全国抽選対象希望番号に昇格

loading...