ホンダの“絶版名車”「CBX400F」がスゴかった! “世界初”技術を多数搭載!? 高性能×快適性を両立した「スーパースポーツバイク」とは

進化した技術とスタイルで時代を駆け抜けたスーパースポーツ  1980年代初頭、日本のバイク市場では中型スポーツバイクへの注目が高まっていました。そんな中、ホンダが1981年に満を持して投入したのが「CBX400F」です。 世界初の技術をいくつも搭載した先駆者!  長年のレース活動で培った技術を惜しみなく注ぎ込んだCBX400Fは、当時の最新技術をふんだんに取り入れた意欲作でした。 【画像】超カッコイイ!ホンダの絶版名車「CBX400F」を画像で見る!(14枚)  なかでも注目を集めたのが、新設計の空冷4ストロークDOHC・4バルブ並列4気筒エンジンです。排気量は399ccで、最高出力は48PS/11,000rpmを誇り、1リッター換算で120馬力に達するその性能は、同クラスの中でも際立っていました。  さらに、燃焼効率の向上やフリクション低減により、60km/hの定地走行時には40km/Lという高い燃費性能も実現。高性能でありながら経済性にも優れた設計となっていました。  世界で初めてインボード・ベンチレーテッドディスクブレーキを採用し、高い制動力と耐熱性を確保。  加えて、ホンダ独自のTRAC(ブレーキトルクセンサー型アンチダイブ機構)を搭載することで、ブレーキング時のフロントフォークの沈み込みを抑制。  4段階の調整機構により、安定感のある制動フィールを実現していました。  足回りにはプロリンク式リアサスペンションを採用し、路面状況に応じてクッション性が変化することで、スポーツ性能と快適性を両立。  また、世界初となる中空アルミキャスト製リアフォークや軽量なダブルクレードルフレームを採用することで、軽快かつ剛性感のある走りを可能にしていました。  スタイリング面では、タンクからリアカウルへと滑らかにつながるシルエットが特徴的です。  4本のエキゾーストパイプが2本に交差する4-2構造のマフラーがスポーティさを強調し、軽量なブーメラン型コムスターホイールが軽快な印象を与えています。  さらに、セパレートハンドルやアルミ製ステップホルダー、17Lの燃料タンクなど、細部にまでこだわった装備により、ツーリングでも扱いやすい仕様となっていました。 さらなる進化を遂げたインテグラ仕様とその存在意義  1982年には、フェアリングを標準装備した「CBX400Fインテグラ」が登場し、日本初の装備を多数取り入れることで、中型スポーツバイクの新たな可能性を提示しました。 標準装備のフェアリング…カッコよすぎる!  ロードレースで得た空力技術をもとに設計されたフェアリングは、スクリーン上端が立ち上がったアップ形状となっており、高速走行時の風圧を効果的に軽減。  素材にはABS樹脂やポリカーボネートを使用し、耐衝撃性と高級感を両立していました。  さらに、日本の二輪車として初めてウインカーの自動キャンセル機能を搭載。ハンドルの切れ角や車速、時間を検知し、ウインカーを自動でオフにするこの機能は、安全性と利便性を向上させる画期的なものでした。  CBX400Fシリーズは単なる高性能バイクにとどまらず、快適性や実用性にも優れたモデルとして開発されていました。  当時の価格はCBX400Fが47万円、インテグラ仕様が54万9000円とやや高価でしたが、月間5000台・年間2万台という販売目標が示すように、注目度の高さがうかがえます。  1984年に生産を終了したCBX400Fは、販売期間こそ短かったものの、後の400ccスーパースポーツの方向性に大きな影響を与えた名車です。  現在では“ヨンフォアの再来”とも称され、旧車ファンの間で伝説的な存在となっています。  中古市場では高値で取引されることもあり、その希少性と人気の高さを物語っています。 ※ ※ ※  ホンダCBX400Fは、当時の技術革新を象徴するモデルとして誕生しました。高性能と美しいデザイン、さらにインテグラ仕様による快適性の高さにより、多くのライダーを魅了し続けています。  現在もなお根強い人気を誇る背景には、走る歓びと所有する満足感を高い次元で両立した、名車としての確かな実力がありました。

もっと
Recommendations

マジ…すげぇ! 斬新な「観音開きスライドドア」ミニバンはとにかく凄かった! 販売苦戦…ジーカー「MIX」に中国で試乗、印象は?

観音開きのようにそれぞれが前後にスライドして開くという

マツダ新型「CX-5」まもなく登場!? 全面刷新で「斬新顔」に進化? 新ハイブリッド&高性能「Z」エンジン搭載?な次期型モデル予想CGをデザイナーが作成

デザインレンダリングを、デザイナーのとっきー氏が作製・公開

ホンダ新型「CB」は26年発売? リッター直4דネオクラシックデザイン”に熱視線! 若手が再構築した「CB1000F Concept」に膨らむ期待とは

市販化を強く意識した仕上がりが特徴で、SNS上では熱いコメントも続出

93万円! スズキ最新「“3列7人乗り”ミニバン」がスゴイ!“全長3.7m”「エブリィ」譲りのボディ&「FR×5速MT」で運転楽しそう! シンプルな「イーコ」インド仕様とは?

格安ミニバン「イーコ」ってどんなクルマ?日本では手に入らないス…

渋谷にF1マシン「ウィリアムズ・レーシングFW12」が登場|クルマ文化を楽しむカフェがオープン

クルマ文化ベースのライフスタイルブランド「Peaches.(ピーチズ)」…

高速SAに「1泊3000円以下」で泊まれる!? 全国にある「ハイウェイホテル」って何?飲み放題や無料朝食、「大浴場」つきプランも!? 便利すぎる宿泊施設とは

高速降りずに泊まれる「ハイウェイホテル」とは高速道路には、一般…

野生動物を「ロードキル」したときの対処法 警察への通報が必要

「動物飛び出し注意」の看板を見たら警戒を!道路には「動物飛び出…

「シカだァァ!」運転中にまさかの「衝突」! もしも野生動物を「ひいてしまったら」どうする!? “ロードキル”遭遇時の対処法とは

「動物飛び出し注意」の看板を見たら警戒を!道路には「動物飛び出…

日産の最新「8人乗りミニバン」がスゴイ! 斬新「ツートンカラー」&豪華な“ブルー内装”採用! アクセントのオレンジが目を惹く“お洒落デザイン”の 「セレナ ビームスエディション」とは?

特徴的なツートンカラーや豪華なブルー内装を採用している

トヨタ斬新「カローラ“SUV”」がスゴイ! まさかの「レクサス顔」採用&“ゴツゴツタイヤ×リフトアップ”のオフロード仕様! 実際に乗れるアクセルオート「カローラクロス」とは?

「東京オートサロン2025」ではカスタムカー「AXELLカローラクロス」を披露

loading...