うっかりで「ゴールド免許」がブルー免許に? 無事故・無違反なのに…なぜ? 取得の条件と「忘れちゃいけないコト」とは

 基本的に無事故・無違反を継続していればゴールド免許を取得できます。  しかし、場合によっては無事故・無違反を達成してもゴールド免許にならないケースがあります。 【画像】えっ…!「ピンクの免許証」って何? 自慢したくなる激レアな免許証を見る! では、一体どのような点に注意すれば良いのでしょうか。 うっかりミスでゴールド免許がブルー免許になるの? みんな気を付けて!  運転免許証はその帯の色から、ゴールド免許、ブルー免許、グリーン免許と呼ばれることがあります。  その中でもゴールド免許、いわゆる「優良運転者」に該当する人は、免許更新時の講習が他の免許区分よりも短時間で済むほか、事故を起こすリスクが低いとして自動車保険料の大幅な割引が受けられるといったメリットがあります。  そのためゴールド免許の取得を目指しているドライバーは多く、警察庁の「運転免許統計令和5年版」によると、2023年中に免許更新時の講習を受けた1420万3769人のうち優良運転者講習を受けたのは893万8904人であり、約63%がゴールド免許を取得した計算です。  ただし2023年2月に三井住友海上火災保険株式会社がおこなった「ペーパードライバーに関する実態調査」では、ゴールド免許保有者のうち3人に1人はペーパードライバーであるというデータも出ています。  つまり日常的に車両を運転する人に限定すれば、ゴールド免許保有者はドライバー全体の40%程度まで下がるといえるでしょう。  なお運転免許証の帯の色は基本的に、「免許更新年の誕生日の41日前を起算日とした過去5年間」に交通違反や怪我のある事故(人身事故)を起こしたかどうかで、次のような免許区分に分けられます。 ーーー ●優良運転者(ゴールド免許)  継続して免許を受けている期間が5年以上、なおかつ違反や人身事故を起こしていない人が対象 ●一般運転者(ブルー免許)  継続して免許を受けている期間が5年以上、なおかつ違反点数3点以下の比較的軽微な違反が1回のみの人が対象 ●違反運転者(ブルー免許)  違反を複数回おこなった、または人身事故を起こした人が対象 ●初回更新者(ブルー免許)  継続して免許を受けている期間が5年未満、なおかつ無違反または軽微な交通違反が1回のみで、人身事故を起こしたことがない人が対象 ーーー  ちなみに初めて運転免許を受ける人は「新規取得者」という免許区分に分類され、グリーン免許が交付されます。  これらを踏まえると、ゴールド免許を取得するためには無事故・無違反に加え、継続して5年以上免許を保有する必要があります。  すなわち免許区分が「初回更新者」に該当する人は、たとえ無事故・無違反であってもゴールド免許を取得できません。 無事故無違反でも「あることを忘れると…」 ゴールド免許ではなくなる?  さらに、免許更新でゴールド免許を取得する予定だった人が免許を「うっかり失効」してしまった場合、その後すぐに免許更新の手続きをおこなったとしても、ゴールド免許は引き継がれず、ブルー免許となります。  このうっかり失効とは、災害を受けた、病気や怪我で入院していたなどの「やむを得ない理由」がないにもかかわらず免許証の有効期間を切らしてしまうことをいいます。 「免許更新のお知らせハガキが家に届いていない」、「仕事や介護で忙しかった」などの事情は上記のやむを得ない理由には当たらないため、その点は注意が必要といえるでしょう。 SNS上では「紛失が心配なので2枚持ち」、「カード1枚が楽」などさまざまな反響も!  また2025年3月24日からは、運転免許証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ免許証」の運用が始まっています。  このマイナ免許証は、マイナンバーカードのICチップに免許証番号や免許証の有効期間、免許の種類・条件などの免許情報が記録されたもので、見た目はマイナンバーカードそのものです。  つまり見た目からはゴールド免許やブルー免許といった免許区分が判別できませんが、スマートフォンやパソコンに「マイナ免許証読み取りアプリ」をインストールし、マイナ免許証を読み取ればICチップに記録された免許情報を確認できます。  ただしマイナ免許証を読み取る際には、免許更新時などに登録したマイナ免許証用の暗証番号の入力が必要となるため、設定した暗証番号を覚えておくことが大切です。 ※ ※ ※  警察庁によると、マイナ免許証の券面には免許の有効期間が表示されないものの、これまでどおり免許更新の連絡ハガキは送付されるとのことです。  引っ越しをした際には住所変更の手続きをおこなうほか郵便転送サービスを利用するなど、ハガキが確実に届くようにしておきましょう。

もっと
Recommendations

レクサス「新型ES」世界初公開! 7年ぶり全面刷新で全長5.1m超え「流麗ビッグボディ」×赤く光る「LEXUSエンブレム」採用! 来春発売の「新たなセダン」どんなモデル?

26年に国内発売 ボディサイズ拡大&新デザイン採用レクサスは2025年…

【渡辺敏史が試乗】仕立てのいいスーツの下は筋骨隆々!007の世界観を地で行くアストン マーティン・ヴァンキッシュ

初代はアストン マーティン復活の狼煙21世紀の幕が開けるや、アストン…

安田大サーカス“団長”の「外車」に悲劇! 痛恨の「事故」で信じられない姿に!? 「やってもうた〜」な団長安田の“愛車”とは

団長安田さんの愛車に「まさかの事態」が!?お笑いトリオ・安田大サ…

「ウォッシャー液」ケチって“水道水”で薄めても大丈夫? 「意外なリスク」と正しい選び方とは?

「ウォッシャー液」薄めて使うのはNG?ウインドウの水滴や油膜、汚…

全長4.6m! 三菱「“新”7人乗りSUVミニバン」に反響殺到!? 「魅力ある」「欲しい」 黒すぎ「ダイナミック顔」×画期的MIVEC HEV採用! 新「エクスパンダークロス PLAY」タイで実車公開

「エクスパンダークロス」の新モデル「HEV PLAY」を展示

ヤマハが誇る“絶版名車”「RZ250」がスゴかった! 軽量×高出力の“ピュアスポーツ”バイク! 逆風の時代に挑んだ最後の「“2スト”モデル」とは

ヤマハの誇りを詰め込んだ「最後の2ストローク」ヤマハが1980年に発…

なぜタイヤが外れる? 全国で相次ぐ脱落事故の原因は? 重大事故を防ぐナットの正しい締め方とは

タイヤのナットは緩すぎても締めすぎてもダメで、締めることが肝要

「謎のアルファード 4×4」発見! 全長5m超え「内装めちゃ豪華グランビア」発見! 高級チェアなど搭載!? 海外オークションで出品中

まるでホテルのラウンジ?超豪華なトヨタのミニバンとは?見た目は…

ダイハツ「軽ワゴン」に大反響! “軽自動車初”の装備に「乗り降りがラク」「高級感ある」の声も! 「スタイリッシュで軽っぽくない」見た目の「タント」に注目!

ネットの声とともに「タント」の進化を振り返るダイハツの軽自動車…

停まったその場で「ハンドルくるくる」実はクルマ傷つけていた

止まった状態でのハンドル操作はものすごい「負荷」だった何気ない…

loading...