パブリックコメントに大量の同一意見…「除染土の再利用」「マイナ保険証」などSNSで例文拡散

 国が政策案について一般から意見を募るパブリックコメント(パブコメ)で、1万件以上の意見が寄せられたものが昨年度、現行制度で最多の10案件に上ったことが読売新聞のデータ分析でわかった。  文言・文章が同一の意見が大量にあり、いずれもSNS上に意見の「例文」を示して提出を呼びかける投稿が拡散していた。専門家は「特定の意見が多数を占めるかのように誤解され、行政への不信を招く恐れがある」と指摘する。  パブコメは、国の行政運営の公正さや透明性の向上を図るため、政策案などを公表して広く一般から意見を募り、政策決定に活用するのが目的。2006年度に改正行政手続法に基づく現行制度の運用が始まった。郵送のほか、政府のオンラインシステム「e—Gov(イーガブ)」でも提出できる。名前や住所などの記入は任意で、提出件数に制限はない。  読売新聞は、e—Govに4月20日時点で掲載されていたパブコメのうち、06〜24年度に行われた計約3万4000案件(重複を除く)を分析。1000件以上の意見が寄せられたのは、15年度以降で少なくとも計145案件確認された。1万件以上は29案件あり、うち24年度は最多の10案件に上った。 10案件は、東京電力福島第一原発事故に伴う除染作業で発生した「除染土」の再利用、新型インフルエンザ等対策政府行動計画、マイナ保険証の関連など。 除染土のパブコメには過去最多の20万7850件の意見が集まった。だが、実施した環境省が精査したところ、意見の96%(19万9573件)は、残りの4%(8277件)のいずれかと全く同一の文章だった。「反対」「汚染土県外使用禁止」とだけ書かれた意見はそれぞれ約1万件あった。

もっと
Recommendations

病気の高齢犬のため オーダーメイドで「犬専用の車いす」を…もう一度自由に【バンキシャ!】

いま、日本では犬の平均寿命が過去最高に。高齢で足腰の病気になる犬…

熱海のホテルに「昭和夜ふかしルーム」、ブラウン管テレビや懐かしのボードゲーム…コーヒー「復刻缶」も

今年が「昭和100年」にあたるのを記念し、静岡県熱海市の「ホテ…

こどもの日特集 子どもの権利をまもるとは、子どもの声を聴くこと 生活の中で子どもに「選ぶ」自由がある文化を子どもの権利に詳しい甲斐田万智子さん

きょうはこどもの日。2023年4月に施行された子ども基本法は子どもの意…

未明の城崎温泉街 旅館火災で周辺店舗にも延焼 宿泊客は無事に避難 男性従業員1人を搬送

きょう未明、兵庫県の城崎温泉の旅館で火事があり、周辺の店舗などに…

麒麟・田村裕『ホームレス中学生』2億円の印税、「最後の300万円」の使い道に妻から言われた「意外な一言」

2007年8月に発売されるやいなや225万部の大ベストセラーとなった小説…

行方不明直前に“ストーカー”被害訴えるも神奈川県警は事情聴取せず 白井秀征容疑者(27)を送検 川崎市20歳女性遺体遺棄事件

川崎市で20歳の女性が遺体で見つかり、元交際相手の男が逮捕された事…

「ストーカー被害の相談」「事件性の認識」食い違う遺族と警察との主張 川崎・女性遺体遺棄事件【バンキシャ!】

神奈川・川崎市の住宅から遺体が見つかった事件で、遺体の身元が行方…

川崎の民家から白骨遺体、元交際相手の白井秀征容疑者を死体遺棄容疑で送検

川崎市川崎区の民家にあったバッグから白骨化した女性(20)の遺…

GW後半もあふれる観光客…一方で8割は旅行せず? それぞれの事情を調査【バンキシャ!】

2025年のゴールデンウイークも後半戦へ。海外からの観光客が2024年よ…

中国・貴州省で遊覧船が転覆 9人死亡、70人負傷、1人不明で捜索続く

中国南部の貴州省で遊覧船が転覆し、80人以上が川に投げ出されました…

loading...