ヤマハの「軽スーパーカー」が凄い まるでフェラーリF40な衝撃デザイン採用

ヤマハの「“軽”スーパーカー」がスゴイ!  1990年代はさまざまな「チャレジングなクルマ」が登場した時代です。    中には「メーカーが発売した公式なクルマ」とは思えない、奇抜なカスタムが施されたモデルもありました。    例えば、1997年に発売された「ami(アミ)」は、驚くべきエクステリアデザインが特徴の一台でした。 ヤマハの「“軽”スーパーカー」がスゴイ!  アミは1997年に、「ワイ・エム・モービルメイツ」というヤマハ発動機の社内ベンチャーから発売された、軽規格の自動車です。 【画像】超カッコイイ! これがヤマハ「軽スーパーカー」です!(9枚)  その特徴は、アーチタイプのリアウイングなど、名車と名高いフェラーリ「F40」を思わせるエクステリアデザインにあります。  それもそのはず、実はアミの開発コンセプトは「F40の実物大チョロQ」。  フロントからリアへと流れるようなフォルムや、アーチタイプの大きなリアウイング、さらにリアの丸目4灯式テールランプなど、まさに「F40を彷彿とさせるデザイン」がボディ各部に採用されていたのです。  そんなアミですが、完全なオリジナルモデルと言うわけではありません。  もはや面影は全くありませんが、ベースとなっているのは当時ダイハツが販売していた軽自動車「オプティ(初代)」です。  そして先述のように外見は大幅なカスタムが施されていますが、中身はベースのまま。  そのため、搭載エンジンもオプティと同じ660ccのEF-KL型で、最高出力は42馬力。豪快な見た目に反し、走行性能はかなり控えめでした。  アミには「T1」「T2」「T3」と3つのグレードが設定されており、「T1」はベーシックモデルで、「T2」はDOHC4バルブエンジンとフルファブリックシートを搭載したモデル。そして「T3」は「T2」に専用タコメーターやスポーツサスを装備した最上級モデルというラインナップです。  車両価格は215万円〜254万5000円で、販売台数は600台限定となっていました。  しかし、手の込んだカスタムカーではあるものの軽自動車としてはやや高めの値段設定ということもあり、残念ながら数台しか売れなかったといわれています。  ちなみに、2022年には走行している姿がSNSに投稿されて話題となり、そこで初めてその存在を知ったという人も多くいました。  とはいえ現在では幻の珍車として扱われていますので、もし公道でアミを見掛けたら、かなりの幸運といえるでしょう。

もっと
Recommendations

536馬力! 美しすぎる「1+1人乗りスーパーカー」実車初公開! “超加速”4WDユニット×斬新「フローティングピラー」採用! 量産も見据えたバンディーニ「ドーラ」とは

名作と共通項の多い「新たなスーパーカー」2025年に10回目を迎えた…

132万円から! スズキ「“レトロ顔”軽ワゴン」何がイイ? 丸目ライトがオシャレ&個性的な「アルトラパン」デザインだけじゃない“隠れた魅力”とは?

個性的なデザインのため、軽自動車で感じる劣等感も希薄だと40代男性

レトロからスポーツまで! ホンダ「小さなレジャーバイク」に大注目! 休日がもっと楽しくなる「モンキー・ダックス・グロム」の魅力とは

ホンダの「小さなレジャーバイク」とは気軽な移動手段としてだけで…

個性的すぎる超レアなクルマたち マン島自動車博物館の展示車両 40選(後編)

21: アメリカン・ラ・フランス1929年製の消防車が錆びついているのも…

日産「最新ミドルSUV」がスゴイ! 斬新「オレンジ」&豪華な“ブルー内装”採用! 「リッター20キロ」に迫る低燃費も魅力! “お洒落デザイン”な「エクストレイル ビームスエディション」とは?

一目で“特別なクルマ”だと分かる「お洒落SUV」日産のミドルサイズ…

個性的すぎる超レアなクルマたち マン島自動車博物館の展示車両 40選(前編)

マニアックな希少車の宝庫英国イングランドとアイルランドの間に位置…

お礼でトラブル!? 「サンキューハザード」はマナー違反? 正しい使い方と感謝の伝え方とは

道路交通法上、感謝を伝えるために点灯させる行為を明確な禁止規定もない

ディーラーで貰える「車のカタログ」実は“タダ”じゃない!? 過去には「2部ちょうだい!」 “名物コレクター”も… もはや「過去の産物」になったカタログの“本当の存在意義”とは

タダでもらえる「カタログ」 実はタダじゃないんだよ美しい写真と、…

スタイルとサイズ展開がさらに充実した、ロンジンの「コンクエスト」

スイスのウォッチブランド「ロンジン」は、このたび人気モデル「コン…

トヨタの「和製スーパーカー」!? 斬新ドア&迫力ボディ採用の「MX-1&2」! ミッドシップレイアウトの米国で公開された秘蔵モデルとは

1980年代に製作されたもので、現在も多くの自動車ファンの関心を集めている

loading...