「もっとも多い」交通違反は何!? 「スピード違反」よりも多い? 最新「交通違反検挙数ランキング」でわかった意外な“ワースト1位”とは

2024年に最も検挙件数が多かった交通違反とは  警察庁は2025年2月27日、2024年中の道路交通違反取締り状況を公表しました。年間の検挙件数は全国で500万件以上あるといいます。    そこから見えてくる日本の道路交通の傾向について探ってみました。 道路交通違反の取締りで最も多いものとは!?[イメージ画像:PIXTA]  警察は日々、スピード違反や駐車違反、信号無視など、さまざまな交通違反を取り締まっています。 【画像】覚えておこう!これが高速で「違反となる行為」です!画像で見る(27枚)  それはドライバーの安全と法令順守への意識を高め、安全で円滑な交通を守るためです。  それでも違反はなくならず、警察庁が毎年公表している「交通関係法令違反の検挙状況」によると、2024年中の検挙件数は、514万3671件(2025年2月公表)。  前年より33万2983件減少したものの、1日当たりの検挙件数は1万件以上にも上ります。  その中で最も検挙件数が多かったのは、「一時不停止」でした。  件数は117万7924件で、ほかの違反の中でも桁違いの“ダントツ1位”です。  全体からみた割合としては22.9%で、4件に1件が「一時不停止」というから驚きです。  そもそも「一時停止」は、信号のない交差点や踏切の手前などといった、事故が起こりやすい特定の場所に義務付けられたルール。当該箇所には「止まれ」と書かれた標識が設置され、ドライバーはこれに従わなければなりません。  一時停止の方法としては、確実に左右の安全を確認するために、停止線や交差点の直前で完全に車を停止する必要があります。  減速や徐行をするだけでは一時停止をしたことにはならず、違反と見なされます。  検挙された人の中には、けっして一時停止を無視したわけではなく、“完全に停止していなかった”として違反になった人も多いのではないでしょうか。  止まれの標識が設置されている場所では、一時不停止による出会い頭の事故が多発している傾向にあります。  そのため厳しい取り締まりを行っているわけなので、事故を未然に防ぐためにもルールを守ることが大切です。 2番目に検挙件数が多かった交通違反  一時不停止の次に検挙件数が多かったのは、「最高速度違反」、いわゆる“スピード違反”です。検挙件数は84万7378件で、全体の16.5%でした。  速度別で見ると「時速25キロ未満」が27万1648件で最も多く、次が「20キロ未満」の26万7322件。さらに「30キロ未満」が18万297件、「50キロ未満」が11万7495件、「50キロ以上」が1万555件、そして「15キロ未満」が60件と続きます。 2番目に検挙件数が多かった交通違反とは[イメージ画像:PIXTA]  制限速度が時速30キロや40キロと、特に厳しく制限されている場所は生活道路であることがほとんどで、クルマだけでなくいわゆる“交通弱者”である自転車や歩行者も多く利用しています。  また、小中学校などが近いスクールゾーンなどもここに含まれています。  自転車や歩行者がクルマと接触すると、重大事故につながってしまうことも多いため、取り締まりが強化されて検挙件数が多くなっているという側面もあるかもしれません。  ですからドライバーは、「検挙されないため」だけでなく、「安全な社会をつくるため」にも、スピードを出し過ぎないようにしましょう。  ちなみに時速15キロ未満での検挙件数が61件と少ないのは、クルマの構造上、実際の速度と速度メーターに表示される速度に時速10キロ未満の誤差があることを考慮して、取り締まりが積極的に行われていないためと考えられます。  3番目に検挙件数が多かったのは、「放置違反金納付命令」の63万5787件で、全体の12.4%。  これは、駐車違反で駐禁ステッカーを取り付けられたにもかかわらず、警察に出頭せず違反金を納付しなかった際に、都道府県公安委員会から出される命令です。  この放置違反金を滞納し続けていると、車検が受けられなくなったり、財産を強制的に差し押さえられたりすることもあるので、違反金は速やかに納付しましょう。  4番目は「通行禁止違反」の55万1589件。全体に占める割合は10.7%でした。「進入禁止区域への侵入」や「一方通行の逆走」などがこれに当たります。  慣れない土地で迷走してしまい、はからずも違反してしまうドライバーも多いようです。  対策にはカーナビや地図アプリが有効ですが、前述のスクールゾーンなどでは時間帯によって進入禁止となる区間もあるため、最終的には実際の標識をよく確認する必要があります。  5番目は「信号無視」で、検挙件数は40万4034件。全体に占める割合は7.9%でした。  通常の赤信号を無視して交差点に進入した場合だけでなく、赤色点滅信号の手前で一時停止をしなかった場合も含まれますので、注意が必要です。  このほか、「歩行者妨害」(32万3280件)や、「座席ベルト(シートベルト)装着義務違反」(27万7744件)、「携帯電話使用等」(19万6894件)、「駐車禁止場所等違反」(12万3026件)などと続きます。  なお「飲酒運転」は、酒酔いと酒気帯びを合わせて2万1285件でした。  厳罰化されて以来ドライバーの意識が変わり、以前に比べて減少してきているようですが、まだ一定数の違反者はいるようです。 ※ ※ ※  道路は言うまでもなく“公共の場”です。皆がルールを守ってはじめて、安全で円滑な流れが実現します。  自分の都合だけでなく、周囲のクルマや自転車、歩行者に気を配ることで、安全で快適なドライブを楽しみたいですね。

もっと
Recommendations

マツダ最新「5人乗りモデル」がスゴイ! 日本に“ちょうどいいボディ”&レトロな「豪華内装」採用! 「リッター20キロ」以上走る“低燃費仕様”も魅力の「マツダ3 レトロスポーツエディション」とは?

時代を超える上質さとマツダのスポーティさを融合スポーティな走り…

氷川きよしが”愛車”の「赤い“高級外車”!?」公開! 「車は一生、赤が良い」人気演歌歌手はどんなクルマに乗ってる?

氷川きよしが愛車をチラ見せ!演歌歌手の氷川きよしさんが、自身の…

ヘッドライトのスイッチ部分に謎の「AUTO」がある!? 実は法律が変わった! ドライバーにとって「良いことだらけ」の理由とは

車のセンサーが周囲の明るさを検知し、自動的にオン・オフしてくれる

日産が斬新すぎる「レースゲーム」世界初公開! めちゃ懐かしい「8ビット風」デザインが最高! 再現された「東京」を爆走して“ベストスコア”を目指そう!

レトロ風のデザインが特徴で、東京の街並みを走行することができる

超絶レトロな「軽バン」発見! ブラウン内装もステキすぎ!? スバル「ディアスワゴン」の激レア仕様とは

カスタムで生まれ変わったスバルの軽ワゴン発見中古車市場に個性的…

ボルボ『XC70』が復活 ハイブリッドSUVとして中国導入、電気だけで200km走行

長距離PHEVグローバル展開も視野ボルボは、中国市場向けの新型SUV『…

「光るナンバー」って何がメリット? かっこいいだけ? 普通のナンバーに比べてお金はどれだけ高くなるのか

「光るナンバー」実際どうなのか夜間に他のクルマを見ると「光るナ…

ずっと飽きずに楽しませてくれるBMW Z4|『Octane』UKスタッフの愛車日記

『Octane』UKスタッフによる愛車レポート。今回は2004年BMW Z4に乗る…

スバル新型「クロスオーバーSUV」発表! 本革の「豪華内装」&“めちゃ開放感”ある「大型サンルーフ」装備! 歴代初「低燃費パワトレ」も魅力の最高級「フォレスター」フルオプション仕様とは?

最高級の新型「フォレスター」メーカーオプションフル装備仕様とは?…

スズキ「新型コンパクトSUV」発表! 全長4.2mの“ちょうどいいサイズ”&「高性能4WD」採用! “日本展開もある”タフ顔モデル「イービターラ」独国に登場へ

タフ顔の新型コンパクトSUV!スズキのドイツ法人は2025年4月14日、…

loading...