斬新「日本の“マセラティ”」がスゴイ! “600馬力超え”&世界初の「V6ツインターボ」採用! 「旧車オマージュ」の日本専用仕様がカッコイイ「MC20 チェロ スペシャルエディション」とは?

日本だけの特別なマセラティとは?  2024年11月に、マセラティジャパンが同社のスポーツモデル「MC20 チェロ」の日本限定車「MC20 チェロ スペシャルエディション」を発表しました。  同車は他の国では展開されない日本のみの特別なモデルで、世界に4台という激レアなクルマです。 【画像】超カッコイイ! これが斬新「日本のマセラティ」です!(25枚)  一体どのようなモデルなのでしょうか。 世界に4台しか存在しない「日本専用のマセラティ」とは?  MC20 チェロは、2022年にマセラティが発売したスーパーカーで、2020年に登場した2ドアスポーツクーペ「MC20」のオープンモデルという位置付けです。  カーボンモノコックを採用した2ドアボディは、マセラティらしい美しくエレガントなデザイン。  12秒で開閉可能な格納式のガラスルーフを搭載しており、高分子分散型液晶(PDLC)技術により、スイッチで透明からスモークに切り替えられます。  ミッドシップレイアウトで搭載するエンジンは、「ネットゥーノ」と名付けられた3.0リッターV型6気筒DOHCツインターボ。 「MTC(マセラティ・ツイン・コンバスチョン)」という、F1マシンで使用されるプレチャンバー(副燃焼室)を世界で初めて採用した機構を用いており、最高出力は630ps、最大トルクは74.4kgfmと、強力な性能を誇ります。  そんな、エレガントなオープンタイプの見た目に、世界初採用の技術を用いた最強エンジンを備えたMC20の日本限定モデルには、マセラティのモータースポーツを代表する「ブルー インフィニート」と「ロッソ ヴィンチェンテ」の2色を用意。  いずれもマセラティのデザインセンター「チェントロスティーレ」が日本向けに手掛けた独自モデルです。  まずブルー インフィニートは、名称のとおり青を基調とするカラーリングの特別モデル。  青と白のカラーリングが特徴だった1958年の「250F T3 ピッコロ」からインスピレーションを受けており、同じようにブルーのボディに白のバードケージデザインが施されています。  ロッソ ヴィンチェンテは赤を基調とするカラーリングのモデル。  こちらはマセラティの名車「350S」がモチーフで、赤色のボディに青と白のストライプが描かれているのが特徴。  赤と青、白の3色が織りなす存在感が魅力です。  このブルー インフィニートとロッソ ヴィンチェンテはどちらも2台ずつ、計4台の限定生産。  価格(消費税込)はブルー インフィニートが4736万円、ロッソ ヴィンチェンテが4886万円です。

もっと
Recommendations

ホンダ「CB4 インターセプター」がスゴかった! 斬新「ジェットエンジン顔」&「ネオスポーツカフェ」スタイルが超カッコイイ! “風力発電ユニット”搭載の「コンセプトバイク」がイタリアにあった!

風力発電搭載の「CB4インターセプター」とはホンダが2017年のEICMA…

斬新「日本の“マセラティ”」がスゴイ! “600馬力超え”&世界初の「V6ツインターボ」採用! 「旧車オマージュ」の日本専用仕様がカッコイイ「MC20 チェロ スペシャルエディション」とは?

日本だけの特別なマセラティとは?2024年11月に、マセラティジャパ…

マツダ最新「5人乗りモデル」がスゴイ! 日本に“ちょうどいいボディ”&レトロな「豪華内装」採用! 「リッター20キロ」以上走る“低燃費仕様”も魅力の「マツダ3 レトロスポーツエディション」とは?

時代を超える上質さとマツダのスポーティさを融合スポーティな走り…

氷川きよしが”愛車”の「赤い“高級外車”!?」公開! 「車は一生、赤が良い」人気演歌歌手はどんなクルマに乗ってる?

氷川きよしが愛車をチラ見せ!演歌歌手の氷川きよしさんが、自身の…

ヘッドライトのスイッチ部分に謎の「AUTO」がある!? 実は法律が変わった! ドライバーにとって「良いことだらけ」の理由とは

車のセンサーが周囲の明るさを検知し、自動的にオン・オフしてくれる

日産が斬新すぎる「レースゲーム」世界初公開! めちゃ懐かしい「8ビット風」デザインが最高! 再現された「東京」を爆走して“ベストスコア”を目指そう!

レトロ風のデザインが特徴で、東京の街並みを走行することができる

超絶レトロな「軽バン」発見! ブラウン内装もステキすぎ!? スバル「ディアスワゴン」の激レア仕様とは

カスタムで生まれ変わったスバルの軽ワゴン発見中古車市場に個性的…

ボルボ『XC70』が復活 ハイブリッドSUVとして中国導入、電気だけで200km走行

長距離PHEVグローバル展開も視野ボルボは、中国市場向けの新型SUV『…

「光るナンバー」って何がメリット? かっこいいだけ? 普通のナンバーに比べてお金はどれだけ高くなるのか

「光るナンバー」実際どうなのか夜間に他のクルマを見ると「光るナ…

ずっと飽きずに楽しませてくれるBMW Z4|『Octane』UKスタッフの愛車日記

『Octane』UKスタッフによる愛車レポート。今回は2004年BMW Z4に乗る…

loading...