「2025 RAYS FAN MEETING」は700台超 1000人以上のレイズファンが集結! ファンクラブを新たに立ち上げた理由は? これからのレイズを社長に聞いた

年々盛り上がりを増す「RAYS FAN MEETING」は早くも開催4回目!  愛車の足元をキメてくれるホイールはさまざまなものがリリースされていますが、中でも高い人気と知名度を誇るのがRAYS(レイズ)です。そのレイズホイールを愛用しているユーザーが一堂に会するユーザーイベントが、2025年4月20日に富士スピードウェイ(静岡県小山町)のP7駐車場で開催されました。 「2025 RAYS FAN MEETING」は700台超、1000人以上のレイズユーザーが集結! 「レイズファンミーティング」と題されたこのイベントは今回で4回目となり、参加条件は「レイズ製のホイールを装着していること」のみという非常にシンプルなもの。そのため、定番のスポーツカーからミニバン、SUV、軽自動車、輸入車までバラエティーに富んだ車両が集結しました。 【画像】あなたのクルマも写ってるかも!?「2025 RAYS FAN MEETING」開催当日の様子を見る!(60枚)  レイズ社長の斯波翔太郎(しば しょうたろう)氏によると、「今回もおよそ700台の枠を設けて募集したところ、開始1日で全枠が埋まってしまった」という盛況ぶりで、「今後はさらなるキャパシティーを持つ会場での開催も検討している」とのことです。  もともと、レイズユーザーとのコミュニケーションをもっと取りたいと考えてスタートしたこのファンミーティングですが、ユーザーとの双方向コミュニケーションをさらに強めるため新たに「レイズファンクラブ(仮)」を立ち上げることもこの日発表され、募集も開始されました。 「具体的にどんなコミュニティーにするかは検討中」とのことですが、コミュニケーション機能以外にも、例えばポイント制を導入してイベントに参加したら〇ポイント、ホイールを購入したら〇ポイント、というように、楽しみながら“ポイ活”ができるようなことも検討中だそうなので、こちらも続報を待ちたいところです。 MIDの「MID RACING R06」は本当にジェネリックTE37だった!?  また、斯波社長自身がシンガポールなどへ出向いたときに、「一見するとレイズのTE37を装着しているクルマが多く存在していたが、よく見るとコピー品だった」というエピソードから、「メーカー自らホンモノの廉価版を作る」ことを決意したそうです。 MIDホイールの「MID RACING R06」は15インチから18インチまでさまざまなサイズをラインナップ  そうして生まれたのがレイズの子会社であるMIDホイールからリリースされた「MID RACING R06」というもので、鋳造ホイールでありながらTE37を思わせるデザインとなっているのが特徴。  もちろんレイズ/MIDがリリースするホイールなので強度や性能などの信頼性はバッチリで、「いままでニセモノを購入していたユーザーにホンモノを知ってもらうきっかけにしたい」と話してくれました。 「MID RACING R06」はネットでも「ジェネリックTE37」と度々話題になっていましたが、まさか狙って作っていたとは驚きですね。 レイズスタッフイチオシの2025年新作ホイールはこれ!  レイズファンミーティングはレイズスタッフやユーザー同士の交流ができ、グッズなどの購入もできるというのが魅力となっていますが、もうひとつの魅力がレイズの手掛ける現行モデルのホイールがズラリと並べられているという点で、写真だけではなかなかイメージできないカラーや質感など、実物でチェックできる貴重な機会となっています。 レイズ 企画部 広報マーケティングGr.の菊政遥香さん  今回はそんなズラリと並んだホイールの中から、レイズ企画部 広報マーケティングGr. 菊政さんイチオシの新作ホイールを3本ご紹介しましょう。 VOLK RACING CE28 N-plus SL  鍛造ホイールをラインナップするVOLK RACING(ボルクレーシング)ブランドの中で、TE37と人気を二分するのがCE28シリーズです。2023年、そのCE28シリーズから、近年の大パワー車にも対応する強度と、大型化するブレーキへのマッチングも考慮された「CE28N-plus」が登場したことで話題を集めました。  そんなCE28N-plusの強さはそのままに、1本あたり最大400gの軽量化を実現したのが「CE28 N-plus SL」で、さらなる走行性能と美観を追求した究極のCE28となっているのです。 gramLIGHTS 57NR LIMITED/57CR LIMITED RBC  鋳造製法の限界を攻め、極限のパフォーマンスを獲得したスポーツブランドであるgramLIGHTS(グラムライツ)の中でも、スポーツカーにマッチするデザインが人気となっている「57NR」と「57CR」です。このホイールに、リミテッドモデルとして新色が限定追加されたのがトピックです。  その新色とは「レイズブラックメタルコート(RB)」と名付けられたもので、クロムメッキのような質感と、高級感を併せ持つ特別なカラーが特徴。ストイックなリアルスポーツの現場からストリートまで、バツグンに注目を集める特別色となっています。 VERSUS VOUGE SE  最後は幅広くドレスアップを楽しむユーザーに向け、欧州テイストを込めたVERSUS(ベルサス)ブランドの完全新作となるVOUGE SE(ヴォウジェ エスイー)です。  一目でVOUGEシリーズとわかる雰囲気は残しつつ、スポークサイドのデザインを大きく刷新。ミニバンだけではなく、SUVや外車にもマッチさせやすいハイエンド感を併せ持つデザインとなっており、幅広いサイズ展開という点も特徴となっています。 恒例の「鍛造ホイール抽選会」は大盛り上がり 来年の開催も見逃すな!  以上のように、さまざまなコンテンツで楽しませてくれた今回の2025 レイズファンミーティング。もちろん毎回恒例となったホイール1台分が当たる大抽選会や参加者の投票で選ばれるアワードなども開催され、イベント盛りだくさんの一日となりました。 恒例の「お好きな鍛造ホイール1台分プレゼント」イベントでは、幸運な2人のレイズユーザーがゲット!  当日のイベントに参加していたファンからは、早くも「次回の開催が待ち遠しい」という声も聞かれる一日となっていましたので、次回の募集枠もすぐに埋まってしまうと筆者は推測しています。2026レイズファンミーティングの開催が決定したら、迷わずに参加を申し込むことをおすすめいたします。

もっと
Recommendations

ホンダ最新「シビックLX」がスゴイ! 最上級より「95万円以上オトク」なシンプル仕様とは? “VTECターボ”&安全装備も充実の「最安モデル」に注目!

ホンダ「シビック」の最安モデルとは?ホンダ「シビック」は、スポ…

日産「新型“カクカク”モデル」初公開! 史上初の“400馬力越え”「パワトレ」採用! 旧車デザイン&赤い「NISSAN」エンブレム採用の「フロンティア プロ」中国に登場

中国市場向けの新エネルギー車のうちの1台として、2025年末の市販化を予定

日産の最新「“流麗”SUV」がスゴい! 4.9mの精悍ボディにド迫力の「エルグランド顔」採用! “唯一無二”のエンジンも搭載の4代目「ムラーノ」“日本復活”の可能性は?

大型化したデザインがカッコいい! 最新「ムラーノ」は日本に来るのか…

レクサス斬新「4人乗りセダン」がすごい 4.7m級のクーペ風ボディ

レクサスが世界初公開したコンセプトカー「LF-ZC」

トヨタ新型「カローラクロス」まもなく登場? 海外では続々刷新! 日本で人気なのナゼ? 218万円からで “ちょうどいい”「カローラのSUV」とは

「カローラ」初のSUVが人気! なぜ?日本自動車販売協会連合会(自…

ひまわりからインスパイアを受けてデザインされた、ハリー・ウィンストンの「サンフラワー・コレクション」に新作が登場!

太陽に向かって花びらを大きく広げ、その美しい黄金色が息を呑むよう…

前方で「ゆっくり走るパトカー」追い越しちゃっても大丈夫? うっかり違反になることもある!? 抜くときに注意したい「NG行為」とは?

普通に走っているパトカーって追い越していいの?クルマで道を走っ…

【全車ハイブリッドに】トヨタ・カローラ・シリーズを一部改良 OPの標準装備拡大で商品力を向上

カローラ・シリーズを一部改良トヨタは5月9日、Cセグメント車種の『カ…

トヨタの「“現代版”ハイラックスサーフ」!? 全長4.8m級ボディ×「3列・7人乗り」でちょうどイイ! 精悍タフデザインもカッコいい東南アジアモデル「フォーチュナー」日本導入の可能性は?

同社の「ハイラックス」と主要コンポーネンツを共有するラダーフレーム車

人気爆発!? 謎の希望ナンバー「358」の正体に反響多数「へー」「知らなかった」 意味が分かれば「1031(天才)」だよ!? 一体なぜどういう意味なのか

エンジェルナンバーのひとつとして知られ、人気が殺到しているという

loading...