「知らないと免許剥奪だろ」の声も!? 道路にある謎の「青い斜めスラッシュ」に反響多数 「知らなかった」「一瞬では分からん」という人も…実際どういう意味なのか

意外と知らない!? 反響多数  道路上に設置されている「道路標識」のうち、あまり知られていない「青い斜めスラッシュ」の標識の意外な意味が、話題になっています。  一体どんな意味で、どのような声が上がっているのでしょうか。 画像はイメージ 【画像】「ひょえぇぇぇ!?」これが「謎の青いスラッシュ」の正体です! 画像を見る(30枚以上)  この標識の正体は、他の標識とセットで使われる「補助標識」のひとつで、「(規制などの)範囲ここまで」という意味です。  たとえば、駐車禁止の規制標識の上にこの「青い斜めスラッシュ」があれば、「駐車禁止なのはここまで」ということになります。  また、一方通行の規制標識の上にこれがあれば、「一方通行なのはここまで」ということになります。  なお「範囲ここまで」という補助標識は他にも「ここまで」と文字で書いてあるものや、「←(左矢印)」というスタイルもあります。  矢印の場合、「→(右矢印)」であれば「規制ここから」、「←→」であれば「規制の範囲内」という意味になります。  ほかにも「日曜・休日をのぞく」「8時から20時(8-20)」「自転車・原付をのぞく」など、規制の対象が時間・曜日・車種などさまざまな要素で、補助標識によって限定されています。  もしこの「青い斜めスラッシュ」を知らないと、しなくてもいい自主規制をおこなってしまい、周囲の交通に迷惑をかけるかもしれません。  たとえば上述の速度制限の終わりが分からなければ、無意味に30キロのノロノロ運転をして、後続のクルマを詰まらせてしまうかもしれません。  また「駐車禁止」が終わりであることが分からなければ、本来は駐車可能であるにも関わらず、別の駐車可能スペースを探すことになり、無駄な労力がかかってしまいます。  画像のように「一方通行」が終わっていることに気づかなければ、本来通行できる道路を避けてしまうことにもなります。  ※ ※ ※  意外と知られていないこの「青い斜めスラッシュ」について、ネット上では「一応、知っとるで」「基本中の基本」「これ知らなければ免許剥奪でしょう。一発免許じゃない限りは学科授業で習います」「確かに、知らないと免許返納レベルですね」といった声も。  いっぽうで「免許を持ってない人が知らなくても困らないタイプの標識かも」「えっ私知らなかった」「あー言われてみればそうかも」「正直パッと出会ったら一瞬でわからん」といったコメントも見られました。  また「意味がわかりづらい補助標識が多い」「標識わかりづらいの多いから、免許証更新の際の講習会で説明したほうがよい」という声も。 「文字で『ここまで』っていうのがあるなら、わざわざ意味わからん絵にせずに、全部文字で書けばいい。駐車禁止も標識に大きく『駐車禁止』って書けばいいだろ。なんで文字にしない?」という提言もありました。

もっと
Recommendations

隣の車に「ゴツン」! まさかの「ドアパンチ」!? 「受けた場合」「やっちゃた場合」どうすればイイ?

「ドアパンチ」に遭遇したらどうする!?駐車場に停めて戻ったらドア…

実質130万円! 三菱の「最新型“軽バン”」が凄い! めちゃ「お手頃価格」に画期的「2人乗り・窓なし仕様」も設定! 実はロングセラーな画期的モデル「ミニキャブEV」とは

三菱の「最新型軽バン」特徴は?ホンダが「N-VAN e:」をリリースし…

165万円からの「安い小型ハッチ」どれが良い? 「運転慣れてない人にサイコー」 ヤリス×フィット×ノートの「最安価グレード」の違いは?

全幅はすべて同じながら、全長・全高・ホイールベースで違いが見られる

ホンダ新型「“最上級”スポーツカー」初公開! “50:50”の「前後重量配分」な「後輪駆動モデル」もアリ! 異形ハンドルに助手席モニター採用の斬新内装もイイ「GT」中国に登場

ホンダの新型スポーツカー!?ホンダは、2025年4月23日に開幕した第21…

【室屋義秀のレクサスが福島の空を舞う】エアレースXのPVに大興奮!空の祭典『ふくしまスカイパークフェスタ2025〜春〜』開催

目の前で展開するエアロバティックに大興奮福島駅からクルマで30分ほ…

スバル新「コンパクトSUV」登場 全長4.5m以下、水平対向エンジンを搭載

通常モデルに未設定の“特別カラー”採用!2025年3月13日、スバル「…

【ハイブリッドとターボの価格差、元を取るには】スバル フォレスター スポーツEXに試乗

この4月から発売となった6代目フォレスター。その話題は、歴代…

まもなくトヨタ「ハリアー」全面刷新か 「元祖高級SUV」どう進化? 販売5年経っても好調だが…課題も? 5代目に求められるモノとは

現行型は、2020年6月の発売で、2025年6月に丸5年目を迎える

高速のETCゲート付近に「おまわりさん」!? なぜ警官が潜んでる? 料金所で「目を光らせる」理由とは

主なチェック事項は「シートベルト」と「携帯電話」高速道路のETCゲ…

新車153万円! トヨタ「“商用バンの皇帝” プロボックス」に反響殺到!? 「これでいい」「最高」 丁度いいサイズに「紙パックホルダー」&「快適シート」採用! 未だ人気の理由とは

気配り装備や使い勝手の良い機能を多数採用していることが評価されている

loading...