中国ヘリの領空侵犯が明らかにした尖閣諸島周辺の領空に「日本の主権が及んでいるとはいえない」現状

中国海警局のヘリコプターが今月3日、尖閣諸島周辺で領空侵犯を行った。中国機による領空侵犯は4回目だが、防衛省幹部からはこれまでと「レベルが違う」と強い懸念の声があがる。 5月3日、午後0時21分ごろ、尖閣諸島周辺の日本の領海に侵入していた中国海警局の船、4隻のうち1隻からヘリ1機が飛び立ち、15分ほどで領海内の船に戻った。ヘリが発艦する直前には、周辺を日本の民間航空機が飛行していた。 日本政府は外交ルートを通じて中国政府に厳重に抗議を行ったが、中国側は「日本側の民間航空機が先に中国の領空に不法侵入し、中国側はヘリコプターで警告して追い払った」と主張し、日本に対し逆に抗議した。 中国機による領空侵犯は4度目で尖閣諸島周辺では3度目だが、尖閣周辺の領空を飛行した日本の民間機に対応するかたちで中国機が領空を侵犯するのは初めて。 防衛省幹部は「自国の領空だと主張してそれを維持するために領空侵犯を行ったことはこれまでとはレベルが違う」と懸念の声をあげる。 また、さらに「深刻な影響」を指摘する声も。 当時、尖閣周辺を飛行する民間航空機に対しては、海上保安庁から「危険なため、その場を離れるように」との警告が送られていた。 ある防衛省関係者は「この海保の対応が明らかになったことが、もう一つの由々しき事態」と話す。 海保の対応によって、「尖閣諸島周辺の領空は日本の機体が自由に飛行できない、実質的に日本の主権が及んでいるとはいえない状況を知らしめることになった」というのだ。実際、尖閣周辺を飛行している日本の航空機は「警戒監視のための自衛隊機ぐらい」だという。 なお、尖閣諸島周辺の領海では中国海警局の船舶の領海侵入が常態化しているが、沿岸国の安全などを害さなければ通過できる「無害通航権」がある領海と、その内側を許可なく自由に飛行することが、国際法上認められていない領空では、その重みは異なる。 尖閣諸島をめぐる現状にどう取り組むのか、日本の姿勢が問われている。

もっと
Recommendations

コメ価格値下がりのニュースにネット絶句「下げ幅19円とかギャグかよ」

農林水産省は12日、高騰しているコメの価格に関して、全国約10…

石破首相、年金改革関連法案を今月中旬に提出の意向…トランプ関税「必要なら追加対策行う」

衆院予算委員会は12日午前、石破首相や福岡厚生労働相らが出席し…

石破首相、年金改革関連法案を今月中旬に提出の意向

石破首相は12日午前、衆院予算委員会に出席し、年金改革関連法案…

「事件のことは覚えていない」茨城県日立市で妻子6人を殺害した男の変節

茨城県日立市で’17年10月、就寝中の妻子6人を殺害し自宅に放火した…

あえて結婚しない?佳子さまが皇室に残られる可能性を指摘

「ご結婚は間近だとみられる」【独占写真】佳子さまの大胆“タンクト…

野党側、石破首相に消費税減税を強く迫る

国会では、野党側が石破首相に対し物価高対策として消費税の減税を行…

「花井組」暴行動画がSNS上で拡散され大炎上 被害男性の本音メッセージ

元従業員が騒動の中、被害男性とやり取りしたとNEWSポストセブンに語った

さいたま市長選挙告示、現職と新人の計5人が立候補届け出…現市政の評価や多選の是非など争点

さいたま市長選は11日告示され、5選を目指す現職と新人4人の計…

さいたま市長選挙、5選目指す現職と新人4人の計5人の争い

さいたま市長選は11日告示され、5選を目指す現職と新人4人が立…

建設会社・花井組での暴力動画拡散 同名企業が声明「一切関係ない」

愛知県大府市にある建設会社「花井組」は5月9日、公式サイトを通じて…

loading...