新車153万円! トヨタ「“商用バンの皇帝” プロボックス」に反響殺到!? 「これでいい」「最高」 丁度いいサイズに「紙パックホルダー」&「快適シート」採用! 未だ人気の理由とは

ライトバンの大定番「プロボックス」に高い評価  トヨタ「プロボックス」は2002年の現行型登場から20年以上にわたって販売される超ロングセラーの商用ライトバンです。    ビジネスユーザーの定番の相棒として親しまれる一方で、一般ユーザーからも人気を獲得しているのです。SNSでも高い評価が集まっています。 トヨタ「プロボックス」人気の秘訣  プロボックスは商用バンのなかでも、「ハイエース」や「タウンエース」といったキャブオーバータイプの1BOXではなく、実質的にはステーションワゴンに近い、背の低いボディを持つライトバンです。 【画像】「えっ…」 これがトヨタ「ランクル顔のプロボックス」です! 画像で見る(54枚)  もともと、「カローラバン/スプリンターバン」が担っていたポジションを任されたもので、乗用車ベースのモデルだったカローラバン/スプリンターバンから脱却し、商用での使用を最大限追求した、画期的なパッケージとなっています。  2014年9月にはフルモデルチェンジに近い大幅刷新が実施され、現在販売されるモデルではハイブリッド車の設定に加え、先進運転支援システム「トヨタ セーフティ センス」の標準装備など、さらなる熟成を図っています。  長いモデルライフを送るなかでもその勢いは落ちることはなく、商用バンの“皇帝”といわんばかりの強い存在感を放っています。  これは取り回しやすい4.2mサイズのボディにスクエアで広いラゲッジなどに加え、主にビジネスマンの使い方を徹底的に分析し、「かゆいところに手が届く」ような気配り装備や使い勝手の良い機能を多数採用していることにあります。  例えば、1リッターの紙パックを置けるセンタートレイに加え、充電ケーブルを挿した状態のスマホなどを置くことができるマルチホルダー、A4サイズのパソコンや弁当を置ける、しっかりとしたインパネテーブルを装備。  加えて、A4サイズのバインダーが入るインパネトレイ、大容量のドアポケットやグローブボックス、ビジネスバッグをそのまま置けるセンターコンソールトレイなど、どのようなビジネスシーンでもそのまま使えるように工夫が凝らされています。  さらに、フロントシートはクッション性を確保したゆったりとしたものを備え、前後調整やリフト量の調整範囲の拡大、最大76度まで可倒するリクライニング機構など、車内での休憩や仮眠にも考慮。  価格設定も152万9000円からと非常に廉価で、上位の1.5リッターハイブリッドモデルでも182万8000円からという低価格も支持される理由です。  こうした点は一般ユーザーにとっても非常に魅力的なポイントであり、特に上級の「F」グレードでは乗用車として使っても遜色のない充実具合になっています。  SNSでも、「運転してみると車ってこれでいいじゃないかって思えてくる」「無駄を一切省いて必要最低限の装備。機敏に動くし小回りもきく。路地に侵入しても一向に困らない。積載抜群」「この車十数年公私に渡り乗ってるけど、本当に最高」「一度乗ったらこれ以外考えられない」など、シンプルながらも十分な内容に高評価の声が多くみられます。  さらに近年では、飾り気の少ないベーシックなスタイリングに、アウトドアレジャーでも十分活躍できるラゲッジの広さやフレキシブルさなどが一般ユーザーからも注目されるようになってきました。  特に、シンプルなデザインを着飾ることができるアウトドア風カスタマイズパーツのほか、ラゲッジの利便性を高める便利装備なども用意されています。  実際に「プロボックスハイブリッドを新車購入しプロボックスカスタム専門店で自分好みにカスタムしました」とするユーザーのほか、国内のカスタムカーショーでは、プロボックスをベースにしたユニークなカスタマイズモデルが多数披露されています。  ただし、「リアシートが地獄」と、積載性重視であることから後席の居住性を問題視する声や、「5ナンバー乗用を復活させてくれないかな?」「5ナンバーでサクシード復活させて欲しい」と、現在4ナンバーのみで1年車検となっている煩わしさを指摘する見方も。  とはいえ実際にプロボックスをメインで使うユーザーの多くはフルで乗車することは少なく、それ以上の居住性が必要なのであればタウンエースやハイエースなどの選択肢も用意されていることから、1人ないし2人の用途では十分であることがほとんどです。 ※ ※ ※  国内のライトバン市場では、唯一プロボックスのライバルとしてラインナップされていた日産「ADバン」の生産終了が明らかにされ、ホンダ「パートナー」はすでに販売終了していることなどから、ますます「プロボックス一強」の時代が続いていきそうです。

もっと
Recommendations

165万円からの「安い小型ハッチ」どれが良い? 「運転慣れてない人にサイコー」 ヤリス×フィット×ノートの「最安価グレード」の違いは?

全幅はすべて同じながら、全長・全高・ホイールベースで違いが見られる

ホンダ新型「“最上級”スポーツカー」初公開! “50:50”の「前後重量配分」な「後輪駆動モデル」もアリ! 異形ハンドルに助手席モニター採用の斬新内装もイイ「GT」中国に登場

ホンダの新型スポーツカー!?ホンダは、2025年4月23日に開幕した第21…

【室屋義秀のレクサスが福島の空を舞う】エアレースXのPVに大興奮!空の祭典『ふくしまスカイパークフェスタ2025〜春〜』開催

目の前で展開するエアロバティックに大興奮福島駅からクルマで30分ほ…

スバル新「コンパクトSUV」登場 全長4.5m以下、水平対向エンジンを搭載

通常モデルに未設定の“特別カラー”採用!2025年3月13日、スバル「…

【ハイブリッドとターボの価格差、元を取るには】スバル フォレスター スポーツEXに試乗

この4月から発売となった6代目フォレスター。その話題は、歴代…

まもなくトヨタ「ハリアー」全面刷新か 「元祖高級SUV」どう進化? 販売5年経っても好調だが…課題も? 5代目に求められるモノとは

現行型は、2020年6月の発売で、2025年6月に丸5年目を迎える

高速のETCゲート付近に「おまわりさん」!? なぜ警官が潜んでる? 料金所で「目を光らせる」理由とは

主なチェック事項は「シートベルト」と「携帯電話」高速道路のETCゲ…

新車153万円! トヨタ「“商用バンの皇帝” プロボックス」に反響殺到!? 「これでいい」「最高」 丁度いいサイズに「紙パックホルダー」&「快適シート」採用! 未だ人気の理由とは

気配り装備や使い勝手の良い機能を多数採用していることが評価されている

【日本の黒に拘る】BMW X7に漆黒の限定車『ブラック・アルファ』を日本限定100台で発売

BMW X7に100台で漆黒の日本限定モデルビー・エム・ダブリュー株式会社…

「知らないと免許剥奪だろ」の声も!? 道路にある謎の「青い斜めスラッシュ」に反響多数 「知らなかった」「一瞬では分からん」という人も…実際どういう意味なのか

意外と知らない!? 反響多数道路上に設置されている「道路標識」のう…

loading...