マッチングアプリで“運命的な出会い”をするのに重要な“あまりに普通なこと”《精神科医が指南する恋愛のコツ》

 現実社会よりも、手軽に多くの人に出会えるマッチングアプリ。年収や身長、趣味などのプロフィール、AIによるマッチングなどをもとにすれば、自らの条件に合った理想の人に出会えるかもしれない。一見、効率的に見えるアプリだが、なかなか“いい相手”に巡り会えないという人は少なくない。 この記事のその他の写真  恋愛や結婚において、「タイパやコスパに偏りすぎるのは危険」と指摘するのは、精神科医の香山リカ氏だ。医師だけでなく大学教員としても、若者と長く接してきた経験を生かし、マッチングアプリのメリット・デメリットや利用者の実態を綴った『マッチングアプリ依存症』(内外出版社)より、アプリでいい人に出会えるコツをお届けする。(同書より一部抜粋して再構成)【全4回の第4回。第3回を読む】  * * *  大学の教員だった私は、マッチングアプリを利用している学生たちに、よく聞かれていたことがあります。 「精神科医の先生が考える『アプリで効率よくいい相手と巡り合うコツ』は何ですか」  今の若い人たちらしい、効率重視の軽い考え方は嫌いではないのですが、タイパやコスパに偏りすぎるのは危険です。  もちろん、アプリの達人のような人は、「これがいい相手と巡り合うコツ」とテクニックを語れるのかもしれません。しかし、深層心理学者C・G・ユングの言う無意識に潜むいろいろな自分「元型」(※)のように、条件面での理想の相手と、自分が本当に求めている相手は異なります。 (※ユングは人間の無意識の中には、自分とは逆の要素(女性なら男性、男性なら女性)や、自分では否定している要素が潜んでいると考えました。こうした無意識に潜むいろいろな自分を「元型」と呼んでいます。 「この人、気になる」と思う相手は、自分の心の奥にある「元型」を体現した存在だからかもしれません)  日常生活でも、手先のテクニックやコスパでは語れないことでありふれています。  たとえば、カロリーや栄養バランス、値段を考えて選び抜いたAランチがその日の自分にはなんだか合ってなくて、次の日、何も考えずに注文したBランチに大満足。 「それを理屈で説明しろ」と言われても誰もできません。「タイミングや直感の問題」としか言いようがありません。  こうした結果は、いくら技術が発達したとはいえ、世の中はコントロールできるものばかり存在しているわけではない。そんなことを教えてくれます。  そして、恋愛や結婚こそまさにタイミングと直感が大きな要素を占めるものといえるでしょう。  いくらAIが「あなたの好みを計算してピッタリの相手をマッチングしました。これ以上、理想の相手はいません」と言って誰かを選び出しても、あなたが「あ、いいな!」と思わなければ、恋愛ははじまらないのです。  逆に、外を見ていてたまたま目に入った異性が素敵で、一瞬でそちらに心を奪われてしまう、そんなこともあるかもしれません。一目ぼれが運命の恋愛に発展、というエピソードはいくらでもあります。 運命的な出会いがしたい!  1990年代に世界的な大ヒットになった小説、映画に『マディソン郡の橋』というのがあります。当時は「不倫小説」などと言われてスキャンダラスな扱いだったのですが、先日、別のエッセイを書く関係で読み直し、その内容に驚きました。  アメリカののどかな地方で夫や子どもを愛しながら暮らしていた女性が、家族がいない間にやって来たカメラマンと4日間だけの恋に落ちる。その後2人は生涯、二度と会うことはなく、それぞれの人生をまっとうする。 「不倫」と呼ぶにはあまりに短期間で、生きている間は誰にも知られなかった秘めたる恋を描いた物語でした。  私が改めて感じたのは、当時これが世界で大ヒットしたということは、「たとえ短い間でもいい。運命的な出会いがしたい」と思う人がたくさんいたんだな、ということです。 「とにかくこの人が気になる」「心がひかれる」という思い、これこそが恋愛の真骨頂。何が起こるかわからないからこそ、人生は楽しく豊かになるのです。  マッチングアプリを使うときもぜひ、なんとなく気になる、なぜかひかれる人はいないか探してみてください。 まずは自分のコンディションを整える  直感にまかせて相手を選ぶには、自分のコンディションをよくしておくことが何よりも大切です。 「体調が悪い」「勉強や仕事がうまくいっていない」「ダイエットやエクササイズが長続きしない」というように、物事がうまく進まないときに相手を探すと、つい私をここから救い出してくれる人を求めてしまうため、目が曇りがちです。  そのときに見つかった相手と付き合ったとしても、相手に依存しすぎて、けっきょく相手から切られてしまうこともあるでしょう。  直感を磨くには、まずは自分を磨くことです。  とはいっても、とびきりの美容やファッションでピカピカになろう、という意味ではありません。 「朝はきちんと起きる」「日課にしているストレッチをやる」「健康的な食事をとる」「自分なりに勉強や仕事を頑張る」「たまには趣味を楽しむ」「部屋にあるいらないものは捨てる」「シーツをまめに洗濯する」こんなところです。  こうして「私けっこうちゃんとしてる」という自信が身につくと、マッチングアプリで気になる人を見つける直感も研ぎ澄まされていきます。  そして、「いいな」と思った出会い一つ一つを大切にすることが、結果としてあなたを成長させ、いい恋愛、いい結婚にもつながっていくことでしょう。 (了。第1回を読む)

もっと
Recommendations

【バレーボール】元日本代表リベロ・山岸あかね、引退セレモニーで涙「最高のバレー人生だった」荒木絵里香や古賀紗理那も参戦

10日、バレーボール元日本代表リベロ・山岸あかね(34)の引退試合が…

【あすの天気】西から下り坂 午後は九州〜関東で雨

■11日(日)の天気西から天気は下り坂で、午後は九州〜関東で雨が降…

三重の商業施設の駐車場で5歳児がはねられる 頭を強く打ち病院で死亡確認

10日午後3時頃、三重県明和町中村の商業施設「ブライトガーデン…

町の特産品で親元離れた学生を支援「ふるさと学生応援事業」米や水など約7000円相当(静岡・清水町)

エネルギーや食料品の価格高騰が続く中、清水町では親元を離れ…

大道芸パフォーマー20組 中心市街地で多彩の技を披露(静岡市葵区)

10日、静岡市の街中で大道芸イベントが行われ、パフォーマ}…

「選挙って儲かるんですよ」の裏側 ポスター代を水増し請求 “選挙ハック”の実態【報道特集】

選挙制度を金儲けに利用したり、二馬力選挙を行ったりするなど、「選…

指令届かず救急車の出動6分遅れる…原因は救急隊が出動指令の受信装置を誤ったまま仮眠 別の救急隊が出動するも男性患者は死亡 名古屋市消防局

名古屋市消防局の救急隊が、出動指令を受信する装置の設定をミスした…

大阪府交野市長 吉村知事の「もうそろそろ万博のデマやめません?」に反論「デマと断定できない」

大阪府交野(かたの)市の山本景市長(45)が10日、自身のX(旧ツイ…

名人戦第3局で藤井聡太竜王が永瀬拓矢九段に勝利、3連勝で防衛に王手「集中して指せた」

将棋の第83期名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の第…

夫婦は寝ている間に襲われたか パジャマ姿で争った形跡なし 死因は出血性ショック 愛知・田原市で70代夫婦が殺害され 孫逮捕の事件

愛知県田原市の住宅で70代の夫婦が殺害され、16歳の孫が逮捕された事…

loading...