地方オケは「心のレストラン」…能登の被災者「ジーンときた」

 北海道から九州まで国内に40楽団あるプロフェッショナル・オーケストラ。  東京と大阪に18楽団が拠点を置くが、それ以外の地方にも22の楽団が活動する。今年は1945年に群馬県で「地方楽団第1号」が誕生して80年。大都市に比べて集客力に不利な面はあるが、音楽で地域に彩りを与えている。 能登地震 慰問やチャリティー公演  石川県珠洲市のホールで4月6日、「オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)」による特別公演「復興応援コンサート」が開催された。無料で招待された市民ら約400人は、ベートーベンの交響曲第7番などの演奏に聴き入っていた。  金沢市に拠点を置くOEKは昨年の能登半島地震以降、被災者の慰問公演や、寄付を募るチャリティー公演を全国で70回以上開催してきた。珠洲市内でフルメンバーが演奏するのは地震後初で、市内の仮設住宅で暮らす和嶋周一郎さん(77)は「会場全体に一体感があって、ジーンときた」と笑顔を見せた。 活動収入 高い公的支援割合  オーケストラは18世紀、ヨーロッパで誕生した。国内では西欧の音楽が入った明治期の1911年(明治44年)、名古屋市の「いとう呉服店」(後の松坂屋)が新店舗のイベント用に少年音楽隊を結成した。これが現在の東京フィルハーモニー交響楽団で、民間オーケストラの草分け的存在とされる。  地方では、45年創設の高崎市民オーケストラ(現・群馬交響楽団、群馬県高崎市)が最も古い。文化を通じた戦後復興の推進が設立目的だった。  日本オーケストラ連盟には、正会員と準会員合わせて全国の40楽団が加盟する。同連盟によると、全楽団の事業活動収入は約283億円。54%は「演奏収入」だが、その半分以上は東京都内の11楽団によるものだ。地方の楽団は演奏収入が少なく、自治体などからの「公的支援」の割合が高い傾向にある。  海外の楽団はどうか。バッハやブラームスら大作曲家を輩出したドイツには約130の楽団があるが、公的資金が主な収入の柱。一方、アメリカでは民間から寄付を募るのが主流だ。  日本の各楽団はコロナ禍に演奏会の中止が相次ぎ、苦境に立たされた。同連盟によると、2020年度の公演数は約2300回で、コロナ前の18年度から計約1600回減。演奏収入は同年度から63億円も減り、国の雇用調整助成金を受給する楽団もあった。  オーケストラの経営に詳しい近藤宏一・立命館大教授は、持続的な運営に向けて「複数の自治体と提携して多様な資金源を持つことや、小口の支援を広げることも重要だ」と指摘する。 独自色打ち出す  地方のオーケストラは、その地域ならではの活動に力を入れている。  群馬交響楽団は、野外コンサート「森とオーケストラ」を1978年から約半世紀続ける。高崎市内の公園を会場に、家族連れらがレジャーシートを広げて、くつろぎながら演奏を聴くスタイルが定番となっている。  OEKでは、指揮者の広上淳一さん(67)が鍵盤(けんばん)ハーモニカを片手に飲み屋を巡って演奏を披露するなど、個々の団員がそれぞれの形でPR活動にいそしむ。オーケストラは難しい印象があるが、「OEKを気軽に立ち寄れる『心のレストラン』にしたい」と広上さんは語る。  昨年6月に同連盟の正会員に承認された富士山静岡交響楽団(静岡市)は、地元の学校訪問に力を入れる。前田衛事務局長(81)は「小さい頃の感動が20年後(の支援)につながると期待している」と話す。  近藤教授は「多くの人の文化的欲求を満たす」と、オーケストラの生演奏の魅力を語る。地域に根差すオーケストラの演奏会に、ぜひ足を運びたい。

もっと
Recommendations

【交通情報】伊豆急行線 伊東~伊豆高原間で運転見合わせ(11日午前6時30分現在)

伊豆急行によりますと、富戸~川奈駅間で倒木がありました。こ…

宮城県で最大震度1の地震 宮城県・気仙沼市

11日午前7時15分ごろ、宮城県で最大震度1を観測する地震がありました…

悠仁さま入学から1か月、筑波大学で起こった変化 「棟に入るには学生証の提示」、出入りする関係業者にも「名札の装着、華美な服装は避けるよう指示」との証言

筑波大学に入学してから1か月が経過した秋篠宮家の長男・悠仁さま(…

メッタ切りにした女性をつま先で蹴り「まだ生きているのか」…「西鉄バスジャック事件」少年法に守られた「17歳」残虐犯行の一部始終

ちょうど四半世紀前の2000年5月3日から4日にかけて、GW中の日本列島…

「べらぼう」で紹介された渡辺謙「田沼意次」の相良城 完成からわずか8年で徹底破壊という残酷物語

12年かけて完成した城だったが田沼意次(渡辺謙)の屋敷を訪ねてき…

F-35Aが日の丸バックに堂々!小松基地で配備式典「航空戦力をさらに洗練・強化」

航空自衛隊が4月28日に公式SNSを更新し、同26日に石川・小松基地で…

「トランプ関税」など貿易摩擦めぐり、初の米中直接協議始まる 初日は10時間超の協議

「トランプ関税」など貿易摩擦をめぐるアメリカと中国の初の直接協議…

日本一“圧を感じる”全て岩でできた隧道(ずいどう) 「すごい姿をしている」 吊るされた状態で石を掘った記録も 道との遭遇

ミキの昴生と亜生がMCを務める、全国の道に特化したバラエティ番組『…

昭和天皇が「自分の安全」よりも優先していたこと…側近が語った「天皇の性格」

側近が見た天皇日本という国の現在のあり方を知るためには、その歴史…

中村仁美、子育て14年目に突入!今になってやっと受け入れられたこと

さまぁ〜ずの大竹一樹さんとの結婚後、母として、妻として、そして一…

loading...