柏レイソルU-12、サガン鳥栖U-12との激闘制し10年ぶりの日本一!全国1400チームの頂点に 【JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会】

今月5日、こどもの日。小学生以下の児童たちが参加するスポーツ大会“JA全農チビリンピック”が横浜で行われた。中でも注目の競技は、全国約1400チームから勝ち上がってきた16チームが戦う「全国小学生選抜サッカー大会」。 【一覧】9月13日開幕『東京2025世界陸上』日程&出場選手 決勝の舞台となる日産スタジアムを目指し、小学生たちが熱戦を演じた。スタンドから見守る両親やチーム関係者も1回戦から大歓声や、時には悲鳴をあげる熱狂ぶりを見せた。決勝に進んだのは、柏レイソルU-12とサガン鳥栖U-12。ピッチに立った両チームの選手たちは、スタジアムの規模に「おぉ〜」と驚きの声を上げた。 試合前こそ、子どもらしい反応を見せた選手たちだが、ゲームに入ると大人顔負けのプレーを連発。第2ピリオド、鳥栖の川原煌(ひかる)くん(6年)がこぼれ球を押し込み先制ゴール。負けじと柏の柴田海(うみ)くん(6年)も強烈なロングシュートを叩き込み、同点に追いついた。柴田くんの芸術的なシュートに、両チームのスタンドからは大きな拍手が送られた。 試合は両チーム譲らず1−1のまま、PK戦に突入。最後は柏の4人目、大友蓮月(れんき)くん(6年)が蹴ったボールがゴール中央に突き刺さり、PK戦を制した柏が、2015年以来10年ぶり2度目の優勝を果たした。 優勝の瞬間、柏には歓喜の輪ができ、鳥栖の選手たちはピッチに這いつくばって、悔し涙を流した。そこにはまるで日本代表戦のような光景が広がっていた。柏・キャプテンの稲田晃大(こうだい)くん(6年)は「優勝できてうれしい、スタンドのお父さん、お母さんの前で日本一を達成することができてよかった」と話した。

もっと
Recommendations

沖縄県で最大震度1の地震 沖縄県・与那国町

12日午前6時26分ごろ、沖縄県で最大震度1を観測する地震がありました…

「スマホを見ながら」「車道を逆走」…「自転車の危険運転」取り締まり強化で警察のプロパガンダに一斉に乗ったメディアの罪

自転車も反則金対象に4月24日から25日にかけて、新聞、テレビなどほ…

「引揚者に食わせるコメなどない!」転売ヤーによる買い占めが横行、米ソ対立で3万人の避難民が死亡した #戦争の記憶

食卓の主役・コメの価格高騰が止まらない。農水省による備蓄米の放…

「真の平和を一刻も早く」新ローマ教皇レオ14世 ウクライナ・ガザの早期停戦訴え

新ローマ教皇レオ14世は、選出後はじめて日曜恒例の祈りの集会に臨み…

ピーク時の交換高は「4797兆円」…手形・小切手の廃止に専門家は「経営者の矜持が失われないか」「手形詐欺は犯人にも高度な知識が必要だった」

第1回【2026年度末で「手形」と「小切手」が廃止の衝撃…680億円の…

2026年度末で「手形」と「小切手」が廃止の衝撃…680億円の巨額“絵画取引”のウラで手形と小切手が飛び交った「イトマン事件」を振り返る

週刊新潮の1990年10月11日号に「特集『住友銀行』『伊藤萬』心中未…

“カスハラ問題化”で客は沈黙するしかないのか… サービス低下を実感した3つの出来事

「職員の対応」は「一因」でもないのか客からの理不尽な要求や暴言…

結局続く「唐揚げ」人気、残るのは本物だけ セブン&吉野家も参戦…“第二の定番”模索へ

一時よりは減ったとはいえ、唐揚げ専門店を街中で見かけることは珍…

広島県、徳島県、愛媛県、高知県で最大震度1の地震 広島県・尾道市、徳島県・美馬市、愛媛県・西条市

12日午前6時4分ごろ、広島県、徳島県、愛媛県、高知県で最大震度1を観…

理系の国立大学が「リケジョ」説明会 札幌

女子高校生や中学生に理工系への興味を持ってもらおうと、北海道の国…

loading...