銀行員23人が「不正したら自害」と覚悟の血判状、不祥事相次ぐ中でSNS注目…四国銀が初公開へ

 1886年(明治19年)に「第三十七国立銀行」(現・四国銀行、高知市)の行員23人が不正をしたら自害すると誓った血判状が6月27日から、高知県立高知城歴史博物館で初めて公開される。  長年、四国銀行が倉庫で保管していたが、全国の金融機関で不祥事が相次ぐ中、SNSでその存在が注目され、一般展示が決まった。(高知支局 石渕譲)  「当銀行ニ従事スル者本行之金円ヲ盗用シ又ハ故(コトサ)ラニ人ヲシテ窃取セシメタルモノハ私産ヲ挙ケテ之(コレ)ヲ弁償シ而(シコウ)シテ自刃ス」  血判状(横約150センチ、縦35センチ)には覚悟の言葉が並ぶ。他にも、当時の言葉で「金銭に関する不正行為は社会にとっても我々にとっても敵である」「盟約を結んで我々の決意を示し、命を懸けて守ることを誓う」などの趣旨が記され、当時の役員・従業員計23人の署名の下に、赤黒い血判が押されている。  第三十七国立銀行は1878年、高知市で開業。役員5人中4人が士族だった。四国銀行100年史には、「武士気質が残る時代で、従業員の服務規定には厳しいものもあった」と記されている。  四国銀行によると、血判状が作成されたのは86年3月22日。前年は純利益が減少し、役員賞与が創業以来初のゼロという厳しい経営状況だった。  同行はホームページで血判状を紹介。毎年、新入行員の研修で活用し、高知県内などの営業所計110店舗の応接室にはレプリカを掲示している。  金融機関を巡っては、昨年以降、貸金庫から顧客の金塊が盗まれるなどの事件が相次ぎ、行員らの逮捕・起訴が続いている。こうした中、SNSでは、血判状について「このくらいの責任感を銀行には期待したいところ」などの投稿が相次いだ。  同博物館が同行に一般展示を打診。江戸時代から明治期の四国の貨幣を紹介する企画展での展示が決まった。同館の高木翔太学芸員は「血判状は、尊皇攘夷(じょうい)運動をした土佐藩の元武士らしい誓いだ」と語る。  同行総合企画部の栄田智文部長代理は「銀行は信用が第一。もちろん、今の時代に自害はあり得ないが、創業当時から高い倫理観、責任感を持って励んできた歴史を伝えられたら」と話している。

もっと
Recommendations

逮捕された16歳の孫 動機についていまだ語らず 祖父を殺害したとみられる後に普段通りに登校 帰宅後第一発見者装ったか 愛知・田原市70代夫婦死亡

愛知県田原市で70代の夫婦が殺害された事件。逮捕された16歳の孫との…

【春の高校野球】中越が頂点に!新エースが完封 10年ぶりの春王者に【新潟】

夏への前哨戦となる春の県大会で、球児たちが躍動です。 11日決勝…

ドローンが食べ物を“デリバリー” 届いたソーセージは「熱い!」目標は2030年にサービス実現へ

キッチンカーから山頂へ。ドローンがフードデリバ…

韓国大統領選 きょう(12日)から公式な選挙運動スタート 歌って踊って盛り上がり 与党は巻き返しを図る

韓国で来月の大統領選挙に向けた公式な選挙運動期間がスタートしまし…

SNS通じて知り合い… 18歳未満の少女に現金渡しホテルでみだらな行為 76歳男を逮捕 札幌

札幌・南警察署は2025年5月12日、不同意性交や児童ポルノ禁止法違反な…

ストーカー事案「急展開し重大事件に発展する恐れ極めて高い」、相談者の安全確保を最優先するよう通達

元交際相手からのストーカー被害を警察に訴えていた川崎市の岡崎彩…

【解説】退職代行依頼が増加 次の依頼山場はお盆休み前後 長期休みに自分を見つめ直す人が増え…

【グラフ】こちらは退職代行サービスモームリが公表して…

あす(13日)は晴れてきょうより気温大幅に上昇 今週は各地で夏日続出 週末は雨でも気温高く蒸し暑い 熱中症に注意を

きょうは、関東地方などで一日を通して雲が広がりやすく、日差しがあ…

【 白石美帆 】 「マスターストレッチで 自分の身体のクセを見直し 姿勢改善や美脚に導いてもらいます」 最新ショットに反響

タレント・俳優の白石美帆さんが自身のインスタグラムを更新。トレー…

「家賃補助」「初任給アップ」でアピール 免許を持つ人は10年で20万人減少… バスの運転手どう確保する?

人手不足が深刻なバス業界。東海地方でも運転手の獲得に向けた様々な…

loading...