兵庫・斎藤元彦知事、パワハラ研修を受講…「内部通報しやすい環境づくりが大事と教示いただいた」

 兵庫県の斎藤元彦知事は12日、県幹部約120人とともに、パワハラ対策や公益通報者保護制度についての研修を受けた。  4時間以上にわたり、怒りの感情をコントロールする「アンガーマネジメント」などを学んだ。  研修は昨年12月、パワハラ疑惑など斎藤氏に関する内部告発を調査した県財務部から実施を要請されていた。斎藤氏は当初、3月末までに受ける意向を示していたが、公務や講師の日程調整が難航した影響で、先延ばしになっていた。  「組織マネジメントやパワハラ対策」「公益通報者保護制度」「個人情報保護制度」の3部構成(計4時間20分)で、各部の冒頭のみ報道陣に公開された。斎藤氏と幹部ら33人が県庁で受講。88人が別会場で、オンライン中継で受けた。  公表された研修資料や県への取材によると、第1部ではコンプライアンス(法令順守)に詳しい「中川総合法務オフィス」の中川恒信代表が「パワハラのない風通しの良い職場づくりに向けて」をテーマに講演。アンガーマネジメントに関しては、怒りが募った際、「怒りのピークとされる6秒を、深呼吸などをしてやりすごす」といった対策を紹介した。  第2部では、公益通報者保護制度に詳しい日野勝吾・淑徳大教授が「組織の不正を早く見つけるための制度。通報者の特定や探索行為は絶対的に禁止しなければならない」と指摘した。  斎藤氏は終了後、記者団の取材に「大変充実した研修だった。学んだことを組織マネジメントに生かしていきたい」と述べた。公益通報者保護制度については、「内部通報しやすい環境づくりが大事ということを教示いただいた」と語る一方、内部告発を巡る県の対応については、「適切」という従来の主張を繰り返した。

もっと
Recommendations

トランプ大統領 ロシアとウクライナの直接交渉に「助けになるなら自分も行く」

トルコで行われる可能性が出ているロシアとウクライナの直接交渉につ…

トランプ大統領 中東3か国歴訪へ 巨額の対米投資などで成果アピールか 第二次政権発足以降初めての本格外遊

アメリカのトランプ大統領が、第二次政権発足後初の本格外遊となる中…

東京都議選 告示まで1か月 “参院選前哨戦”各党、候補者の擁立進める

来月行われる東京都議会議員選挙は、13日で告示まで1か月です。各党は…

「誰でもいい」中3男子生徒(15)を殺人容疑で逮捕「“誰でもよかった”なら私を…」生徒の祖父が語った無念の思い【news23】

11日、千葉市の住宅街で高齢の女性が複数回、背中を刺され死亡した事…

トランプ氏、習近平主席と「今週末に話をするだろう」…トルコでの和平交渉「行こうかと考えた」

【ワシントン=向井ゆう子、阿部真司】米国のトランプ大統領は12…

【大阪・関西万博】石毛事務総長 4月の来場者アンケートに笑顔…諸問題には「改善策を早急に」

大阪・関西万博(夢洲)が4月13日に開幕して1か月がたった。博…

【速報】トランプ大統領「今週末に中国の習近平国家主席と話すことになる」 電話会談する意向示す

アメリカのトランプ大統領は中国と関税の引き下げで合意したことを受…

北海道、青森県で最大震度3の地震 北海道・函館市、青森県・階上町、東通村

12日午後11時54分ごろ、北海道、青森県で最大震度3を観測する地震があ…

“無策” 野党追及に石破総理“苛立ち” 消費税減税は行わない意向

物価高対策として消費税の減税を行わない意向を固めた石破総理。野党…

“告発文書をめぐる県の対応は適切だった” 兵庫・斎藤知事 パワハラ研修受けるも…

第三者委員会により、パワハラなどがあったと認定された兵庫県の斎藤…

loading...