子育て中の母が「イヤ」と言えることの大切さに気づいた瞬間

X(旧Twitter)で子育ての思わずクスっとしてしまう出来事を日々ポストし、話題を集めている「ひみつのうつ子ちゃん」(utuko_chan)。「いいね」1万超えも多数! 人気の秘密は、「子育てあるあるの共感力」です。現在、うつ子ちゃんは4歳の息子さんと夫と3人暮らし。そんなうつ子ちゃんのポストで話題になったトピックスをピックアップします。 今回は、ここ数年、育児でも話題になる「同意」に関する教育について考えます。SNSや自身のXでも話題になり、うつ子ちゃん自身も息子さんのある出来事で「イヤ」という気持ちが言えることの大切さを実感したといいます。一体どんな出来事があったのでしょうか? GW明けは、「登園渋り」の修羅場が…… この4月から保育園に入園されたお子さんもいらっしゃることでしょう。本格的な通園がはじまり、ちょうど1ヵ月が経とうとしていますが、まだまだ登園には苦労が多いのではないでしょうか……。 息子のクラスにも、今春から入園してきた女の子がいます。朝の登園時には、ママにしがみついてなかなか離れられず、先生の手に抱きかかえられながら泣き声とともに教室に向かっていく姿を見かけることがあります。その様子に去年の息子の姿が重なり、肩を落とすママさんに「きっと慣れるから……」と抱きしめたくなってしまう自分がいます。 あの頃の息子は、毎朝こんなにも涙が出るのか、エネルギーがあるのかというぐらい泣いて泣いて、登園どころか玄関を出ることすら難しい状態でした。「保育園行かない。おうちがいい!」と、毎日が小さな子ども相手の攻防戦。それでもやっと保育園の門をくくってくれたか、と思ったのはつかの間……、お友だちの輪にもなかなか入ることができませんでした。保育園でもひとりで遊ぶことの多い息子に、私も「大丈夫かな、保育園が嫌いにならないかな……」と心配していたのを思い出します。 あれから早1年、今では教室に入るなり「おはよー!」「あそぼー!」と、息子のもとにお友だちが駆け寄ってくれるようになりました。まさに“登園しぶり期”真っ只中だったあの頃の記憶が、今では少し懐かしくさえ思えるのです。 実際、保育園に入園して、「登園渋り」がある子どもはほとんどで、4月入園の場合、ちょっとずつ慣れてきたところでGWが入り、また振り出しに戻るというパターンも多いようです。保育士・幼稚園教諭向け総合メディアの「ほいくis」が2023年に行った調査では、「園の子どもたちが登園渋りをした経験はありますか?」の質問に、89.4%「はい」と回答していて、9割の子どもが登園渋りをしているとのこと。この結果をみて、みんなが通る道でもあるのだなと深く実感したのです。そして、そんな渋る子どもたちを見守ってくださる先生たち、ありがとうございます。 でも、保育園で起こる問題は、登園渋りだけではありません。今回は、すっかり保育園に馴染んできた頃に起きた、ある出来事についてお伝えしたいと思います。 「イヤ」と言えないことで起きた出来事 ある日のこと、保育園にお迎えに行くと息子が泣きながらこう訴えてきたのです。 「Bくんが、こわいのぉ……」と。 息子の話によると、最近仲良くなった年上のお友だちBくんが、遊びの途中で「こっちで遊ぼう!」と少し強い口調で誘ってくるのが、ちょっと怖いとのこと。ことの経緯を聞いてみると、息子はブロック遊びに夢中だったのに、Bくんに別の遊びに誘われ、本当は「ブロック遊びやめたくないな……」と思っても、お兄ちゃんのBくんから大きな声で呼ばれると断れず、息子なりにストレスを感じた、ということでした。放っておいても大丈夫かなと思ったのですが、何度も私に伝えるので、少し心配になり、翌日、担任の先生にそのことをやんわりこっそりお伝えしました。 すると担任の先生もすぐに理解してくださって「ちょっと様子をみておきますね」と対応してくださいました。そして後日、先生から「どうやら、息子さんは“イヤ”が言えずにいたみたいです」と報告を受けました。Bくんにはまったく悪気はなく、単にいっしょに遊びたいだけだったのに、息子は「今はしない」「今はイヤ」が言えないという繊細モードになっていた。息子は保育園では自分の気持ちを言わずに我慢してしまうことがあることがわかったのです。 その後、先生がBくんにやさしく伝えてくださったおかげで、ふたりの関係も落ち着き、Bくんにも息子にも「イヤなときはイヤって言っていいんだよ。『いいよ』も大事だけど、『イヤだよ』を相手に伝えることも大事だから忘れないで」ということを伝えてくださって、息子も少しずつ「イヤ」を言えるようになってきました。この一件で、私は改めて「“イヤ”って言っていいんだよ」ということの大切さを痛感したのです。 思い返せばもうひとつ、印象的な出来事がありました。息子がまだ2歳の頃、地域の子育て支援センターに通っていたときのことです。当時の息子は、まだ「お友だちと一緒に遊ぶ」という感覚がほとんどなく、ひとりで黙々と遊ぶのが好きなタイプでした。そんな息子が遊んでいたおもちゃに、別の子がやってきて「それ、使いたい!」と指差した瞬間、私はとっさに「貸してあげようね」と声をかけてしまったのです。 するとすぐ近くにいた先生が、こう声をかけてくれました。「いいよ、まだ遊んでるもんね。大丈夫よ。同じおもちゃ探してくるね」と……。そのとき私は、ハッとしました。私は無意識に、“すぐに貸してあげるのが正しい”と思い込んでいたのです。でも、それは息子の気持ちを後回しにしていた行動でした。そして先生は息子に向かって、こう続けました。「今、遊んでるねんから、イヤやんな〜。イヤなときはイヤって言わなあかんで〜!」この一言が、私の心に刺さりました。 「あなたはどうしたい?」を聞く大切さ 「イヤって言っていいんだ」という当たり前のことを、私はすっかり忘れていたのかもしれません。私たちが育ってきた時代は、「貸してあげるのが優しさ」「我慢できる子が偉い」といった価値観が主流でした。 「イヤって言うのはわがまま」「みんな仲良く」が合言葉。人に嫌われないように、自分の気持ちを押し殺すことに慣れてしまっている大人は、少なくないのではないでしょうか。私もそのうちのひとりです。頼まれたことは断れない。でも、実際にはとても負担が大きくて、知らず知らずのうちに自分のキャパを超えて限界に……。「あのとき、断っていれば」と思いながらも無理をするから余計に苛立ちが増して、爆発して夫に当たってしまったりもすることがあります。だから私のパソコンには「出来ないことを、出来ると言わない」という付箋が貼ってあります(笑)。 また、ここ数年、子どもの性被害の報道も数多く目にします。日本は他国に比べて子どもの性教育や性的同意に対する意識も遅れている現実があります。文部科学省も子どもたちが性被害に遭わないために『生命の安全教育』というテキストを作っています。幼児期の内容はとても参考になるものでしたが、性に関することだけでなく、日常から「イヤなことは伝えていい」「相手がイヤだと思ったのはなんでだろう」と考える力も同時につけていくことも大切だと感じました。 「イヤと言えるように」というとネガティブに聞こえてしまうかもしれませんが、結果として「自分はどうしたいか」を大切にすることにつながるのではないかと思うのです。これは息子に限らず私にとっても大切にしていきたいテーマです。自分の気持ちをちゃんと伝えて、相手の気持ちにも耳を傾けるということ。これは友だち関係や親子の会話の中でも、日々積み重ねていける“練習”なのだと、息子とのやりとりの中で実感しています。 とはいえ、私はまだまだ「つい言っちゃう」ことも多くて、うっかり「貸してあげなさい」と言いそうになるときもあります。でも、気づいたときには立ち止まり、「今どうしたい?」「イヤならイヤって言っていいよ」と、子どもの気持ちをまず聞くよう心がけています。これは親の私にとっても、日々“学び直し”の連続です。子どもたちが、自分の気持ちを言葉にすることを恐れず、相手の「イヤ」も尊重できるように。そんな“同意”の感覚を、家庭の中から育てていけたらいいなと、心から思います。 そして最近爆食の私に夫は言います。「最近ちょっと食べすぎじゃない?お菓子とか控えた方が…」と。私は「自分がどうしたいか」を大切にすると決めたので「イヤ! 食べたいときに食べるの!」と返事をしておきました(笑)。ワッショイ! 2歳息子の『保育園の先生ごっこ』でみえてきた…保育士の方々の日常の神対応

もっと
Recommendations

熊本県で最大震度2の地震 熊本県・熊本西区、宇城市

14日午前11時19分ごろ、熊本県で最大震度2を観測する地震がありました…

千葉・女性刺殺で逮捕の15歳「俺より弱そうな人であれば誰でもいいから殺そう」…襲う相手を捜し5時間徘徊か

千葉市若葉区で高齢女性が刺殺された事件で、殺人容疑で逮捕された…

札幌で7月上旬並みの暖かさ こまめな水分補給を! 道東は気温下がる予想で寒暖差に注意 北海道

5月14日の北海道内は、札幌で最高気温が24℃と7月上旬並みの気…

復旧作業終え運転再開 沿線で小屋5棟と船燃える火事 一部列車は運休 JR函館線・銭函駅付近

JR函館線の銭函駅付近で5月13日、小屋と船が燃える火事があり、…

千葉の高齢女性殺害事件 事件現場付近を“5時間前から”徘徊か…「家庭環境から逃げたかった」逮捕の中3男子生徒は事件前に複数回 警察と面談も【news23】

事件当日、現場付近の防犯カメラに写っていたのは、同じ道を何度も行…

【辻󠄀希美・長女】希空「ピンクメインで作ったよ」手作りブレスレットに挑戦 「可愛くできてお気に入り」と完成品お披露目

芸能事務所「LUV」への所属が公表された、辻󠄀希美さんと杉浦…

玉川徹氏 富士登山者の“有料救助”に言及「一定の自己責任はあってしかるべし」

コメンテーターの玉川徹氏が14日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニ…

ドジャース・佐々木朗希が負傷者リスト入り…右肩痛、前回は中5日で登板

【ロサンゼルス=帯津智昭】米大リーグ・ドジャースは13日(日本…

「ホンダとの関係をもう一回考えた方がいいんじゃないですかね?」…従業員2万人削減「日産」へ「モーニングショー」玉川徹氏が提言

テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)…

休業中ホテルに侵入…銅線約500キロを盗んだか 男逮捕

休業中のホテルに侵入し、およそ500キロの銅線を盗んだとして、38歳の…

loading...