立川の小学校襲撃、児童守ったマニュアルと「不審者侵入訓練」…教職員は連係・さすまたも駆使

 東京都立川市の市立第三小学校に男2人が押し入り、教職員5人を殴るなどした事件は、15日で発生から1週間となった。  教職員の好判断と勇気ある行動で、児童の安全は守られたが、開かれた学校での防犯の難しさが浮き彫りになった。各地では対策を強化する動きが広がっている。(礒村遼平、林麟太郎) 緊迫の教室  事件が起きたのは8日午前10時55分頃。46歳と27歳の男2人が校舎2階の2年生の教室に侵入し、名前を挙げて特定の児童を捜し始めた。図工の授業中で、教室には32人の児童がいた。  担任の50歳代の男性教員は男らを制止しようとしたが、顔面を殴られ、鼻の骨が折れてしまう。それでも「早く逃げて!」と児童に避難を呼びかけると、別の教職員が児童に体育館へ向かうよう指示した。  一方、別の教職員らは校舎内を回り、「不審者がいる」と伝達。各教室では机を出入り口に移動させてバリケードを築き、ドアを施錠する措置が取られた。  教職員らはさすまたを使うなどして、男らを1階に誘導し、会議室内で取り押さえた。侵入から約25分後、男らは駆けつけた警察官に現行犯逮捕された。 侵入を想定  「マニュアルに沿って、それぞれの役割を全うしてくれた」。立川市教育委員会の寺田良太指導課長は教職員の対応をそう評価する。  市教委によると、同小では文部科学省の手引に基づき、不審者対応や避難誘導の手順などを定めた防犯マニュアルを策定。年1回、訓練を行っており、昨年8月には、不審者が2階の教室に侵入したとの想定で実施していた。別のクラスの2年生の女児(7)は「怖かったけれど、先生が声をかけてくれたので安心できた」と振り返った。 侵入者に課題  男2人は正門脇の通用扉から敷地内に侵入していた。市教委の担当者は「遅刻や早退する児童のほか給食などの業者も出入りする。普段から施錠はしていなかった」と話す。  文科省のガイドラインでも、校門の施錠徹底までは求めていない。2023年に少年が中学校に侵入し、教員を切りつける事件が起きた埼玉県戸田市では、市立小中学校の全18校で来校者用玄関をオートロックにしたが、立川市で電子錠を導入している市立小学校は2校にとどまる。  今回の事件を受け、都教委は8日、区市町村や都立学校に、門扉の施錠や不審者侵入に備えた訓練の徹底を呼びかける通知を出した。  各地の学校でも危機への備えが進む。岐阜市立白山小学校では9日、地元の警察署の働きかけで、立川市の事件と同じ想定で、教職員向けの緊急対応訓練が行われた。甲府市の山梨学院中学校も14日、保護者が校舎に押しかけて刃物を出した想定で訓練を実施した。  警視庁幹部は「学校からの相談には積極的に応じ、訓練も一緒に行うなど、連携を深めたい」と語った。 保護者への対応「複数の教員で」  逮捕された46歳の男は、2年生の女児の母親の知人だった。母親は事件当日、娘と別の児童とのトラブルについて担任に相談していたが、話がまとまらず、男に連絡したという。  警視庁は、児童を巡る学校と保護者間のトラブルが背景にあったとみている。  都教委は9日、学校と家庭・地域との関係について議論する有識者会議の初会合を開催。委員からは「保護者との良好な関係を築くことが、児童生徒の安全にもつながる」との声が上がったという。年内にも議論をまとめ、保護者への対応策に反映させる方針だ。  学校の安全対策に詳しい大阪教育大の藤田大輔教授(安全教育)は「保護者との関係構築には、普段から相手の話をしっかりと聞くことが大切だ」と指摘する。その一方で、「保護者から無理難題なクレームを押しつけられ、教育現場が疲弊するケースも多い。一人の教員に背負わせず、複数の教員で対応する必要がある。第三者組織による保護者のための相談窓口の設置も検討すべきだ」と話した。

もっと
Recommendations

【速報】埼玉・八潮陥没事故で下水道管の中に残された運転席部分の引き上げを完了 埼玉県

埼玉県八潮市で道路が陥没しトラックが転落した事故で、下水道管に残…

【速報】年金制度改革関連法案が閣議決定 年収106万円の壁を撤廃 厚生年金の流用を理由に基礎年金の底上げは削除

政府は閣議を開き、いわゆる「年収106万円の壁」の撤廃などを盛り込ん…

【速報】埼玉・八潮道路陥没 トラック運転席部分の引き上げ完了 重機使い下水道管内から地上へ 事故発生100日あまり…復旧作業が本格化へ

埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故で、下水道管内に残っていたトラッ…

まねき食品、大阪・関西万博で『元祖幕の内』復刻!明治創業の老舗・崎陽軒、荻野屋とコラボも

駅弁・仕出しの老舗、まねき食品(兵庫県姫路市)は、崎陽軒(横浜…

新人が職場で「ドン引き」した瞬間…2位「ハラスメント」より不快だった最悪状況 社会人2年目の本音

ソニー生命保険はこのほど、社会人1~2年目を対象に実…

5期15年の長期政権を敷く田中恆清総長が異例の6選を果たすか…!まもなく行われる神社本庁「総長選」、総長派VS反総長派の「知られざる戦い」

6選を果たすのか全国8万の神社を束ねる神社本庁の総長が、5月22〜24日…

広がる祖父母の「孫育休」とは?おじいちゃん向けの“孫育講習”で不安も払拭【THE TIME,】

初孫が生まれる平均年齢は男性女性とも60歳前後といわれる中、企業や…

学歴と能力は関係ないのに…学歴が高い「普通」の人が陥ってしまう思い込み

人生において自分自身を「特別な存在だ」と思うか、あるいは「思って…

トヨタの決算からわかったBYDやテスラに対する「勝ち筋」…「戦う場所」は新車販売だけではない

トヨタが決めた「戦うべき場所」5月中旬にヤマ場を終えた3月決算の東…

「高齢者が詐欺電話にだまされているか」AIが判別8割超…兵庫・尼崎市や富士通などが実証実験

特殊詐欺の電話を人工知能(AI)で判別するシステムを共同開発し…

loading...