「令和の米騒動」で姿が見えない「コメ議員」 かつて存在感示した「族議員」が消えたわけ

コメの値段が上がりっぱなしの「令和の米騒動」を見ていて、おやっ?と思った、昭和のころには、いつもこうした場面に必ず登場した「コメ議員」(農林族議員)の姿が見えない。もちろん、「食糧管理法」も「減反政策」もなくなり、コメ議員の役割は生産者のための米価引き上げだったから、方向は違うけれど。危機的な場面での頼りになる調整役だった「族議員」はどこへ行ったのか? 「公認権を持つ自民党総裁の力が強くなった」 「中選挙区制(定数3〜5)が廃止されて、小選挙区制(定数1)に代わった時から存在しえなくなった」と、福島伸享代議士(54歳、茨城1区・当選4回)は言う。 中選挙区では、自民党の候補者が3人も4人も同じ選挙区で当選を争うため、関係団体に支援してもらうための「専門分野」を持たなければならなかった。それが農民の利益を守る「農林族」であり、地元に道路を誘致する「建設族」であり、産業政策に影響力を持つ「商工族」など。これが、小選挙区となれば、党内で争う必要はなくなり、自民党の公認を得ることが最も重要となる。で、何が起きたか? 「公認権を持つ自民党総裁の力が強くなった。すると、候補者は地元の県議や市議、団体の組織に乗っかるだけの存在になりがちだ」と福島氏は言う。福島氏は経産(通産)官僚を経て2003、05年に民主党から出馬、落選した。とくに小泉純一郎首相による05年の「郵政選挙」では、首相の唱える「郵政民営化」に反対した自民党議員を公認せず、その選挙区には別の候補・「刺客」を放った。小選挙区制下で公認権を持つ自民党総裁の独裁にも近い強大な権力を、落選した福島氏は目の当たりにした。「族議員」や「派閥」の影は薄れた。一方で、この選挙で当選した議員は存在感のない「チルドレン」と言われた。さらに福島氏はいう。「個別業界の利益を発言すると他の業界の利益と対立するため、みんなにいい顔をして何も言わない議員ばかりになった、ということも、族議員がいなくなった一つの大きな理由です」。 族議員は、高度経済成長が終わりを迎えた1970年代から目立ち始めたとされる。「政官財の癒着の代名詞」のように言われることが多いが、逆に大蔵族の代表とされる山中貞則・元党税調会長は、消費税を導入した功労者と言われた。 「小選挙区制でいいのか?」という声も 福島氏は、民主党の政権交代につながった09年選挙で初当選。同党の政権崩壊後の離合集散のなかで無所属となったが、最近2回は無所属で自民党候補に連勝した。8回の選挙で4勝(比例復活1回)4敗だが、「党より人物」がキャッチフレーズ」だ。与野党に幅広い人脈をもつ。議員経験者から「政党と政治家は劣化した」との嘆きを聞くことが増えた。「田中角栄元首相ではないが、地元の人と握手しただけ票になる。選挙区とのつながりが何より重要」という。 一方で、「小選挙区制でいいのか?」という声も、広がっている。福島氏は 超党派の「政治改革の柱として衆議院選挙制度の抜本改革を実現する議員連盟」(180人)の幹事長として動き始めている。 (ジャーナリスト・菅沼栄一郎)

もっと
Recommendations

北朝鮮・金総書記が空軍部隊の無人機攻撃などに対応する訓練を視察 “電子部隊”などの強化が目的か

北朝鮮の空軍部隊が金正恩総書記の指導の下、敵の無人機による攻撃な…

【芳根京子】アクスタの自分が「パンダコパンダ」のみんなと並んで大興奮「嬉しすぎるっ!」

俳優の芳根京子さんが自身のインスタグラムに、アクリルスタンドを使…

日本は失業率低いが心配な数値も OECD諸国の比較で「ワースト5」だった社会問題とは

「豊の国とは」。この質問に答えるのは難しい。その手掛かりを求めて…

【日曜は一転して暑く】東北も10℃近い気温差に注意 関東各地で30℃近い今年一番の暑さに 全国で昼には晴れ間

今夜から雨が続くところも、あす朝にはほとんどの地域でやんで、日中…

軍隊経験した100歳の詩人、平林敏彦さん死去…戦争の心の傷を抱えた詩人たちと交流

詩人の平林敏彦(ひらばやし・としひこ)さんが、4月6日、老衰で…

千葉・成田市の高齢夫婦切りつけ重傷 ベトナム国籍の男(32)を再逮捕 「やっていません」と容疑否認 千葉県警

千葉県成田市の住宅で高齢夫婦が首を切りつけられ、いずれも重傷を負…

【秋元真夏】「マジで飲食店やればよいのに」SNSで披露の「手作りロールキャベツ」に絶賛の声

タレントの秋元真夏さんが自身のインスタグラムに投稿した、「手作り…

訪日客が9割占める霊園、バス停を「頭大仏前」にしたら大好評…海外SNSでブッダの丘と紹介

約180ヘクタールの敷地に大仏やモアイ像、英国の巨石遺跡「スト…

杉村太蔵 �同期�赤沢大臣を評価する山田邦子に苦笑「ちょっとコメントしづらいですね」

元衆院議員の杉村太蔵氏が17日、関西テレビ「ドっとコネクト」に…

大船渡山林火災 被災者の仮設住宅入居始まる 岩手

今年2月、岩手県大船渡市で発生した大規模な山林火災で被災した人の仮…

loading...