「ラーケーションの日」、発祥の県で小学生の取得は3人に1人…最多は「1日」

 愛知県が取り組む休み方改革の一環として、公立学校の児童生徒が年3日まで取得できる「ラーケーションの日」について、県教育委員会は、小中高の保護者や学校などに実施した調査結果を公表した。  昨年度は、小学生がおよそ3人に1人、中高生は4人に1人が取得した一方、休みを取りにくいとする保護者や教職員も一定数おり、県教委は、企業や学校に休暇を取りやすい環境づくりを促すとしている。  調査によると、取得率は、小学校で「1日」が16・4%、「2日」が11・5%、「3日」が8・3%、「取得せず」が63・8%だった。  中学校では「1日」が13%、「2日」が7・1%、「3日」が4・1%、「取得せず」は75・8%。  県立高校は「1日」が10・2%、「2日」が6・8%、「3日」が5・4%、「取得せず」は77・6%となった。  また、昨年12月〜今年1月にアンケートを実施。保護者約5万8000人のほか、教職員や42の教育委員会などから回答を得た。  保護者に聞いたラーケーションの日の活動内容(複数回答可)については、スポーツやキャンプなどの「屋外での体験活動」が小中などの市町村立学校で5割超、高校などの県立学校で約4割を占め、トップだった。  取得して良かった点については、「家庭内のふれあいを深めることができた」とした保護者が、いずれも約7割〜8割超で最多だった。  県教委は「保護者の理解が進んでいるとともに、スポーツやキャンプなどの体験活動を行うなど普段、学校では行えない活動に取り組んでいる」と分析している。  一方で、「取得したいが仕事で難しい」と回答した保護者が、いずれの学校でも約2割いた。教職員も「有給休暇を取得したいが難しい」と回答したのは市町村立学校で36・7%、県立学校で25・7%に上っており、県教委の担当者は、「チラシやSNSを使って、企業や学校に休暇を取りやすい環境づくりを促し、活用事例を紹介していく」と話している。  ◆ラーケーションの日=県内の公立学校に通う児童生徒が、保護者の休暇に合わせて平日に学校を休める日。全国初の取り組みとして2023年に始まった。

もっと
Recommendations

教皇レオ14世、就任ミサで「連帯や友愛の小さなパン種に」…麻生太郎元首相やゼレンスキー大統領ら参列

【パリ=梁田真樹子】新ローマ教皇レオ14世(69)の就任ミサが…

ストロベリーフェスティバル イチゴ狩りにパフェづくりも 北海道月形町で6月中旬まで開催

北海道月形町でイチゴ狩りやパフェづくりを楽しめるストロベリー…

日本茶の魅力“香り”から発信 フランス人店主が創る新感覚“フレーバー茶”【SUNトピ】

お茶がおいしい季節ですね。今回は、少し変わったお茶を味わえるお店…

【速報】小学生男児4人重軽傷のひき逃げ事件 同乗者の中国籍の男逮捕 運転手の男が酒気帯び運転だと知りながら同乗か 埼玉・三郷市

埼玉県三郷市で小学生の集団に車が突っ込み、男子児童4人が重軽傷を負…

【速報】埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件“逃走男”は飲酒運転か 同乗していた中国籍の男も逮捕〜埼玉県警

今月14日の夕方、埼玉県三郷市で下校中の小学生がSUVタイプの車にひき…

【中継】埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件 逃走していた中国籍の男「相手が大丈夫だと…」

今月14日の夕方、埼玉県三郷市で下校中の小学生がSUVタイプの車にひき…

JR函館線で人が特急に衝突 死亡確認も性別や身元不明 運行最大3時間の遅れ 北海道長万部町

きょう(2025年5月18日)午前、北海道・長万部町のJR函館線で人が特急列…

J1アルビ 長谷川の2戦連続弾で追いつくも…痛恨のPK献上で敗戦【新潟】

明治安田J1リーグ、アルビレックス新潟は18日、アウェ}…

【 小倉優子 】 日本女子大学 通信教育課程へ編入を報告 「白百合女子大学で学べたことに、心より感謝申し上げます」「新しい場所で料理のベースとなる知識を得るための学びを深めてまいります」

23年4月に白百合女子大学に入学した、タレントの小倉優子さんが自身の…

新映像から浮上する疑惑 空襲は「ついで」だった? 長崎・波佐見町を襲ったアメリカ軍の銃撃、奪われた女子学生の命

戦後80年プロジェクト「つなぐ、つながる」です。長崎県波佐見町に今…

loading...