街中で突如「キーン」の音、なに? 「アラレちゃん…キタッ!?」 気づいて欲しいから鳴らしてます! クルマから発せられる理由とは

「キーン」と聞いて思い起こすのは…国民的アニメ? それとも…クルマ? 「キーン」という音を聞いて日本人であれば、たいていの場合「Dr.スランプ」に登場するアラレちゃん走る音を連想するかもしれません。  そんな「キーン」という音ですが、最近は街中でも聞く機会が増えています。それは一部のクルマから発せられる音。 【画像】「えっ…!」 歩行者に「クラクション」いいの? (14枚)  なぜ一部のクルマから「キーン」という音が発せられるのでしょうか。 「キーン」と聞いて思い起こすのは…国民的アニメ? それとも…クルマ?  電動車が近づいてくると、「キーン」や「ヒューン」といった音が耳に届きます。これらの音はなぜ鳴るのでしょうか。  実は、電動車から出る音は走行によって自然に発生するものではなく、安全のために鳴る人工の音なのです。  ガソリン車の場合は、エンジン音や排気音などの自然発生する音によって歩行者はクルマの接近を把握することができます。  一方、電動車は種類によってエンジンと併用するタイプもあるものの、モーターのみで走行する場合は、風切音とタイヤ、ブレーキなどの走行音のみしか発生しません。  そのため、これらの車両では歩行者に対する警告音が鳴るように設計されています。  また、この警告音は国土交通省が電動車に対して「車両接近通報装置」として義務付けているものです。  車両接近警報装置は、エンジンルームなどに取り付けた外部向けスピーカーが、車両制御コンピューターと連動して疑似モーター音を再生し、速度信号に合わせて音量や周波数を自動調整します。  発進直後は大きめの音で歩行者の注意を喚起し、一定速度を超えるとタイヤノイズが勝るため装置は停止します。  国土交通省は視覚に頼りづらい歩行者や高齢者には接近に気付けない危険があるとして、2016年にガイドラインを策定しました。  さらに、新型車は2018年3月8日から、継続生産車は2022年10月8日から装着を義務付けました。  発進から20km/hまでの速度域と後退時が作動条件で、音量または音程は速度に応じて変化させ、20km/hで走行するエンジン車の音量を超えてはならないと定められています。  ちなみに、音の種類も国土交通省の基準で「車両の走行状態を想起させる連続音」に限定されています。  つまり、走行音は自由に設定できるわけではありません。  サイレンや好きなメロディ、さらに動物の鳴き声など個性的な音は「常識的に車両から発せられることが想定できない音」に該当し保安基準不適合となります。  また、車両接近通報装置を解除できる用品として、接近音を常時消すキャンセラーや手動でON/OFFを切り替えられるスイッチが存在しています。  これらを義務化以降に生産されたEVに装着することも当然保安基準不適合となるため、車検に通りません。  なお、国土交通省の基準に沿っている音声であれば、メーカーごとに独自の音声を設定することが可能です。そのため、各メーカーでは独自の音声を採用して、個性を出しています。  こうして装備されているこの装置について、SNSではさまざまな意見があります。 「疑似接近音が一番うるさい」「EVやHVの低速走行音が怖い」という不快感を示すものが多く見られますが、本来の用途を考えれば危機を知らせるような不快な音声は妥当と言えるでしょう。  一方で、メーカーごとに音色が異なる点を評価し「電動車は接近通報音の気持ち良さで選びたい」「すれ違うたびに聞き惚れる」といった好意的な声も少なくないようです。  また安全面から「歩行者がイヤホンを着けていると気付かない」「雪が音を吸収するので聞こえないかもしれない」と、より大きな音量を求める意見も一定数存在します。 ※ ※ ※  静粛性こそ電動車の大きな魅力ですが、同時に潜むリスクを行政とメーカーの取り組みがカバーしています。  モーター走行時は歩行者が気付かない場合があるという前提を運転者が理解し、歩行者側も聞き慣れない電子音を危険のサインとして受け止めることが、次世代モビリティ社会の新しいマナーと言えるでしょう。

もっと
Recommendations

227万円から! トヨタ新「“5人乗り”セダン」発売! 「リッター30キロ以上」走る低燃費&全長4.4mの“ちょうどいいボディ”! 最上級より「100万円以上オトク」な「カローラX」とは?

パワートレインをハイブリッドに統一し、装備を充実させた

衝撃!「交差点で寝落ち」する人も! 「5年以下の懲役または100万円以下の罰金」の罰則… 相次ぐ逮捕、なぜ? 飲酒運転の実態を元警察官が解説

中には意外なキッカケで飲酒運転が発覚する事例も

トヨタ「新型RAV4」公開に反響多数! 斬新「カクカク」デザインに「絶対カッコいいじゃん」「GRモデル!?」の声も? 7年ぶり全面刷新の「クロスオーバーSUV」に“熱視線”あつまる

「じらしますねトヨタさん!」の声も!?2025年5月19日、トヨタは公式…

「AI搭載」スポーツセダン 新型シャオペン『P7』発表、デザイン一新 グローバル展開も?

旗艦EVがフルモデルチェンジ中国のEVメーカー、シャオペン(小鵬汽車…

なぜ今「セダンタイプ」が不人気に? かつては「クルマの定番形」が今では「ほぼ壊滅」状態に… ただし「セダンならでは」のメリットも存在

かつて定番だったのに… なぜ「セダン」廃れたのか以前はクルマの基…

トヨタ「新型RAV4」初公開! 最新サメ顔&カクカクデザイン採用!? 「大人気SUV」7年ぶりの全面刷新! 発表秒読みの「6代目」ティザー画像が公開

新型RAV4登場へトヨタは2025年5月19日、公式SNSなどで、新型「RAV4…

データシステム、WR-V用エンブレムフロントカメラキットを発売。フロント周囲の視界を広範囲にサポート

自動車アフターパーツ総合メーカーのデ}…

ダイハツの斬新「4人乗り軽トラ」がスゴかった! 旧車風「“丸目”ライト」×やさしいグリーンがめちゃカワイイ! 屋根開きスタイルの「バスケット」コンセプトは今欲しい1台

家庭菜園等のほのぼの生活を満喫できる、カジュアルなスタイルの軽トラック

ウブロ「ビック・バン」の20周年を祝い、有名猫のシュペットが広告ビジュアルに登場!

スイスの時計ブランドであるウブロは、アイコニックで人気を誇る「ビ…

街中で突如「キーン」の音、なに? 「アラレちゃん…キタッ!?」 気づいて欲しいから鳴らしてます! クルマから発せられる理由とは

「キーン」と聞いて思い起こすのは…国民的アニメ? それとも…クルマ…

loading...