ロータス、英国ヘセルで生産拡大へ 他ブランドのEVも視野に 目指すは年間1万台

新体制ロータス、今後の方針は ロータスは、英国での生産拡大を目指しており、親会社である吉利グループのモデルも生産する方針だ。同社の欧州部門(ロータス・ヨーロッパ)の新CEOであるマット・ウィンドル氏が明らかにした。 【画像】ロータスが生産するかも? 北欧の電動オープンカー【ポールスター6の詳細を見る】 全30枚 ウィンドル氏は、ダン・バルマー前CEOの後任としてロータス・カーズの社長から昇進したばかりだ。 ロータス欧州部門のトップに就任したマット・ウィンドル氏 今年4月、英国を拠点とするロータス・カーズと、中国を拠点とするロータス・テクノロジー(EVのエメヤやエレトレを生産)の合併が発表された。2023年に分社化されて以来、それぞれ別会社として運営されてきたが、事業再編により1社にまとまることになった。 ウィンドル氏はAUTOCARのインタビューで、「合併はビジネスにとって良いことだと思う」と述べている。 「これにより、スポーツカーの生産と販売の間に強固な連携が生まれると同時に、わたし自身もビジネス全般により幅広く取り組むことができるようになります」 ウィンドル氏は、本拠地である英国ヘセルでの生産拡大に意欲を示している。同社は今年初め、米国の関税引き上げの影響でガソリンエンジン搭載スポーツカーのエミーラの需要が減少したことを受け、270人の人員削減を発表した。 「今年は激動のスタートとなり、事業にも影響が出ています」と同氏は語る。 ロータスは昨年、エミーラの卸売(ディーラーへの販売)台数が102%増の5272台と、過去最高を記録したが、ウィンドル氏は工場の年間生産能力の限界である1万台に近づけようとしている。 「1990年代後半から2000年代にかけて、ヘセルでは複数のモデル(エリーゼをベースにしたヴォグゾールVX220やテスラ・ロードスターなど)を生産していました。まさに、そのようなビジネスモデルを模索しているところです」 生産する候補の1つとして、間もなく発売される電動ロードスター『ポールスター6』が挙げられる。「このクルマは生産できると思います。現時点では(ヘセル工場では)内燃機関のみで、移行期にあります。その道を進むしかないでしょう」とウィンドル氏は言う。 困難に直面する対米輸出 米国の自動車輸入関税はロータスに大きな打撃を与えており、同社は財政的な理由から、中国で生産するエメヤとエレトレの米国での販売を中止した。 また、4月に25%の関税が適用されたことを受け、英国で生産するエミーラの対米輸出も停止している。つまり、昨年、ロータスの販売台数の5分の1を占めていた米国市場への出荷がすべて停止したということだ。 中国製EVのエメヤやエレトレは、米国への出荷を停止している。 英国と米国の間では最近、これらの関税を10%に引き下げるという合意がなされ、ロータスにとって追い風となっているが、ウィンドル氏は詳細の確認を待ってから、米国への出荷再開を判断するつもりだ。 「表面上の数字は公表されましたが、その詳細はまだ明確になっていません。出荷可能な製品はありますが、焦って行動して失敗するリスクは避けたい。現在の状況では関税はマイナス要因ですが、将来的にプラスに転じる可能性もあります」 ロータスの販売台数の伸びは、これまでの経緯を考えると目覚ましいものがある。昨年の総出荷台数は1万2134台と、前年の2倍に達した。しかし、高級EVの需要が予想を下回ったため、EVの販売台数は目標に届いていない。 こうした状況に対し、ロータスはターボチャージャー付きガソリンエンジンを搭載した、「ハイパーハイブリッド」と呼ばれるレンジエクステンダーEVを投入する計画だ。 ハイパーハイブリッドの第1弾は今年末に発表され、来年初めに中国で販売開始予定だと、CEOのフェン・チンフェン氏が4月22日の決算説明会で述べた。ただし、ウィンドル氏は、欧州への導入時期は未定だとしている。 欧州で販路拡大を目指す 一方、ヘセルで生産予定だった新型の電動スポーツカーは、需要を見極めるため、開発が一旦保留となっている。 「市場は電動スポーツカーを受け入れる準備ができているのか、その答えはまだわかりません」 現在、英国ヘセル工場ではエミーラを生産している。 エミーラのプラットフォームに電気駆動系とバッテリーを搭載し、派生モデルとして発売するという案もあるが、顧客の反応が不透明なため、決めきれない状態だ。 ウィンドル氏は、「自動車業界における製品戦略担当者という役職は、現在最も困難な仕事の1つだと思います」と話す。 同氏は英国とEU政府に対し、2035年以降も消費者の選択肢を維持するよう求め、レンジエクステンダーEVの販売延長も検討するよう呼びかけた。 「完全なBEV(バッテリー電気自動車)の未来は、答えではないかもしれません」 ウィンドル氏はロータス欧州部門のトップに昇進したことで、同社最大の市場である欧州(昨年は4743台で全体の39%を占める)の舵取りを担うことになった。手始めに、ディーラー網の拡大を通じて販売を増やす計画だ。 「ネットワークの拡大は、今後の販売拡大戦略の重要な柱です。チャンスはそこにあると考えていますし、今後数年間はエキサイティングな年になるでしょう」とウィンドル氏は展望を語った。

もっと
Recommendations

「リッター30キロ」近く走ってサイコー! 斬新グリル&“先進パワトレ”がスゴイ! お財布に優しい日産の「低燃費モデル」とは?【日産車3選】

1位はノートXで、28.4km/Lという高水準の燃費性能を誇る

初代ブレゲの開発した懐中時計「スースクリプション 2025」を、腕時計として再び

今回ブレゲの新作モデルとして登場したのは、一本の針で時刻をはっき…

トヨタが「新型RAV4」世界初公開! 7年ぶり全面刷新で「何が変わった」? “大ヒット作”現行型からの進化ポイントとは 新基軸「3つのスタイル」と「アリーン」も採用

新型RAV4は5代目モデルからどう進化した!?トヨタは2025年5月21日、6…

盗難車のトヨタ「アルファード4台」を“輸出寸前”でギリ発見! 「告発しました!」 「コンテナ詰め車」タイへの不正輸出を阻止! “最後の砦”横浜税関が「ファインプレー事例」公開

盗難車の不正輸出未遂事件の詳細を明らかにし、アルファード4台が被害に

リッター30km走る! トヨタ新「5人乗りコンパクトハッチ」登場! 全長4.3mの“ちょうどいいサイズ”がイイ! シンプル&最も安い「カローラスポーツ」どんなモデル?

新「カローラスポーツ」一番安い「G“X”」どんなモデル?トヨタは2…

日産「新型エルグランド」にも搭載! “次世代”「e-POWER」どう進化した? めちゃ静か&燃費アップで「高級ミニバン」にも向いてる? 期待の「第3世代」ユニットを試す!【試乗】

日産独自の「e-POWER」 “第3世代”はどう進化した?日産独自のハイ…

ホンダ「“新”N-BOX」登場! “日本一売れてる軽”に新たな「精悍“メッキ増し”デザイン」採用!? ただし価格は「ちょい値上げ」に… 販売2年目の「改良モデル」は何が変わった?

エクステリアの変更が主で、価格は約5万円から9万円の値上がり

衝撃! ペルー国籍の男が新名神で逆走事故… 「ぶつかっても止まらないの怖すぎ」の声も 「当て逃げ」で逮捕、何があった?

警察は19日、クルマ2台に対する道路交通法違反の疑いで34歳の男を逮捕した

【スーパーカー超王が斬る】昨年はミドルクラスSUV販売台数首位!メルセデス・ベンツGLCの新エントリーモデル『コア』に乗る

コア・バリューはそのままにコスパの高さを狙う2016年2月に日本市場へ…

903万円で「29人乗り」! 三菱が「“新”モデル ローザ」発表! 精悍「Yの字ライト」に唯一の“高性能LSD付き4WD”も設定! クラストップ“低燃費”実現の新たな「小型バス」発売

クラストップの低燃費を実現…三菱ふそうは2025年5月19日、新「ロー…

loading...