これはひどい…大相撲「結びの一番」で”とんでもないヤジ”が!いま大幅に低下している「相撲ファンの質」

人が人を呼ぶ大盛況! 大相撲5月場所が盛り上がりを見せている。 今場所は大関・大の里の綱取りが懸かるということもあり、またここまでは重圧を撥ねのける活躍を見せており、その期待はさらに高まってきている。 チケットは15日間分が数分で完売し、一昔前とは異なる新規ファンが数多く国技館にも足を運んでいる。ファンの高齢化という問題が顕著で、将来的な相撲文化の継承という意味で大きな課題と言われ続けてきたが、大きな進歩と言えるのではないかと思う。 二子山部屋のYouTubeが大人気で、動画を上げれば100万回再生されることもあるほどなのだが、二子山部屋所属の十両力士の生田目や三田に三役力士のような大歓声が上がる光景は今まで見たことがないものだ。 四股名の書かれた手製のうちわやタオルを掲げ、国技館の外では力士の入り待ち出待ちをする人たちが歩道を占拠している。新しい時代の新しい楽しみ方がファンの間で浸透しており、人が人を呼んでいる状況と言えるのではないだろうか。 だが、この大相撲人気について喜ばしいことばかりではない。 というのも、観戦マナーの質が大幅に低下しているからだ。 静寂を破ったヤジと笑い声 それを象徴するような出来事として、あれは5月場所6日目の出来事だったのだが、結びの一番である豊昇龍と玉鷲の時のこと、制限時間いっぱいとなり行司の木村庄之助が「手を付いて」と声を上げると館内は静かになったのだが、観客席から 「ハッキヨイ!」 というヤジが飛んだ。 さらにはこのヤジを受けて一部観客からの笑い声が上がったのだ。 これは大変な問題だ。 なぜなら取組の進行を妨害しかねないものだからである。 力士がそれぞれ仕切り、行司が「ハッキヨイ」という声をかけ、互いの呼吸が合った後に取組が始まるが、別の人物がこれを言ったとしたら力士が混乱しかねないということは少し想像すれば誰だってわかる。 そして力士にとって迷惑であることが理解できれば、あのヤジに対して笑うというのはとうていありえないことだと私は思う。 楽しみにしていた結びの一番を妨害されたとして、果たして何が面白いのだろうか。 本来土俵上から上がる声が客席から上がったことがシュールに感じるということなのかもしれないが、相撲という競技の性質を少しでも分かっていればそんなことにはならないはずだ。 低下した相撲ファンの質 このヤジを飛ばした人物の相撲ファン歴までは分からない。実は長年のファンであり、飲酒して気が大きくなり、ウケを狙ってヤジを飛ばしたら迷惑行為になってしまったという可能性もある。 ただ、昔から迷惑なファン自体は居たとはいえ、進行に影響を及ぼす類の行為はあまり記憶にない。同じ日には大の里の取組の直前に館内が鎮まるタイミングで「大の里コール」を始める人々が居たので、同じ日に二度もこのようなことがあったことを考えると観客の質が低下しているのは間違いないだろう。 迷惑なファンが居ると、競技そのものに影響を及ぼすということもさることながら、邪魔される他の観客は興ざめになってしまう。 ただでさえチケット難で現地観戦が難しく、発売と同時にチケットサイトにアクセスするも繋がらず悔しい想いをしている方は本当に多いのだが、一方で誰もが分かるようなマナーすら理解できないような人が足を運んでいるのだから、怒りが増幅されることになるのだろう。 この日解説を務めた中村親方が怒りをあらわにしたことが大きな反響を産み、観戦マナーの問題は広く世間に知られることになったのだが、問題はどう防ぐかということだ。 マナーの周知で迷惑行為の撲滅は可能? これについてはさまざまな意見が出ているが、もっと観戦マナーについて周知するべきだという声がある。取組の直前に館内アナウンスをする、もっと分かりやすい形の配布物を入場時に渡す、といった提案をする方は多い。 恐らくこれは、マナーの存在を知らないという人を対象にしたものだ。仮に迷惑行為を起こす理由が無知であることに起因しているのであれば、有効なのだろう。 気になるのは、マナーを知っていても迷惑行為をする人はする、ということだ。 今回のように取組の直前になれば館内は静かになる。人種や年齢を問わず、厳粛な空気というのは伝わるもので、声を出してはならないことは知識の有無を問わず理解できるのが一般的だ。子供であっても教会や神社で騒ぐ者があまり居ないことからもそのことが分かるだろう。 周知によって防げる迷惑行為もあるが、その割合は限られたものだと理解せねばならない。 となると、観客の質を高めるために敷居を上げるということも考慮していかねばならないのだが、最近相撲部屋のYouTubeチャンネル運営に際し、ガイドラインを設けることによって伝統と信頼を守るという方針を打ち出した。 厳罰化が難しい理由 そこにはさまざまな制限が設けられているが、大食いや大げさな音声効果、悪ふざけといった相撲文化や力士の品位を損なう過度な演出をNGとしているというのが特徴だ。 この方針についてはファン層の拡大に水を差すことから疑問視する声もかなり上がっているが、今場所のマナーの在りようを考えると私はこのタイミングで引き締めるのは良いことだと感じている。 人気も大事だが、大相撲の根幹たる伝統を守ることもまた大事なのだ。そしてそれが良くも悪くも崩れているからこそ、親しみを持ってもらえているということも事実だ。この二つのバランスをどのように取っていくかをその時々に合わせて判断していく必要があると思う。 それでも伝わらない人に対しては「出入り禁止」のように厳罰化を求める声も多い。 これについては難しいところだ。明確に規定を定め、誰が行ったかを特定し、すぐさま本人に確認を取るなど、そこにリソースを割かねばならないからだ。 館内のどこでもそれを可能にするためには、どれだけの人数を動員しなければならないのか。人で出来ないのであればシステムにいくら投資しなければならないのか。 さらにはそれが仮に外国人や子供だった場合、「知らなかった」と言われても厳格な処分を下すことが出来るのだろうか。人によって差を付けた場合、それを理由に処分を拒否するケースも出てくるだろう。 厳罰化は求めるのは簡単だが、運用が非常に難しいことも事実なのである。 新旧ファンの間に生じる溝 最近では「推し活」という言葉が流行しており、仕事や学校よりも趣味やプライベートを優先させる傾向にあるため、どこの業界でも新規ファンの増大の裏でマナーの低下という問題は起きている。これに伴い新規ファンと既存ファンの間で溝が生じ、楽しいはずだった趣味から気持ちが離れてしまうという人も居る。 今回は大相撲のマナーの低下を取り上げたが、大事なのは「これは大相撲だけのことではない」ということを多くの方に知ってもらうことだと思う。 SNSでは楽しいことを発信してもなかなか見てもらえないが、不思議なことに不満や怒りについては多くの方が反応する。そのため、マナーの低下のようなネガティブな事態に遭遇した時にこそ人はつい発信をしがちなのである。 つまり、趣味なのにストレスを溜める方に無意識に向かっていくこともあるのだ。 少なくとも私は知らない世界に興味を持ったとしたら、何をしてはならないのかはあらかじめ調べたうえで、最初は少し大人しくしようと思う。その間にマナーが染み込み、不文律になっている部分も含めて見えてくるからだ。 本来はそれが新参者の在るべき姿ではあるのだが、敷居を下げると気を遣わない方に向きがちなので、この点は注意していきたい。 マナーの低下について、今回の一件を機に皆さんにも是非自分事として考えていただきたいところである。 【さらに読む】親方衆からの人気は「鶴竜>白鵬>稀勢の里」…「将来の理事長」二所ノ関親方が嫌われる「意外な理由」

もっと
Recommendations

新名神高速を逆走か、逮捕のペルー国籍男「道を間違えた」

三重県の新名神高速道路を逆走し、車2台に衝突したなどとして、ペルー…

「撃ち殺すぞ」青果店従業員を脅迫か、暴力団組員を逮捕 東京・新宿区

東京・新宿区の青果店で「シャッターの開け閉めが、うるさい」などと…

「室内に灯油をまいた」千葉・船橋市の立てこもり事件で逮捕の男(32) 火をつけて母親と妹を殺そうとしていた可能性も 千葉県警

きのう、千葉県船橋市のアパートで母親と妹を人質に立てこもったとし…

イスラエルがイラン核施設への攻撃準備か 攻撃間近の可能性も 米報道

イランの核開発阻止に向けてアメリカが話し合いによる合意を求める中…

オランダパビリオン 閉幕後は淡路島へ パソナ、レガシー残し″循環型″シンボルに 大阪・関西万博

大阪・関西万博でパビリオン「PASONA NATUREVERSE」を出展している…

「家が近いから」小6で始めたウエイトリフティングで日本一に!『3度目の日本一』を目指す、高校最後の選択 【熊本県高校総体2025】

5月30日(金)に熊本県高校総体が開幕します。「家が近いから」と始めた…

【速報】高校で女子生徒が別の生徒切りつけ 現行犯逮捕 広島・福山市

広島県福山市の高校で、21日午前、女子生徒が別の生徒を刃物で切りつ…

G7財務相会議開幕、「トランプ関税」巡り貿易秩序回復へ足並みそろえられるかが焦点

【バンフ(カナダ西部)=池下祐磨、山本貴徳】先進7か国(G7)…

引き続き夏のような暑さに あすにかけて天気は下り坂

きょう21日(水)は日本付近にある2本の停滞前線の影響で、朝から九州…

【 のん 】 「静かであたたかい素敵な場所」カラフルなストライプワンピース姿のオフショット披露 「ファッションが夏を感じさせるね」など反響続々

俳優・アーティストののんさんが自身のインスタグラムを更新。オフシ…

loading...