【スーパーカー超王が斬る】昨年はミドルクラスSUV販売台数首位!メルセデス・ベンツGLCの新エントリーモデル『コア』に乗る

コア・バリューはそのままにコスパの高さを狙う 2016年2月に日本市場へ導入されて以来、その扱いやすいボディサイズと機能性で高い人気を博してきた『メルセデス・ベンツGLCクラス』。 【画像】メルセデス・ベンツのベストセラーSUV、GLCに追加された『コア』! 全28枚 2020、2021年にはメルセデス・ベンツにおけるベストセラーSUVとなり、また昨2024年にはミドルクラスSUVとして販売台数で首位を獲得したこのGLCのラインナップに、新たにエントリーモデルとなる『Core(コア)』が加わった。 メルセデス・ベンツGLCのラインナップに、新たにエントリーモデルとなる『Core(コア)』が追加。 平井大介 コアはGLC 220d 4マチックの標準ボディ、そしてよりスポーティーなクーペボディの両方に新設定。これまでカスタマーから高い評価を得てきた、最先端のインフォテインメントシステムなどの装備やパワーユニットの構成、すなわちコア・バリューはそのままに、装備の簡素化によってコストパフォーマンスの高さを狙ったモデル。 オプションには75万9000円のAMGラインパッケージや23万3000円のパノラミックスライディングルーフなどが設定されているのみで、前者では20インチ径のアルミホイールや、2色が用意されるシートカラーの選択も可能になる。ボディカラーはポーラーホワイト、オブシディアンブラック、ハイテックシルバーの3色で、ソリッドのポーラーホワイトのみが無償で提供される。 実にスムーズな発進&中間加速 日本仕様のGLCには、その人気を背景に4タイプものパワーユニットが設定されている。最もハイパワーなものは、『メルセデスAMG GLC 63 S Eパフォーマンス』に搭載されるPHEVシステムを組み合わせたユニットだが、とはいえ63という称号から想像するV型8気筒ではなく、核となるエンジンは2Lの直列4気筒ターボだ。 一方、今回の試乗車である『GLC 220d 4マチック・コア』に搭載されるのは、最高出力が197ps、最大トルクは440Nmというスペックの2L直列4気筒ディーゼルターボ。ISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)を組み合わせ、高出力化と同時に燃費改善に貢献する。 今回の試乗車『GLC 220d 4マチック・コア』は、2L直列4気筒ディーゼルターボを搭載する。 平井大介 実際にその加速を体験してみても、試乗車が2000kgもの車重を持つモデルであるという印象は薄く、低速域から十分なトルクを発揮するディーゼルエンジンの特性とも相まって、実にスムーズな発進、中間加速を楽しむことができた。 組み合わされる9速ATも、その制御はとても自然だ。シフトアップのタイミングはやや早く感じられることもあるが、センターコンソール上のドライブモードでスポーツを選択すれば、これぞメルセデス・ベンツのSUVといった卓越した剛性感に守られた走りが楽しめる。 日本で使うにはベストなサイズ Cd値で0.29という数字を実現した最新のGLCは、確かに高速道路上でも安定した走りに終始する。全長4725mm、全幅1890mm、全高1640mmというボディは(AMGラインパッケージ装着時)日本で使うにはベストなサイズといえる。 ラゲッジルームも日常的にそれを使うには十分な620Lの容量があるし、必要時には後席などを収納することによって、そのスペースは1680Lとさらに拡大することができるのだ。イージーパックと呼ばれる自動開閉テールや、フットトランクオープナーも日常的にこのモデルを使用するには実用的な装備だ。 使い勝手が向上したMBUXなど、GLCのベースモデルはさらに魅力的な存在となった。 メルセデス・ベンツ日本 今回は残念ながらオフロードを走行することはできなかったが、オフロードでの快適な走行をサポートする、オフロードコクピットを始め、最新の安全装備、そして使い勝手がさらに向上したMBUXなど、GLCのベースモデルはさらに魅力的な存在となった。 注目の車両本体価格は819万円。その魅力が大いに高まったことは、誰の目にも明らかなところだろう。 メルセデス・ベンツGLC220d 4マチック・コアのスペック 全長×全幅×全高:4725×1890×1640mm ホイールベース:2890mm エンジン形式:直列4気筒ディーゼルターボ 排気量:1992cc 最高出力:197ps(145kW)/3600rpm 最大トルク:440Nm/1800-2800rpm 車両重量:2000kg トランスミッション:9速AT 燃料消費量(WLTCモード):18.1km/L 燃料タンク容量:62L 車両価格:819万円 取材車価格:953万4000円 2L直列4気筒ディーゼルターボのスペックは、最高出力197ps、最大トルク440Nm。 平井大介

もっと
Recommendations

クルマづくりが変わる!? 新型「RAV4」世界初公開! トヨタ独自「Arene」採用しSDV量産へ 交通事故ゼロを目指す

ソフトウェアづくりプラットフォームAreneが新型「RAV4」の開発に初採…

トヨタ新型「カローラクロス」に大反響!「2つの“顔”が選べるのイイね」「内装の新色が高級感ある」「燃費も期待」の声も! 内外装が大幅刷新された「コンパクトSUV」米国で発表!

2つの異なる「顔」に反響集まる!トヨタの米国法人は2025年5月8日、…

【第8回】サイトウサトシのタイヤノハナシ〜雨のドライブは楽し! 奥深きウエットグリップ〜

雨の日のタイヤの感触、タマリマセン雨の日のドライブが好きです。雨…

日産が「新型マイクラ」を世界初公開! 8年ぶり“全面刷新”で全長4m切り軽量ボディ×「斬新ヘッドライト」採用! 「マーチ」の系譜を持つ「5ドアコンパクト」25年に欧州発売へ

4mを切る全長、1.8m未満の全幅、2.54mのホイールベースを実現

「リッター30キロ」近く走ってサイコー! 斬新グリル&“先進パワトレ”がスゴイ! お財布に優しい日産の「低燃費モデル」とは?【日産車3選】

1位はノートXで、28.4km/Lという高水準の燃費性能を誇る

初代ブレゲの開発した懐中時計「スースクリプション 2025」を、腕時計として再び

今回ブレゲの新作モデルとして登場したのは、一本の針で時刻をはっき…

トヨタが「新型RAV4」世界初公開! 7年ぶり全面刷新で「何が変わった」? “大ヒット作”現行型からの進化ポイントとは 新基軸「3つのスタイル」と「アリーン」も採用

新型RAV4は5代目モデルからどう進化した!?トヨタは2025年5月21日、6…

盗難車のトヨタ「アルファード4台」を“輸出寸前”でギリ発見! 「告発しました!」 「コンテナ詰め車」タイへの不正輸出を阻止! “最後の砦”横浜税関が「ファインプレー事例」公開

盗難車の不正輸出未遂事件の詳細を明らかにし、アルファード4台が被害に

リッター30km走る! トヨタ新「5人乗りコンパクトハッチ」登場! 全長4.3mの“ちょうどいいサイズ”がイイ! シンプル&最も安い「カローラスポーツ」どんなモデル?

新「カローラスポーツ」一番安い「G“X”」どんなモデル?トヨタは2…

日産「新型エルグランド」にも搭載! “次世代”「e-POWER」どう進化した? めちゃ静か&燃費アップで「高級ミニバン」にも向いてる? 期待の「第3世代」ユニットを試す!【試乗】

日産独自の「e-POWER」 “第3世代”はどう進化した?日産独自のハイ…

loading...