名だたる金融機関のトップがこぞってご意見を拝聴したがる「トランプ政権の弓削道鏡コンビ」

現代版「プラザ合意」 米ホワイトハウス西隣のアイゼンハワー・エグゼクティブ・オフィスビル(Eisenhower Executive Office Building。通称「アイゼンハワー行政府ビル」)4階に、大統領経済諮問委員会(CEA)のスティーブン・ミラン委員長の執務室がある。 第1次トランプ政権のスティーブン・ムニューシン財務長官の経済政策アドバイザーを務めたミラン氏は第2次政権発足前の昨年12月22日、ドナルド・トランプ大統領にCEA委員長を指名され、今年3月12日の第119米議会上院本会議で賛成53票・反対46票によって同人事は承認された。 ミラン氏はボストン大学卒業後、ハーバード大学で経済学博士号を取得。博士論文のタイトルは「家計貯蓄行動と財政政策に関する考察」で、指導教官は有名なマーティン・フェルドシュタイン博士である。同氏もロナルド・レーガン政権時のCEA委員長。 それは措いて、ミラン氏がワシントン政界雀の耳目を集めたのは昨年11月に発表した論文「A User’s Guide to Restructuring the Global Trading System(国際貿易システムの再構築に向けたユーザーズガイド=手引書)」であった。この「ユーザー」とは、実はトランプ氏本人ではないかとも言われた。 同論文が強調するのは、ドルの過大評価是正には関税のほか、多国間通貨協定が有効であり、協調的にドル安を推進した1985年のプラザ合意の現代版として、トランプ氏の私邸にちなみ「マール・ア・ラーゴ協定」と呼ばれる新たな通貨協定を模索する必要がある、と。 大手金融機関トップの来訪 ポイントとして挙げられる3点は次の通り。�米国が提供する安全保障の見返りとして、他国が米国債を購入、�短期債から「長期世紀債」への移行により安全保障の資金調達負担を軽減、�債権を保有しない国には関税を課すことで、協定への参加を促す。このように通貨政策と安全保障政策を連携させることで、ドルの過大評価を是正し、米国製造業の競争力を回復することが期待される—。 論文執筆はミラン氏がCEA委員長に指名される前であった。加えて、但し書きに「(本論文は)政策提言ではなく、政策の分析や取り得る選択肢を示したもの」と記述されているが、ワシントニアンの誰もがトランプ2.0の通貨・関税政策の理論的バックグラウンドを提供するものと受け止めた。 実際、ミラン氏は1ヵ月後にCEA委員長に指名されて、今現在のEEOB4階に執務室を構えている。現在のミラン氏の影響力を示すファクトがある。それは4月25日のことだった。 米最大手ヘッジファンド、シタデルの創業者ケネス・グリフィン最高経営責任者(CEO)を筆頭に、大手投資ファンド、カーライルグループのハーベイ・シュワルツCEO、投資銀行最大手、ゴールドマン・サックスのジョン・ウォルドロン社長ら、主要金融機関のトップが揃ってEEOBにミラン氏を訪れたのである。 「二人の道鏡」 経済政策を大統領に助言するエコノミスト集団がCEAである。かつて当コラムでEEOB3階に執務屋を持つカール・ジャクソン大統領特別補佐官兼国家安全保障会議(NSC)アジア部長を筆者が表敬したことがあると書いた。しかし、その部屋の狭さに驚愕したことは記さなかった。ミラン氏の部屋の広さは承知していない。ただ、CEA委員長執務室には別途に会議室が隣接しているはずだ。 グリフィン氏ら約10人余が執務室を訪れて意見交換したとされる。いや、意見交換ではなく、ミラン氏のご意見拝聴が目的であろう。敢えて言えば、両者の力関係は一目瞭然の差があるのだ。 1990年に発足して以降の累計利益が830億ドル(約13兆円)に達するシタデル創業者といえども、ミラン氏が構想する通貨・関税政策の「肝」について本人から直接聞きたいのである。斯くもトランプ政策の先行きは不透明なのだ。 この間、筆者が「トランプ政権のキーマン」と断じたスティーブン・ミラー大統領次席補佐官(政策担当・39歳)と今回のスティーブン・ミラン氏(40歳)2人の「スティーブン」は英語表記も同じ「Stephen」だ(日本人感覚からすると「ステファン」と読みたくなる)。 両氏にはもう一つ共通点がある。共にスキンヘッドなのだ。然るに筆者は「米国ファースト」のトランプ、J・D・バンスの正副大統領を支える、ミラー次席補佐官とミランCEA委員長の2人を「トランプ政権の弓削道鏡コンビ」と名付けたい。 天平の高僧・弓削道鏡は一体どんな人物だったのか? もう一度、歴史教科書を捲っていただきたい。 合わせて読む【トランプの最側近】「MAGAの生みの親」39歳の大統領次席補佐官に注目すべき「これだけの理由」

もっと
Recommendations

「トクリュウ」対策強化、首謀者摘発へ警察庁に司令塔…警視庁には全国から捜査員200人出向

SNSで離合集散して違法行為を繰り返す「匿名・流動型犯罪グルー…

米大統領専用機の代替機にカタールからジャンボ機 憲法違反の可能性も

【ワシントン=池田慶太】米国のトランプ政権は21日、老朽化する…

【速報】公益社団法人「日本駆け込み寺」を家宅捜索 事務局長(44)をコカイン所持の疑いで逮捕していた事件で 警視庁

新宿・歌舞伎町を拠点にDVやストーカーなどの被害相談に乗っていた公…

ヘンリー王子夫妻の邸宅がある高級住宅街モンテシトで犯罪が多発 ギャング団が存在か

ヘンリー王子とメーガン妃が住む高級住宅街モンテシトでわずか1か…

ロシア・ウクライナの実務者協議 来週バチカンで開かれる可能性 フィンランド大統領が表明

北欧フィンランドのストゥブ大統領は、ロシアとウクライナの実務者協…

【速報】「日本駆け込み寺」「青母連」に家宅捜索 事務局長の男がコカイン所持したとして逮捕を受け-警視庁

トー横キッズなどからの悩み相談を受ける公益社団法人「日本駆け込み…

イベント中止でも参加費返金せず、被害額600万円以上か…宮城県が運営会社に行政指導

イベントが中止になったにもかかわらず事前に支払った参加費が返金…

鳥取・米子の温浴施設で基準値の620倍のレジオネラ菌検出、複数の利用者が体調不良

鳥取県米子市淀江温浴施設「淀江ゆめ温泉」で今月、最大で基準値の…

【速報】全国警察「トクリュウ」首謀者検挙を本格化 警視庁に新たに「トクリュウ」専門捜査チーム立ち上げへ

匿名・流動型犯罪グループ、いわゆる「トクリュウ」による強盗や特殊…

江藤前農相の地元・宮崎の農家「発言は最低で許せない」…「要望・期待していたので残念」の声も

「コメを買ったことがない」などの発言が批判を受け、江藤拓農相(…

loading...