日産「“次期”シルビア」!? 後輪駆動×コンパクトボディで超カッコいい! 超“静音”なスポーツクーペ「エスフロー」とは

後輪駆動のスポーティクーペは復活するのか!?  販売不振が伝えられてから久しい日産ですが、過去には名車と呼ばれるモデルが多数登場し、今もなおファンの間で語り草となっています。  後輪駆動のスポーティクーペ「シルビア」もその1台ですが、「後継車では!?」と噂されたコンセプトモデルがいくつかありました。 グラマラスなボディラインもステキ! 「シルビア後継車?」とも噂された日産「エスフロー」とは!? 【画像】超カッコいい! これが日産の「超“静音”」なスポーツクーペです! 画像で見る(30枚以上)  今も人気が衰えていないシルビアですが、なかでも1988年に登場した5代目「S13」型は、そのスタイリッシュなデザインからデートカーとして一世を風靡しました。  1993年にフルモデルチェンジを受けて6代目となった「S14」型はS13型よりもワイドな3ナンバーボディとなり、落ち着いた雰囲気に。しかし一部からは「肥大化した」という声もあり人気が陰ってしまうものの、現在では再評価されています。  そして7代目となる「S15」型は1999年に登場。再び5ナンバーサイズとなり、スポーツ性を強調したデザインと高い走行性能で、FRスポーツとしての評価を確立しました。  そんなシルビアは、クーペの人気の衰えや排ガス規制などの影響を受け2002年に生産終了しましたが、現在でも多くのファンに愛され、S13以降のモデルの中古車は高値で取引されています。  新型復活の期待も根強く叫ばれ続けていますが、日産もそうした期待を知ってか、2ドアのクーペコンセプトをたびたび登場させています。  2011年、スイス「ジュネーブモーターショー」や「東京モーターショー」において、電動スポーツカー「エスフロー(ESFLOW)」を世界初公開しました。  ゼロエミッションと走る喜びの両立を目指したこの2シーターEV(電気自動車)は、日産「リーフ」の電動技術をベースとしながらも、専用設計の軽量シャシーやスポーツ性能に優れたパッケージングを採用した意欲作です。  エスフローのボディサイズは全長3780mm×全幅1780mm×全高1245mmと非常にコンパクトながら、スポーティなプロポーションが特徴です。  クラシカルなスポーツカーを思わせるロングノーズ・ショートデッキのスタイルに加え、東京モーターショー出展モデルでは外装が白で統一されるなど、EVとしての“クリーンな印象”を演出。  炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を使用した軽量ボディ、アルミシャシーを採用するなど、徹底した軽量化が図られました。  さらに、後方ロールバーや強度の高いAピラーを採用するなど高いボディ剛性も目指していました。  デザイン面では、縦型に伸びるブルーLEDのヘッドライトや、リアビューカメラを備えた“ミラーレス”仕様、6スポークの大径ホイール、ブルーカーボンのアクセントなど、未来的かつ日産らしいスポーティな要素が随所に盛り込まれています。  インテリアも独自性に富んでおり、D型ステアリングとブルーライト照明付きのメーター、ゴールドレザーとスエードによる上質なシート、そしてシート固定・ステアリング&ペダル可動というバイワイヤ技術を活用したユニークなドライビングポジション調整機構を備えます。  パワートレインには、リーフと同様のリチウムイオンバッテリーを採用しつつ、後輪左右を独立制御するツインモーターをミッドシップに搭載。高トルクによる加速性能は0-100km/h加速を5秒以下とし、航続距離は240km超(US LA4モード)と、実用性も兼ね備えたスペックとなっていました。  このような背景から、エスフローは当時「次期型シルビアではないか」と多くのメディアやファンに取り沙汰されました。  シルビアと同じ後輪駆動であること、小型スポーツカーというサイズ感、そしてS15型終了から10年近くが経過していたタイミングもその憶測を後押しする要因となったのです。  ただ、エスフローに搭載された技術やデザインが、その後の市販車に直接影響を与えた痕跡も乏しく、あくまで日産の電動化における実験的アプローチの一例として捉えるべき存在だったのでしょう。  今のところ次期シルビアの復活が公式に発表された事実はありませんが、エスフローが示した方向性と、スポーツカー文化を大切にするユーザーの想いが交差する場所に、新たなシルビアの姿が見えてくる可能性は決してゼロではないでしょう。

もっと
Recommendations

三菱「斬新“軽トラ”」に注目! “SUVもビックリ”の悪路走破性能×まさかの「おにぎりクローラー」仕様! “5速MT”のシンプルで実用的な「ミニキャブトラック4クローラー」とは?

SUVを凌駕する軽トラの異端児近年、SUVの人気はとどまることを知ら…

ホンダ「充電待ちゼロ」の斬新「軽バン」とは? 「画期的バッテリー」搭載&ガバッと開く“大開口スライドドア”採用! “カクカクボディ”の商用バン 「MEV-VAN」がスゴかった!

独自の着脱式バッテリーシステムを搭載し、充電待ち時間を削減している

キャリイはどこが変わった? ペラペラのパネルが実は“アツイ”!「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」 スズキ/デンソーブース

スズキのブースでは、軽トラックのキャリイをベースとしたBEVを展示

日産「新型スカイライン」登場へ! 高性能な「セダン」!? SUVモデル「クロスオーバー」復活!? 話題の「新モデル」登場説なぜ浮上した? どんなクルマになる?

新たな開発プロセスとなる「ファミリー開発コンセプト」を導入

相次ぐ逆走事故で「最強の防止装置」に話題殺到!? 消極的な政府に「国の怠慢」「弱腰じゃ一生事故消えない」の声も…逆走で「タイヤに刺さる」対策なぜ導入されないのか

海外で運用されている「トゲトゲ」という装置に、ネット上で反響が

衝撃!? 「ノーブレーキでクルマが衝突」 NEXCOが衝撃映像、投稿! “ながら運転”で起こる事故とは… ドライバーはどうするべきか

日本全国を繋ぐ高速道路では、工事帯への突入事故が後を絶たず重大…

トヨタ「“新”クラウンセダン」発表! 全長5m級“正統派”FRセダンに「匠仕上げの黒すぎモデル」と「斬新・黒銀2トーン仕様」設定! 「所有感」満たす2つの特別仕様車発売へ

誕生70周年を記念する「Z“THE 70th」と専門店「THE CROWN」専売の2種

トヨタ新型「C-HR」初公開! 338馬力の「“スポーティ高性能4WD」もアリ! 最新サメ顔×クーペボディがイイ「新コンパクトSUV」カナダに登場

500km航続のFWDと、338馬力AWDの高性能仕様トヨタのカナダ法人は202…

ホンダ「新シティ」に反響多数! 精悍エアロ&黒感高めた「コンパクト“ハッチ”」に注目集まる! 赤内装もイイ“全長4.3m級モデル”…泰国の「DRIVAL」が話題に

エアロパーツはブラックで統一され、コンパクトカーとは思えない迫力だ

レクサス新「最小SUV」発表! 全長4.2mで“使い勝手サイコー”&豪華インテリア採用の「LBX」! ワイド&ローな“ド迫力エアロ仕様”「モデリスタ」もカッコいい!

高級車の概念を変えるサイズのヒエラルキーを超えた次世代モデル

loading...