三菱「斬新“軽トラ”」に注目! “SUVもビックリ”の悪路走破性能×まさかの「おにぎりクローラー」仕様! “5速MT”のシンプルで実用的な「ミニキャブトラック4クローラー」とは?

SUVを凌駕する軽トラの異端児  近年、SUVの人気はとどまることを知らず、都市部からオフロードまで幅広いシーンでその姿を見かけるようになりました。  力強いデザインと悪路走破性が魅力のSUVですが、かつて三菱が展開していたある軽トラックは、そんなSUVの性能も兼ねた驚異の走破力を誇っていました。 【画像】超カッコイイ! これが三菱「斬新“軽トラック”」です!画像を見る!(30枚以上)  一体どのようなクルマなのでしょうか。 足回りがスゴイ三菱の斬新「軽トラ」とは?  そのモデルとは「ミニキャブトラック4クローラー」です。  三菱「ミニキャブ」は、1966年のデビュー以来、軽バンや軽トラックとして長きにわたり愛されてきたモデルです。  初代は軽トラックのみでスタートし、1968年には軽バンも追加。  以来、軽トラックは7代、軽バンは8代にわたり進化を続けてきました。  その中でも、5代目「ミニキャブトラック」の4WDモデルをベースに生まれたのが「ミニキャブトラック4クローラー」です。  このクルマの最大の特徴は、その名の通り「クローラー(無限軌道)」を装着できる点にあります。  クローラーとは、ゴムベルトを備えた三角形のユニットで、戦車や建設機械、農業機械などで使われる足回り。  泥沼、砂地、深雪といった過酷な環境でも確実にグリップし、荷物を運ぶための頼れる相棒として設計されました。  現代のSUVブームでは、4WDシステムや高い地上高を活かした悪路走破性が注目されますが、ミニキャブトラック4クローラーではクローラーユニットを装着することで、タイヤでは太刀打ちできない泥濘地や雪深い山間部でも安定した走行を実現します。  この特性は、農林業や建設現場など、過酷な環境での作業を支える商用車として重宝されました。  さらに特筆すべきは、クローラー装着時でも普通免許で公道走行が可能な点です。  車検証にはクローラーとタイヤの両方の諸元が記載でき、一般的な軽トラックとして登録できるため、特殊車両の免許が不要。  これは、現代のSUVにはない柔軟性と言えるでしょう。  ただし、クローラーユニットは1つ約70kgと重量級で、交換は気軽にできる作業ではなく、専門業者への依頼が一般的でした。  ミニキャブトラック4クローラーの心臓部には、660ccの直列3気筒自然吸気エンジンを搭載。トランスミッションは5速MTのみで、オートマチックの設定はありません。  シンプルかつ堅実な設計は、働くクルマとしての信頼性を高めています。  1994年に登場したこのモデルは、当時の新車価格が182万6000円(税抜)と、特殊装備車としては比較的リーズナブルでした。  しかし、ミニキャブトラックのフルモデルチェンジに伴い、残念ながら販売は終了。  現在では中古市場でも希少な存在となっています。  ただ興味深いことに、クローラー装備の軽トラックはミニキャブトラック4クローラーだけではありません。  同時期には、ホンダ「アクティ」やダイハツ「ハイゼット」にもクローラータイプが存在し、1990年代のユニークなトレンドを象徴していました。  現代のSUVブームは、スタイリッシュなデザインや快適性を重視する傾向にありますが、当時のクローラー軽トラは「実用性」と「極限の走破力」を追求した、まさに異端の存在。  今見ても、その特異な魅力は色褪せません。

もっと
Recommendations

超高級「“ミニバン”センチュリー」がスゴい! 豪華インテリアは「走る“スイートルーム”」!? 巨大“ウロコ”グリルもカッコいい! ビュイック「GL8センチュリー」とは

全長5.2m級高級ミニバンの頂点モデルで、プレミアムミニバンとして設計

交通安全のお守りで「反則金」の可能性 うっかり交通違反に要注意

ウインカーなどのレバーの操作の妨げになる行為はNGだと説明

ホンダ新「CR-V」発表! 最も売れてる「HEV“SUV”」に初の「オフロード仕様」も登場! 精悍顔の「新モデル」カナダで販売へ

装備の拡充に加え、新設定される「トレイルスポーツ」が最大のトピックに

“ミニ顔”のトヨタ「シエンタ」!? 旧車デザインの新「STUART」に反響多数! 丸目ライトに「似合う」「かわいい」の声も! DAMDの「コンプリートカー」が話題に

クラシカルな顔つきのトヨタ「シエンタ ニューレトロ仕様」に反響!…

日産の「7人乗り“超豪華”ミニバン」がスゴい! 次期型「エルグランド」を示唆? 斬新ドア&「電子レンジ」も完備!? ディーゼルも搭載の北米コンセプトモデル「フォーラム」とは

日産が提案した「家族のための未来空間」とは日産は2008年1月、北米…

ブガッティ・ヴェイロン 「世界最速の市販車」誕生までの長く苦しい開発期間 歴史アーカイブ

ピエヒ氏も怯んだ? コストかけすぎ問題当時の記事振り返り1998年、…

ジャガーXK140で英国のオススメ朝活ミーティングへ|『Octane』UKスタッフの愛車日記

『Octane』UKスタッフによる愛車レポート。今回は、1955年ジャガーXK1…

イギリス車好きが集まる「C&C」イベント ロバートが車で訪れたい場所

『Octane』UKスタッフによる愛車レポート。今回は、1955年ジャガーXK1…

ホンダ「“新”N-BOX」発表! 斬新「2トーン仕様」&豪華メッキな「カスタム」もスゴい!? 日本一売れてる人気「軽ワゴン」何が変わったのか

デザインのリフレッシュや先進機能の強化、質感の向上を図っている

ホンダ、一部改良の新「N-BOX」を発表 ボディーカラー選択も豊富に

デザインのリフレッシュや先進機能の強化、質感の向上を図っている

loading...