頭の「白いモノ」がコロナ明けから再び増加傾向…?見分け方は?

人の髪の毛に寄生し、卵をうむ「アタマジラミ」。近年、あまり聞かなくなったという人も多いかもしれませんが、コロナ禍を経て、密かに流行が拡大しているのです。 【写真を見る】頭の“白いモノ”「フケではなくシラミの卵かも」コロナ明けから再び増加傾向 見分け方は?かゆくなった時には既にたくさんのタマゴが…? CBCテレビのスタッフの子どもの髪にも「アタマジラミの卵」と思われるものが… ことし3月、スタッフのもとに届いた一通の連絡。 「息子さんの髪の毛にシラミの卵とみられるものがあったので、至急お迎えに来てください。同じクラスには、シラミが発見された子どももいます」 息子を保育園に送り、出勤していた最中に携帯が鳴りました。急いで家に連れて帰って確認すると、確かに頭には“白いフケのようなもの”が。 ネットで調べて、ドラッグストアで購入した市販のシラミ駆除シャンプーで息子の髪、さらに家族の髪も念入りに洗ったといいます。 「シラミは遠い昔の話かと思っていた」とスタッフ。 その後も、専用のシャンプーを10日ほど使い、3歳上の小学生の兄や家族にうつることはなかったと話します。 (スタッフ) 「最初はフケかと思ったら、それが“卵”だった。かゆがる様子もなかったし、言われないと気づかなかった。シラミ自体は最後まで見つけられなかった…」 学校などで「シラミ」の検査をしたことがあるという人もいるかもしれませんが、そもそもアタマジラミとはどういったものなのか。 「アタマジラミ」って何モノ? 成虫になると、髪の根元に1日約3~4個の卵をうみつけるアタマジラミは、古くから人々の厄介者でした。 「KINCHO」ブランドで知られる大日本除虫菊によりますと、日本では戦後にアタマジラミが大流行。しかし、有機塩素系殺虫剤「DDT粉剤」による大規模な駆除が行われ、昭和20年代後半には日本にシラミ類はほぼいなくなったといいます。 その後、昭和40年代半ば頃に海外との交流が盛んになったことで、国内に持ち込まれたということですが、昭和46年に日本ではDDTなど有機塩素系の殺虫剤が、安全性などを理由に製造・販売が禁止に。駆除薬がなくなったこともあり、昭和50年代の初頭からアタマジラミが再び流行し、小さな子どもたちを中心に確認されるようになったといいます。 この状況を打開しようと当時の厚労省や国立感染症研究所などと、KINCHOがシラミ駆除薬を開発。感染者は減少しましたが、2010年代には年50万人以上も感染した人がいたとの推定が。しかし、新型コロナウイルスの感染が拡大した2020年ごろから、人の接触機会が少なくなったため感染者は激減。実際に直近10年で東京都内の各区市町村及び保健所に寄せられたアタマジラミの相談件数は、以下の通り。 【東京都内のアタマジラミの相談件数】 2014年:1602 2015年:1250 2016年:752 2017年:946 2018年:1000 2019年:1060 2020年:304 2021年:258 2022年:202 2023年:673 相談件数は、2019年には1000件を超えていましたが、新型コロナの感染者数が拡大した2020年~2022年の間では5分の1~3分の1程度まで減少。しかし、緊急事態宣言などの行動制限が解除された2023年は、感染者が増加。現在集計中ということですが、2024年以降のデータも増え続けているのではと予想されています。 では、アタマジラミを見つけるにはどうしたらいいのでしょうか。 「アタマジラミ」と間違いやすい「フケ」違いは? 「KINCHO」によりますと、2~4ミリほどのアタマジラミは、髪の毛をつかみやすいカギ状のツメを持つなど、髪の毛から髪の毛へすばやく動き回れるそう。そのため、アタマジラミを目視で捉えるのは難しく「卵」で判断するのがいいといいます。 見分け方は次の通りです。 (1)側頭部や後頭部、耳の後ろなどに“白っぽいフケのようなもの”が付いていれば、指でつまんで毛先の方に引っ張る。 (2)簡単に取れる場合は皮脂や、フケ・汚れなどのヘアーキャスト、引っかかって取りにくい場合はアタマジラミの卵の可能性。 では、アタマジラミにうつらないためにはどうしたらいいのか、早期に見つけるためのポイントはあるのか、専門家の2人に伺いました。 かゆくなったときには、既にたくさんの卵が…? まずお話を聞いたのは、人に直接的な被害を与える「衛生害虫」全般の生態などを研究する、一般財団法人 日本環境衛生センター 環境生物・住環境部の橋本知幸部長。 Q.大人よりも子どもにうつりやすいイメージがあるが? (日本環境衛生センター 橋本部長) 「アタマジラミは、頭髪を中心に人から人にうつる。特に子どもは頭をくっつけて遊ぶことが多いため、子ども同士でうつりやすい。保育園ではお昼寝の時に園児同士の頭が接触したり、寝返りを打った際にまくらに付いたシラミが別の子どもにうつる可能性もある」 人の血をこまめに吸っていないと死んでしまうアタマジラミ。橋本部長は、毛髪同士が接触したタイミングを狙って、別の人にうつることが多いといいます。 Q.うつりやすい季節はある? (日本環境衛生センター 橋本部長) 「アタマジラミが活動しやすいのは、冬よりも夏。夏はプールなどがあり、タオルやくしなどを介してうつることもあるので、自分で用意したものを使う方がいい」 Q.子どもからかゆいなどのサインはある? (日本環境衛生センター 橋本部長) 「血を吸う時に皮膚に触れる“唾液”によって、かゆみが出る。しかし、蚊に刺されたことがない子どもはかゆみが出ないのと同じで、初めてアタマジラミにかまれた時は症状が出ない。何度か刺されるうちに唾液を“異物”と認識して、抗体ができることによって、アレルギー反応が起きると考えられる」 名古屋市千種区にある「ごとう外科・皮フ科」の加藤直美院長は「かゆみを訴えている患者は、既にたくさんの卵がある可能性が高い」と話します。 (ごとう外科・皮フ科 加藤院長) 「アタマジラミ自体を見つけるのは、我々医者でも難しい。頭がかゆいなどの理由で患者さんが受診した場合は、虫を見つけるというよりも卵を見つけて、顕微鏡で確認するしかない。そして、子どもの髪にシラミの卵が見つかった場合は、既に兄弟や親の頭髪にいる可能性もある」 Q.では、早期に見つけるには? (ごとう外科・皮フ科 加藤院長) 「親が子どもの頭を洗う前に、よく見てあげることが大切。ポイントは髪が乾いた状態で見ること」 日本環境衛生センターの橋本部長は「頭を洗う方がリスクを減らせるとは思うが、洗ってもうつることはある。決して不潔だからという理由ではない」と話します。 小さく、フケなどと見分けがつきにくいアタマジラミ。隠れやすく髪の中の湿度が高い長髪の子どもの頭は、特にシラミが生きながらえやすくうつりやすいということで、日頃から子どもとのスキンシップを通じて、定期的に頭髪にアタマジラミや卵がないかチェックするのがいいかもしれません。 【CBCテレビ 報道部・池田有希】

もっと
Recommendations

【河北麻友子】第二子妊娠を発表「家族が増える喜び」 仕事は “体調を第一に出来る範囲で”  黒のファッションで原宿を闊歩

俳優・モデルの河北麻友子さんが自身のインスタグラムで第二子妊娠を…

ドジャース、雨で中断直後に先制劇!大谷四球で出塁後、タッチアップ巡る判定→約1時間半後仕切り直しで好機つかむ

■MLBメッツ ー ドジャース(日本時間24日、シティ・フィールド)ド…

“畑の中で1頭”“道路を横断する2頭” クマの目撃相次ぐ 北海道中標津町

2025年5月23日、北海道中標津町でクマの目撃が相次ぎました。警察によ…

トランプ大統領、原発の新増設進める大統領令に署名…AI普及による電力需要増を見据え

【ワシントン=中根圭一】米国のトランプ大統領は23日、人工知能…

皇后さま、全国植樹祭のための埼玉県訪問を取りやめ きょう・あすの予定 お疲れのため

皇后さまは、きょう24日から2日間の日程で埼玉県を訪れ、秩父市で行わ…

ドイツ・ハンブルク中央駅で客が刃物で無差別に襲われ、18人重軽傷…39歳の女拘束

【ベルリン=工藤彩香】ドイツ北部ハンブルクの中央駅で23日夕(…

たこ漁をしていた40代の男性漁師が右手中指を切断 ロープを巻き上げる機械に挟まれる 北海道

2025年5月24日午前5時半ごろ、湧別漁港の沖合でたこ漁をしていた漁師…

ビリー・ジョエル、脳に髄液がたまる「正常圧水頭症」の治療に専念

【ロサンゼルス=後藤香代】米シンガー・ソングライターのビリー・…

ハーバード大の留学生受け入れ停止措置、連邦地裁「回復不可能な損害を与える」…差し止め決定

【ニューヨーク=金子靖志】米国のトランプ政権による名門ハーバー…

工事現場の下見に来たらクマが…臨場した警察官も見た! 札幌市中央区

クマが目撃されたのは札幌市中央区盤渓の「ばんけい峠のワイナリ}…

loading...