年金改革法案は「あんこが入っていないあんパン」 基礎年金の底上げ“削除”が直撃する就職氷河期世代の悲鳴【風をよむ・サンデーモーニング】

いま国会で審議が続く、私たちの年金をめぐる重要な法案。その中身が、おなじみの物に例えられています。 【写真を見る】「今の支給予定金額では到底生活できない」就職氷河期世代の悲鳴 中身のない“あんパン”?…砂上の楼閣「年金改革」 たっぷりあんこが詰まった「あんパン」。ところが今、国会では... 立憲・野田佳彦代表(21日) 「あんこが入っていないあんパンを出してきた」 「あんパン」に例えられたのは、今国会の重要法案の一つ「年金制度改革法案」。「あんこ」と目された「基礎年金の底上げ」が、法案に盛り込まれなかったことに起因する言葉でした。 当初、底上げが議論された背景には、基礎年金が今後30年間で3割も目減りするという厚労省の試算がありました。 日本の年金制度は「基礎年金」と、会社員などが積み立てる「厚生年金」で成り立ちますが、この基礎年金のピンチを救おうと、厚生年金を活用をする案が出ています。 ところが、会社員などからは反発の声が。 街の声 「厚生年金をもらう立場としては、何をやっているんだと。なぜうちらが貯めたものを持っていくんだと」 「普通にもらえるならいいけど、(厚生年金を)分けちゃった分が少なくなるのはちょっと困っちゃう」 夏の参院選を控える自民党の参議院議員からも、「厚生年金の流用、と批判されるのではないか」と懸念の声が上がりました。 こうした年金問題は、選挙を前にした政府与党にとって極めて重要です。背景には、過去の苦い記憶がありました。 「当たり前の生活ができなくなりそう」氷河期世代の沈痛な叫び 安倍総理(2007年) 「最後の1人にいたるまで、皆さまの年金の記録をチェックして」 2007年、年金記録の約5000万件が誰のものか分からなくなり、支給漏れの可能性が指摘された、いわゆる「消えた年金問題」が浮上します。この影響などで、第1次安倍政権は参院選で大敗。2年後の政権交代へと繋がりました。 こうした結果、「年金が争点になった選挙は必ず負ける」といわれるようになりました。今回、基礎年金の給付水準を将来にわたり確保する重要性を認めつつも、石破総理は… 石破茂 総理大臣(20日) 「厚生年金の積立金を使うことについて、流用といった意見もあり、今回の法案に具体的な仕組みを規定しないこととした」 選挙を前に、反発も予想される「基礎年金の底上げ」を法案から削除。 しかし、この見送りで大きな影響を受ける世代がいます。1990年代から2000年代始めに就職活動を行った、いわゆる「就職氷河期世代」です。 約2000万人のいるこの世代は、当時の就職難から正社員として就職できず、厚生年金に加入できなかった人が多くいます。 福岡県で暮らす、54歳の男性も就職氷河期世代の一人。現在、非正規で週4日ほど働き、手取りは月に10万円ほどです。 大学卒業後、1度は正社員で就職したものの、親の介護のため退職。その後は、非正規で職を転々とするほかなく、厚生年金の加入期間は長くありません。 就職氷河期世代の男性(54) 「今の支給予定金額では到底生活できないし、(将来に)不安がある」 この男性の場合、将来もらえる年金は国民年金と厚生年金、あわせて約9万5000円。この世代の平均額を、4万6000円ほど下回ります。 今回、政府が提出した法案から「基礎年金の底上げ」削除のニュースを聞いて、将来への不安はより一層増したといいます。 男性 「当たり前の生活ができなくなりそうです。就職氷河期世代の貧困層に対する支援を国にしていただきたい」 財源はどうする?…政治が向き合うべき改革の“痛み” 一方で現在、「基礎年金」の底上げなどについては、与党と立憲民主党との修正協議が続いており、24日、野田代表は「修正案が与党側と合意できる見込みになった」と語っています。 しかし、「底上げ」を補塡する財源についての議論が不十分なのでは、と専門家は懸念を示します。 昭和女子大学 八代尚宏 特命教授 「(底上げは)復活した方がいいかもしれないが、それで問題は解決しない、当座しのぎにすぎない。基礎年金というのは、半分は国庫負担。だから(底上げには)2兆円近い一般財源が使われ、消費税1%上げるのと同じ」 八代さんは、当座しのぎではない、しっかりした財源の裏付けのある年金改革が必要であり、そのための政治の役割を強調します。 八代 特命教授 「基礎年金自体をもっと強固なものにする。例えばアメリカやイギリス、ドイツみたいに、67歳まで支給開始年齢を上げて、他にも年金のためだけに使う消費税、目的消費税を導入するなど、まず選択肢を全部出して、議論をした上で決めればいい。そのための政治。政治が劣化している。国会で堂々と議論してほしい」 少子高齢化をはじめ、課題が山積する日本社会。政治は、痛みをともなう議論に取り組むことができるのでしょうか。

もっと
Recommendations

投資詐欺で1億8000万円被害、「NFT」使って「簡単に利益が出る」と持ちかけられ

福島県警白河署は20日、県南地方の50歳代男性がSNSを通じた…

【コンサドーレ】中島の今季リーグ戦初ゴールも・・・

前節劇的な逆転勝利を収めたコンサドーレは、きょうアウェイで…

成田空港の滑走路新設とB滑走路延伸、本格工事始まる…年間発着枠が首都圏100万回へ

成田空港(千葉県)で25日、3本目の滑走路の新設と、既存の滑走…

【 山本譲二 】 50周年を盟友・吉幾三 & 前川清 & 堀内孝雄 & 川中美幸 が豪華祝福 恩師・北島三郎からも激励「またいい歌を歌って」

演歌歌手の山本譲二さんが、「デビュー50周年記念コンサート ファイナ…

【アルビレックス新潟】実に253日ぶり…待望の今季ホーム初勝利「不甲斐ない結果が続いていた」

明治安田J1リーグ、アルビレックス新潟は25日に湘南と対戦。…

相馬野馬追、39歳女性が「御神旗」獲得…「20歳未満で未婚」条件撤廃で出場

福島県相馬地方の伝統行事「相馬野馬追(のまおい)」の本祭りが2…

戸上隼輔&篠塚大登ペア、日本勢64年ぶりの金メダル!男子ダブルスで快挙、篠塚「本当に信じられない」【卓球・世界選手権】

■卓球・世界選手権男子ダブルス決勝(日本時間25日、カタール・ド…

【拉致問題】「残された時間はない」拉致被害者救出へ国民大集会 家族らが訴え

北朝鮮による拉致被害者の救出を訴える集会が開かれ、家族は「残され…

世界卓球、篠塚大登・戸上隼輔組が優勝…逆転で男子ダブルス日本勢64年ぶり「金」

【ドーハ=平地一紀】卓球の世界選手権個人戦は25日、ドーハ近郊…

障害者スポーツへの理解を… ブラインドラグビー体験会 音が鳴るボールや声を頼りに 札幌市

障害者スポーツへの理解や認知度向上を目的に札幌でブラインド…

loading...