元阪神の平野恵一氏が監督の中信兄弟は昨季歴代最多70勝で優勝 台湾プロ野球(CPBL)には6球団に日本人指導者12人が所属。ここでは日本人指導者や選手に関する話題、来年のWBCに向けた動きなどについて伝えていく。(一部の選手はカタカナで表記しています) 2023年には全6球団でフルタイムの日本人指導者が誕生。オフには楽天モンキーズに古久保健二監督、中信兄弟に平野恵一監督と、内部昇格により日本人監督が2人誕生した。昨季は後期シーズンで優勝、レギュラーシーズンでは球団歴代最多となる70勝をあげ、台湾シリーズも制した中信兄弟の平野監督は、「台湾王者」という結果のみでなく、情熱あふれる指導に加え、従来の日本人指導者に対するイメージをいい意味で覆す柔軟さもあり、高く評価されている。 楽天は昨季、前後期ともに優勝はならなかったものの、古久保監督は苦しい状況にあったチームを年間3位に導き、プレーオフ進出を果たした。このほか、楽天では2021年10月に就任し、これまで主にファームを担当、プレミア12代表のワン・ジーシェン、ジュアン・シンイェンらを育てた川岸強コーチが1軍投手コーチに転任。昨季、2軍スポーツパフォーマンスコーチに就任した広瀬大輔氏も、今季は1軍に籍を置く。 味全で2020年から指導者をつとめる高須洋介コーチは、昨シーズン中に、1軍ヘッドコーチに抜擢され、今季は2年ぶりの王者奪還を目指す。また、その厳格な指導が「玉木塾」と例えられている統一の玉木朋孝内野守備統括コーチは1軍に籍を置きながら、チーム全体の内野守備のレベルアップ、意識改革を図る。 日本野球を理想とする台鋼は、2023年から指導する横田久則投手コーチが今季も1軍投手統括コーチを務める。「クローザーに外国人投手を起用していては上位進出が望めない」と、昨季、圧倒的なパフォーマンスをみせた吉田一将の先発転向を決め、今季は20歳の張誠恩をセットアッパー、23歳の林詩翔をクローザーに抜擢、勝ちパターンをつくった。また、里隆文氏が一軍トレーニングディレクターコーチを、二軍では福永春吾氏が投手の育成部門を担当する このオフ、一番大きな動きがあったのが富邦だ。昨年10月、林威助氏が副GM兼ファームディレクターに就任すると、林副GMは自身の人脈を活かし、後藤光尊氏を2軍監督兼野手総合コーチに、島崎毅氏を2軍投手コーチに、そして、根本淳平氏を2軍コンディショニング統括コーチに招聘した。 新たな日本人選手も続々入団…36歳の新人や元DeNA左腕ら 日本人選手では、外国人として初めてCPBLドラフト会議で指名された36歳の「オールドルーキー」高塩将樹が、開幕から1軍で勝ちパターンの中継ぎとして活躍、登板時には、応援団から日本語で「頑張れ、頑張れ、高塩!」とエールを送られている。 台鋼は昨年、怪我で途中離脱前、高い制球力と緩急で安定感抜群の投球をみせていた小野寺賢人、オイシックスからシーズン中に入団し、クローザーとして活躍、「台鋼のダルビッシュ」と呼ばれた吉田一将と契約を延長。春季キャンプ期間には、元楽天の左腕、櫻井周斗が入団した。 また富邦は「育成外国人」という形で、元くふうハヤテの二宮衣沙貴と、元茨城アストロプラネッツの根岸涼を獲得した。両右腕はまず2軍でアピールし、外国人の支配下登録4枠入りを目指すこととなる。 元NPBの台湾選手のみならず、陳傑憲ら、元日本留学組が多いのもCPBLの特徴だ。そのうちの1人、台鋼の22歳、ソウ・ユウチンは高知中央高時代から注目。台湾帰国後はまさかのドラフト指名漏れもあったが、昨年2度目のドラフトで台鋼から4位指名されると、U23ワールドカップなど国際大会で活躍した。 台湾代表はWBC1次ラウンド初戦で侍ジャパンと対決 かつてNPBでプレーした外国人選手も数多く在籍している。統一には今季、新外国人として元ロッテのC.C.メルセデス、元巨人のヨアンダー・メンデス、元DeNAのジョー・ウィーランドとNPB経験者が一気に3人加入。なかでもメルセデスはすでに3勝、防御率2.19、WHIPは0.84と高い安定感を誇る。 台鋼では昨季の本塁打、打点の「2冠王」、元オリックスのスティーブン・モヤが7本塁打で単独トップ。台湾球界5年目、元広島のブレイディン・ヘーゲンズがリーグトップの防御率1.41と投打の柱となっているほか、味全には元オリックスのタイラー・エップラーがいる。また、富邦は5月3日、元ヤクルトのデビッド・ブキャナンとの契約を発表した。 CPBLは4月23日、来年3月のWBC本大会の台湾代表監督について、プレミア12の優勝監督で、WBC予選でもナショナルチームを本戦に導いた楽天モンキーズの曽豪駒1軍ヘッド兼任打撃コーチが就任すると発表した。 来年3月6日、WBC1次ラウンド、侍ジャパンの初戦の相手は台湾だ。国際大会は自国だけでなく、ライバルチームについて少しでも知っていると、楽しみはぐっと広がる。(「パ・リーグ インサイト」駒田英) (記事提供:パ・リーグ インサイト)