市場が拡大中…ハイスペック男子の「婚活」事情は?結婚相談所に行く事例も

 男女ともに日本の未婚率は上昇傾向にある。背景として、経済的な不安や出会う機会の減少、結婚に対する価値観の変化などが挙げられるが、未婚率の上昇は現代の日本社会における深刻な問題のひとつと言われる。 【写真】婚活イメージモデルを務めるのは大人気“あざと系”女性アナ  そんな状況とは反して、婚活市場は急激に拡大しているとも。 「2024年にリクルートが行った調査によると、婚姻者のうち、婚活サービスを通じて結婚した人の割合は2009年が約3%なのに対し、2023年は約15%と飛躍的な増加率となっています」(マーケティング業界関係者) “ハイスペ男性”が相談所に行く理由  拡大する婚活市場の今について、日本結婚相談所連盟(IBJ)加盟の結婚相談所『メルティア』メインカウンセラーの前田なおかさんが解説する。 「結婚相談所というと“結婚できない人が最後に駆け込む場所”というイメージがあるかもしれませんが、決してそんなことはありません。IBJの調べによると、IBJに登録している男性会員の87%が年収500万円以上。日本の平均年収が460万円ほどですから、平均以上の収入がある男性会員がほとんどなのです。  女性が相手の条件としてよく口にする“年収1000万円の男性”は会員の11.4%で、結婚相談所には“ハイスペックな男性”が多いのです。この点が、世間が抱いているイメージとの最大のギャップではないでしょうか」  なぜ、ハイスペックな男性が結婚相談所に行くのか。前田さんはこう答える。 「大手企業に勤める男性の中には“結婚しないと昇進に影響するから相談所に登録した”という場合もあります。良家出身の男性で“家族から早く身を固めなさいと言われたが、身近な人と恋愛する気は起きない”という人も。男性会員の入会理由はさまざまですが、“結婚ができず、最後の頼みの綱として結婚相談所を利用する”というケースが大多数ではありません」  結婚相談所は、月額の会費が5000円から2万円ほど。成婚に至った場合は、登録している相談所に成婚料として、さらに5万円から30万円を払う。それと比較すればマッチングアプリは割安で、実際にアプリを通じて出会って、結婚したカップルも今や少なくない。それでも前田さんは「マッチングアプリは本当に結婚したい人にとっては不向き」と断言する。 20代女性のほとんどが年収1000万円の男性とマッチ 「マッチングアプリでは、職業や年齢を詐称している男性が少なくないし、自称・医者や自称・弁護士がゴロゴロいます。そういう人といい関係になったとしても、その人の素性を確かめるための時間や労力が相対的にもったいない。その点、結婚相談所は登録の際に、年収や居住地、職業、資産などを証明するための書類を提出することが必須です。独身証明書、現住所証明書、卒業証明書、収入証明書、資格証明書といった複数の書類を提出していただきます。自称・医者、自称・年収1000万円、自称・独身という男性は絶対にいないのです。  男性側も結婚するために安くない会費を払っているので、結婚する気がないという人もいません。男女お互いに結婚願望があるなら、マッチングアプリよりも若いうちに結婚相談所へ登録するほうが確実だと思います」  結婚相談所とは縁遠いと思われがちな20代の女性こそ、結婚相談所へ行ってほしいと前田さんは続ける。 「20代のうちは身近な人と恋愛して、30代になっても結婚相手が見つからなければ結婚相談所に行こうかな、と考えている女性は多いのではないでしょうか。しかし、20代と30代では婚活の“苦戦度”が大きく変わるのが現実です。30代の女性は、20代女性と比べるとお見合いの申込み数が減り、会えるお相手の数が減ってしまいます。『メルティア』では、20代女性のほとんどが年収1000万円の男性とマッチしています。若いうちから結婚相談所でお相手探しをすることで、たくさんの男性と出会う機会があり、より素敵な結婚相手が見つかると私は思います」  “結婚相談所は結婚できない人が行くところ”という認識はもう古く、今は“より理想的なパートナーを探すための場所”に変化しているようだ。

もっと
Recommendations

「超重点区」で公明敗北…「埼玉方式」で協力の自民「票を分ける余裕が、これまでほどにはない」

参院選は20日に投開票が行われ、埼玉選挙区(改選定数4)では、…

7位当選で任期3年の塩村文夏さん「今日から3年先に向けた闘いが始まる」

石破政権への逆風が止まらず、与党の議席が過半数割れに追い込まれ…

石破首相 自民・臨時役員会で「責任果たしていきたい」

石破首相は自民党の臨時役員会で、いわゆるトランプ関税への対応など…

「野党結集」目指す立憲民主党、他党からは冷ややかな声も…改選22議席から積み増せず

野党第1党の立憲民主党は、与党が参院でも過半数割れとなったこと…

与党が参院選で敗北、石破茂首相が自民総裁として午後に記者会見へ

自民党は21日午前、党本部で臨時役員会を開いた。石破首相(自民…

「チームみらい」が政党要件満たす…党首の安野貴博氏が初当選、比例選の得票率2%以上に

諸派の政治団体「チームみらい」は参院選比例選で1議席を獲得し、…

公明党は6減の8議席 斉藤鉄夫代表は「責任の取り方は熟慮している」

公明党の斉藤代表は21日未明、「議席が減ったことについては、党…

参院選比例選、自民党の杉田水脈氏が落選 差別的な発言があり更迭

参院選比例選は、自民党の杉田水脈氏が落選した。杉田氏は衆院議…

躍進の参政党に海外メディアも言及 中央日報「右翼性向」と警戒感

海外メディアも参院選の結果を相次いで伝え、今後の日本の政局など…

参院選比例選、国民民主党の須藤元気氏が落選…元格闘家

参院選比例選で、国民民主党の須藤元気氏が落選した。元格闘家で…

loading...