意味なく摘出された子宮や卵巣 〜富士見産婦人科「乱診乱療」事件(1980年)【TBSアーカイブ秘録】

産婦人科にかかった女性が、病院から虚偽の診断を告げられ、不必要な手術で、健康な子宮や卵巣が摘出される。しかも何十件も。そんな信じがたい事件が1980年に起きました。(アーカイブマネジメント部 疋田 智) 【写真で見る】マスメディアを前に理事長は無実を訴えましたが、証拠は次々と出てきました 「腹の中がグチャグチャだ、このままではガンで死ぬ」 事件の発端は、ある妊婦がこの病院で「卵巣腫瘍と子宮筋腫」だと診断されたことです。 この妊婦は埼玉県所沢市の富士見産婦人科病院(既に廃業)で診察を受け「腹の中がグチャグチャだ、このままではガンで死ぬ」などと「診断」されました。 ところが、別の病院にかかると「まったく異常なし」と判明したのです。 これをキッカケに被害者が声を上げ始め、調査が進むと、無資格の理事長による診断、健康な子宮や卵巣の摘出などが明るみに出ました。 1980年9月、同病院の院長は傷害容疑で逮捕され、事件は全国に知られることとなりました。 動機はいまなお不明 そもそもこの富士見産婦人科、理事長は医師免許を持っていませんでした。妻で医院長の医師らによって、患者に対し虚偽の診断を告げられていました。その夫妻の元で、不必要な子宮・卵巣の摘出手術などが繰り返されていたのです。 その動機は今も不明ですが、手術を多数行うことで、儲けようと思った(経済的な理由)、学会発表のための症例作り(自己顕示的な理由)、などの動機が取り沙汰されました。 次々に出る被害者、しかし… その後、捜査と裁判が進む中で、押収された40体の臓器のうち、実際に病変があったのはごく一部に過ぎなかったことが医学鑑定で明らかになりました。にもかかわらず摘出が行われていた事実から、病院ぐるみで「医療の名を借りた犯罪」が行われていた疑いがでてきました。 ところが、医療法違反については、理事長と院長に執行猶予付きの有罪判決が下された一方で、傷害罪については「証拠不十分」などの理由で不起訴となったのです。 損害賠償までの道 もちろん被害者たちはおさまりません。 1981年、63名の元患者が14億円の損害賠償を求めて民事訴訟を起こしました。 そして、18年後の1999年に東京地裁は「医療に値しない乱診乱療」として、元理事長夫妻らに賠償を命じる判決を言い渡しました。 この判決は最終的に2004年に最高裁で確定し、富士見産婦人科および、院長には、計5億1400万円の賠償が命じられました。20年以上経ってようやくの判決でした。 こんなものが医療と呼べるのか 一方、被害者たちは医師免許の取り消しを求めて行政に働きかけ、2005年、医師免許取消などの行政処分が行われました。 これは民事判決を根拠とした日本初の医師免許取消事例となりました。 事件発覚から四半世紀が過ぎた後の断罪でした。

もっと
Recommendations

“期限”間際に…トランプ氏「30%か35%の関税」 早大・中林教授「課してくる可能性は十分ある」日本はどう対応?【Nスタ解説】

日米関税交渉をめぐり、トランプ大統領が「30%か35%の関税」を課す…

公立の中学・高校ですすむ校則の見直し 約9割の学校が「令和」以降に新たに制定や変更 文科省調査

文部科学省が公立中学校・高校における「校則の見直し」について調べ…

【特集】愛好家がハマる「メダカ」の世界 ひそかなブームの理由は〝改良メダカ〟!?【新潟】

県内外から集まった愛好家が自慢のメダカを展示・販売するイベント

【プロ野球】オイシックス 未だに学びを止めない陽岱鋼 6月に続き柵越えで、衰えぬパワー健在 《新潟》

プロ野球イースタン・リーグに参加しているオイシックス…

【 工藤静香 】 「炊き込みご飯、大根とタコの煮物、カルパッチョ、炙りたこ。 いろいろ作りました」 長女・Cocomiさんのリクエストに応え

歌手の工藤静香さんが自身のインスタグラムを更新。様々なタコ料理を…

総理の発言が波紋 消費税減税 なぜ時間かかる?イギリスは7日後に実施、POSシステム詳しい専門家「システム環境が整ってない」【Nスタ解説】

参議院選挙が7月3日に公示されるのを前に、連日、与野党の党首討論が…

公立中学・高校の9割が校則見直し、不合理な「ブラック校則」問題視の19年以降…文科省調査

公立中学校と高校の9割が2019年度以降に校則を見直したことが…

“ITで格安”実現の「トライアル」が老舗「西友」買収完了を発表、東京進出の道のりは?【Nスタ解説】

九州発祥の格安スーパー「トライアル」が関東に進出。老舗「西友」の…

「色恋話を持ちかけて近づいてくる」大学生へ悪質ホストクラブ問題などへの注意を呼びかけ 改正風営法の施行を受け 警視庁

悪質ホストなどの規制を強化する改正風営法が施行されたことを受け、…

橋下徹氏&安藤優子氏 明日公示の参院選で議論「事実上の政権選択」「経済だよ!バカモン」

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏とジャーナリストの安藤優子氏が2…

loading...