主要8党の党首第一声をAIで分析、各党のキーワード浮き彫り…物価高・賃上げ・経済成長

 与野党の主要8党の党首が参院選の第一声で3日に語った言葉を分析すると、給付や減税などの物価高対策、賃上げや経済成長など、各党が重視するキーワードが浮かび上がった。  AI(人工知能)システムなどの研究・開発を手がける「ユーザーローカル」(東京都)の文字データ分析ソフト「AIテキストマイニング」を使い、第一声の特徴を可視化し、使用頻度が高かった言葉を大きな文字で表した。  石破首相(自民党総裁)は16分間の演説中に「物価上昇を上回る賃金上昇」というフレーズを3回繰り返し、賃上げの実現を掲げた。阪神大震災の被災地・神戸市で第一声に臨み、持論である「防災庁」の設置に向けた準備を進めていることをアピール。「世界で最も災害に強い国をつくる」と決意を語った。  立憲民主党の野田代表は宮崎県の水田地帯で、農業政策から演説を始めた。政府によるコメの価格高騰対策を「行き当たりばったり感が強い」と指摘。「農地が維持され、農業者も減らない」改革のため、田畑の面積に応じて農業者に交付金を支払う制度を提唱した。「1人区」で議席を得る重要性も強調した。  公明党の斉藤代表は、参院選を「物価高乗り越え選挙」と位置づけた。自公で打ち出した「現金給付」とともに、所得税などの「減税」にも取り組むと説明し、「社会保障を大事にする責任ある減税を行う」と声を張り上げた。  日本維新の会の吉村代表は、社会保険料の引き下げを演説の中心に据え、「負担が大きすぎる。社会保険料を下げる改革は絶対に必要だ」と力を込めた。関西を「副首都経済圏」とし、「二つのエンジンで日本を引っ張る」とも語った。  共産党の田村委員長は、消費税減税を主張し、政府が進める防衛力強化を「大軍拡」と批判。大企業の内部留保に時限的に課税して中小企業の賃上げにつなげる政策を紹介し、党の議席を増やして「自民の議席を落とそう」と呼びかけた。  国民民主党の玉木代表は、10年間で名目GDP(国内総生産)を1000兆円にする目標を示し、「強い日本経済を取り戻す」と訴えた。所得税の非課税枠「年収の壁」を178万円に引き上げるとし、「手取りを増やす」と繰り返した。  れいわ新選組の山本代表は「国民は物価高だけではなく、30年の不況で苦しんでいる」とし、消費税廃止を求めた。参政党の神谷代表は「日本人ファーストをやってこなかったのが自公政権だ」などと述べた。

もっと
Recommendations

全国最多7議席を争う東京、32人が乱立する激戦…都議選の余波を断ち切りたい自民・勢いに乗る野党

[参院選2025]参院選は3日公示され、17日間の舌戦がスター…

【参院選】支持率急上昇…“日本人ファースト”参政党の未来像 与党につく?野党寄り? 神谷代表「二度とないチャンス」

3日、戦いの火ぶたが切られた参議院議員選挙。「日本人ファースト」を…

参院選の投票率「海の日」3連休の中日でどうなる? 前回22年は52・05%

参院選の投開票日の20日は、「海の日」を含む3連休の中日となる…

ポスター「品位」規定後で初の国政選挙、特定の商品の宣伝には100万円以下の罰金 

3日に公示された参院選は、選挙運動用のポスターに一定の品位を求…

「政権選択」の意味も…参院選が公示「マーケットイン」の公約に危うさも

参議院議員選挙が3日公示され、党首が各地で第一声を上げました。今回…

5月家計調査 対前年比4.7%増〜総務省発表

総務省は4日、今年5月の家計調査を発表しました。2人以上の世帯が消費…

紀藤正樹弁護士、伊東市長の学歴詐称疑惑に指摘「政治家として論外です」

紀藤正樹弁護士が4日までにX(旧ツイッター)を更新。静岡県伊東市の…

自国の言語習慣を「しち面倒くさい」石破茂首相の発言が物議を醸す

「しち面倒くさい日本語、習慣を日本政府の負担によってでも習得して…

石破首相、トランプ氏の不満は「誤解や間違った情報かもしれない」…関税交渉は「間違いなく着実に前進」

石破首相は3日のNHK番組で、米国との関税交渉について「何合目…

参院選の立候補者数は前回選に続き500人超、薄まる「2大政党制」…野党一本化進まず

3日に公示された参院選(20日投開票)の立候補者数は522人に…

loading...