昭和世代と今の若者が驚いていたのは“世代間のギャップ”。LINEのメッセージで「7時10分前集合」ときたら、あなたは何時に到着しますか? 【写真で見る】「1000円弱」の金額はいくら?正解は… 「7時10分前集合」のすれ違い 考えられる理由は2つ 山内あゆキャスター: 「7時10分前集合」と言われたら、何時が集合時間だと思いますか。 今回、Nスタで聞いたところ、7時より10分前ということで「6時50分集合」と思う人が多かったです。ただ一部の若い人は、7時10分より少し前だから「7時5分くらい」と考えていました。 この“すれ違い”は一体どんなところから生まれてきたのか。 若者の行動に詳しい、芝浦工業大学の原田曜平教授によりますと、理由が2つあります。 まず1つ、上司側がコンプライアンスを意識して、「10分前集合」などの表現を避けるようになった。 本来は7時集合なのに、おもんぱかって10分前集合にしたことありませんか。こういうことを言う上司・先輩などが減ってきたので、10分前という気持ちがなくなったのではないか。 もう1つは、Googleマップ、乗換案内などを活用しているので、分単位の待ち合わせが可能になり、慣れている。 7時10分に集合となっても、正時ではないけれども10分に集合なのか、と思うようになったということです。 「1000円弱」問題 誤解の理由は“格闘ゲーム”が関係している? 山内キャスター: 「弱」という漢字も誤解を生んでいるそうです。「1000円弱」は、一体いくらを表すと思いますか。街で聞いてみました。 20代男性 「1000円とちょっとすぎるくらい。1000円よりは多い、1010円とか」 20代女性 「950円から995円くらい。1000円より少ないと思っていたんで」 30代女性 「1000円弱と言われたら1200円くらい。1000円弱だから1000円以下ではないから。1000円は超えて」 30代男性 「1500円を超えてくると弱とはいえないのかな」 10代女性 「950円くらい。1000円弱のお昼とかランチって言われたら、980円とか950円で買えたらラッキーみたいな感じ」 山内キャスター: 広辞苑で調べたところ、この場合の「弱」は、実際の数値よりもすこし少ないこと。つまり、「1000円弱」は1000円よりちょっと少ない金額が正解です。 20代女性 「なんか(自分の)日本語が合っているのかなと思って、ChatGPTにかけたりします。もう不安すぎて」 山内キャスター: 「『1000円弱』をいくらだと思うか」を街で聞いたところ、「1000円未満」「1000円以上」がほぼ半々くらいでした。 【街の声「1000円弱」はいくら?】 ▼1000円未満 20代女性:800円 10代女性:950円 40代男性:980円 ▼1000円以上 20代女性:1050円 20代男性:1100円 30代女性:1200円 「弱」の意味の取り違えは、どんなところから来ているのか。 芝浦工業大学の原田教授によると、「『格闘ゲーム』などが関係しているのではないか」ということです。 例えば、格闘ゲームだと「弱攻撃」「中攻撃」「強攻撃」などありますが、どれも攻撃ではあります。ですから、「1000円弱」は弱い1000円なので「1000円よりちょっと超えた」金額だと思う。 つまり「ちょっと超えている」という意味に“弱”を捉えているのではないか、ということです 日比麻音子キャスター: 1000円という舞台の中での強弱という意味なわけですね。 割り勘で「それぞれ1000円弱でいいかしら」と言ったときに、誰かがドキッとするわけですね。 身バレしないように…最近流行の撮影時の決めポーズ 写真を撮るときのポーズも、世代間でいろいろ変わってきたと思います。 いまだに最も多いのは「ピース(スタンダード)」サインではないでしょうか。 しかし、「ピース」も若くなるとだんだん顔に近づいてきます。 さらに、韓国アイドルから始まった「ルダハート(頬に片手でハートを作る)」。 最近は、「顔隠しポーズ」が流行しているのをご存知ですか。 日比キャスター: 写真を撮るとき、わざと下を向いて、はっきり顔が写らないようにしている人も見ます。 山内キャスター: だんだん手と顔の距離が近づいてきて、ついには隠れてしまいます。 理由の1つには、「小顔に見せたい」というのもあるのですが、「身バレしないよう」に顔を隠していることもあるそうです。