【解説】与党、過半数確保は微妙な情勢…原因は NNN・読売新聞参院選情勢調査

NNNは参議院選挙の序盤の情勢を分析しました。その結果、自民党と公明党の与党が非改選議席を合わせて参議院全体の過半数を維持するのは微妙な情勢であることがわかりました。また、 国民民主党や参政党が大幅に議席を増やす勢いです。このような結果になった原因、ポイントについて、日本テレビ政治部の竹内真デスクが解説します。     ◇ 注目したのは「1人区」と言われる定数が1、つまり1人だけ当選する選挙区です。差がつきやすいからです。全国に32あります。 たとえば1人区が29だった2007年の事例では、自民党は6勝23敗と大きく負け越して、全体でも大敗しました。第一次政権の安倍首相が辞任する要因の1つになりました。 逆が前回、2022年です。32の1人区で自民党は28勝4敗で、全体でも自民党は大勝しました。 そして今回の情勢です。自民と与党系がリードしているのが10、野党系がリードしているのが12。接戦でどちらが勝ってもおかしくないのが10です。 ——かなりきっ抗していてやや野党系がリード ここまで接戦の1人区が多いのは珍しく、自民党が苦戦していることを示しています。 次に、多くの政党が候補者を立てて争う、首都・東京の情勢に注目します。 東京選挙区は定数が6ですが、1議席、欠員を補充するので今回は7人が当選します。 自民党の鈴木大地氏が知名度をいかし、安定した戦いをしています。これに公明党の川村雄大氏、参政党のさや氏が続いています。 さらに、立憲民主党の塩村あやか氏、自民党の武見敬三氏、共産党の吉良佳子氏、国民民主党の牛田茉友氏、立憲民主党の奥村政佳氏、れいわ新選組の山本譲司氏、日本維新の会の音喜多駿氏、国民民主党の奥村祥大氏、日本保守党の小坂英二氏が激しく競り合っています。 他にも20人が立候補していて、当選を目指して支持を広げようと懸命に訴えています。 東京選挙区の調査では、40パーセントの人が投票先を明らかにしておらず、情勢は今後、変わる可能性もあります。 (7月4日放送『news zero』より)

もっと
Recommendations

サラリーマンの厚生年金が流用される!? 「年金改革法」は現役世代の敵か味方か?

6月13日、年金制度改革法案が可決された。同法の目玉は、サラリーマン…

「賃金100万円増」「最低賃金1500円以上」賃上げ目標競う各党…「実質プラス」の実現カギ

「賃金100万円増」「最低賃金1500円以上」——。参院選で各…

【解説】与党、過半数確保は微妙な情勢…原因は NNN・読売新聞参院選情勢調査

NNNは参議院選挙の序盤の情勢を分析しました。その結果、自民党と公明…

与党、過半数維持は微妙な情勢 国民民主・参政が大幅議席増の勢い NNN・読売新聞参院選情勢調査

NNNは参議院選挙の序盤の情勢を分析しました。その結果、自民党と公明…

立民・野田氏「農業人口増えるよう予算10倍に」、小泉農相「やっぱり野党は無責任」…批判の応酬

立憲民主党の野田代表と自民党の小泉農相が、4日にかけて農業関連…

「物価高対策や消費減税の考え重視」「政策見比べ投じた」…期日前の1票、それぞれの思い

参院選の期日前投票が始まった4日、大規模な山林火災で被災した岩…

【それって本当?】“期日前投票は書き換えられる”SNS投稿相次ぐ 「投票箱」に密着、わかったことは…

日本テレビのニュース番組では「投票前に考えるそれって本当?」と…

北村晴男氏の息子がXで長文投稿、日本保守党の反対勢力からの意見に持論

日本保守党から参院選に出馬した弁護士の北村晴男氏の息子で、プロ…

福岡の投票記載台に架空の立候補者名を一時掲示 有権者の指摘で判明

福岡県の古賀市選挙管理委員会は4日、市役所に開設した参院選の期…

台湾に初の在外投票所、投票した主婦「私の一票で子育てしやすい国に変われば」

【台北=園田将嗣】4日に始まった参院選の在外投票で、台湾で初め…

loading...