三菱トライトンが8日間2500kmの過酷なラリーに挑戦!【増岡浩総監督らが決意を語る】

30回目を迎えるアセアン最大規模のクロカンラリー 三菱自動車工業(以下、三菱)が技術支援するチーム三菱ラリーアートは、8月8日〜16日にタイで開催される『アジアクロスカントリーラリー2025』に三菱トライトンで参戦する。それに先駆けて、増岡浩総監督らがメディアに決意などを語った。 【画像】8日間2500kmの過酷なラリーに挑戦!チーム三菱ラリーアートのトライトン 全16枚 アジアクロスカントリーラリー(以下、AXCR)とは、1966年に初開催され、2025年で30回目を迎えるアセアンで最大規模のFIA公認クロスカントリーラリー。 メディアの取材に応える左から増岡浩総監督、田口勝彦選手、社員ドライバーの小出一登選手。 平井大介 アジア特有の荒れた路面や気候の中、山岳部やジャングル、海岸、プランテーションなどを走破する。クルマの走破性や耐久信頼性はもちろん、ドライバーとコドライバーのスキルやチームの総合力が試されるラリーだ。 近年はタイを出発点として開催され、マレーシア、シンガポール、中国(雲南省)、ラオス、ベトナム、カンボジア、ミャンマーなどの世界遺産等がポイントに設定された。毎年、コースの設定や通過国は変わっている。2022年は11月にタイ〜カンボジア、2023年は8月にタイ〜ラオス、2024年は8月にタイのみのルートで開催された。 2025年は8日間と約2500kmに拡大 2025年は8月8〜16日に、当初はタイとカンボジアを舞台にする予定だったが、国境閉鎖の関係などでタイ1ヵ国での開催となった。コースなどは近日中に発表される予定だが、パタヤをスタートし、再びパタヤでゴールするルートが計画されている。 また、近年は6日間で約2000kmの設定で競われてきたが、30回目の節目を迎える2025年は8日間と約2500kmに拡大された。 熟成されたトライトンで3年ぶりの総合優勝を目指す。 平井大介 チーム三菱ラリーアートでは、AXCRの参戦を通して三菱およびラリーアートのブランド向上、市販車であるトライトンのアセアン地域での知名度向上、耐久性、信頼性、走行性能をアピール。車体、シャシー、エンジンなどの技術開発を推進することを目的に参戦している。 2022年には総合優勝、新型トライトンで参戦した2023年は総合3位、2024年は総合5位だったが、熟成されたトライトンで3年ぶりの総合優勝を目指す。 AXCRに参戦するトライトン 2022、2023年は4台、2024年は5台体制で挑んだチーム三菱ラリーアートだが、今年は整備能力の向上などを図り3台に集約する。いずれも市販車のトライトンをベースとし、2022年に総合優勝した地元タイのチャヤポン・ヨーター選手と田口勝彦選手の車両は2024年仕様をベースに各部に改良を施し、総合優勝を目指す。 社員ドライバーの小出一登選手の車両は競技用に最適化されたAT車で、市販車高性能化の技術検証を行うとともに、チームメイトのサポートも行う。 2024年は5台体制で挑んだチーム三菱ラリーアートだが、今年は整備能力の向上などを図り3台に集約。 三菱自動車工業 2トップとなるチャヤポン選手と田口選手の車両は、耐久性の向上や足まわりの熟成などで戦闘力を向上させている。全長5070mm、全幅1995mm、ホイールベース3130mmで、ベース車よりも前後にオーバーフェンダーを装着し、トレッドも1730mmに拡大されている。 2.4Lの直列4気筒ディーゼルターボエンジンは160kW(約218ps)以上の最高出力と500Nm以上の最大トルクを発生。このパワーを6速シーケンシャルトランスミッションを介してフルタイムで4輪を駆動する。 足まわりではクスコ製減衰力調整式ツインダンパーやエンドレス製ブレーキシステム、排気系にはHKS製のAXCRコンペティションモデルを装着している。 小出選手の車両は基本的にベース車と同じボディなので、全長5070mm、ホイールベース3130mmのサイズとパワートレインや足まわりはチャヤポン選手と田口選手の車両と同じだが、全幅1865mm、トレッド1570mmはベース車とほぼ変わらない数値。 トランスミッションは6速ATで、スーパーセレクト 4WD-IIを組み合わせる。これはサポート車両でもある小出選手のドライバーとしての負担を減らすことと、ATや4WDシステムのデータ収集という目的もある。 いずれの車両もエンジンフードや後ろドアパネル、カーゴアウターパネルなどはカーボン製で、チャヤポン選手と田口選手の車両はフロントフェンダーや前ドアパネルもカーボン製となっている。 総監督とドライバーがAXCRへの決意を語る 自らも篠塚健次郎選手に続く社員ドライバー出身で、ダカール・ラリーの優勝者でもある増岡浩総監督は、新型トライトンを投入して3年目のAXCRにあたり、結果を出したい、すなわち総合優勝したいと熱く語る。 三菱の本社がある岡崎からエンジン、車体関係、電子関係のエキスパートスタッフ3名も参加して万全を期しており、既に現地で耐久テストが行われている。 ダカール・ラリーの優勝者でもある増岡浩総監督は、総合優勝したいと熱く語る。 平井大介 2024年はチャヤポン選手がぶっちぎりの総合首位に立ちながら、マシントラブルでリタイヤとなった。2025年のマシンは軽量化を図りながら、駆動系の強化や操縦安定性やサスペンションセッティングの向上により、乗り心地も重視したセッティングになっている。 2024年のAXCRで総合5位に入賞した田口選手は、敗因はミスコースにあったという。GPSがオーガナイザーと競技車では微妙に違っていたり、コースマップが作られた雨季では池だった場所が実戦の乾季では畑になっていたり、また十字路などのチェックポイントでのリセットのタイミングがAXCRとWRCなどでは違っていたりということから、これらを克服すれば上位を狙えるだろう。 「優勝したら、特別仕様車を作ってもらおうかな?」 2024年は初出場ながらチームメイトをサポートしつつ完走を果たした小出選手。2024年の車両はほぼノーマルだったが、2025年の車両は2トップの車両とパワースペックは同等。経験を積んだことで2024年よりも速く走れそうだと語る。 ATを採用したのは、スタックした車両をレスキューするときなどにはATのほうが扱いやすいという理由もあるという。 チーム三菱ラリーアートのAXCRでの健闘に期待したい。 平井大介 「監督は、ドライバーが安心してアクセルを踏めるよう、そして8日間の長丁場でチーム全員を守ることが仕事です。監督やっているよりドライバーのほうがずっと気楽です(笑)」と語る増岡氏は、「優勝したら、特別仕様車を作ってもらおうかな?」と自信も覗かせる。 チーム三菱ラリーアートのAXCRでの健闘に期待しよう。

もっと
Recommendations

マツダ「新型CX-5」初公開! “9年ぶり”全面刷新でどうなる? エンジンは? デザインは!? 新たな「大人気SUV」欧州で正式発表へ

海外の複数のマツダ現地法人が1日にデザインの一部を初公開

トヨタ新「“5人乗り”ワゴン」に大反響! 「シエンタサイズなのに“車内めちゃ広い”」「快適装備が標準でもり沢山なのがイイ」の声も! “スライドドア”&カクカクデザイン採用の「ジャパンタクシー」登場!

より快適に! ネット上で反響集まる!2025年6月2日、トヨタはタクシ…

約190万円! 5速MTのスズキ「超コンパクトハッチ」がスゴい! 全長3.9m級で1トン切り軽量ボディ! “5人乗り”精悍モデル「スイフト“MX”」の実力とは

MT+ハイブリッドの組み合わせも貴重!スズキは2023年12月、コンパ…

ダイハツ新型「ムーヴ」なぜ爆売れ!? 斬新“スライドドア”採用の「新・軽ワゴン」が大人気! 1ヶ月で「約3万台」も売れた理由とは!

発売後約1カ月で月販目標台数(6000台)の5倍となる約3万台を記録

“ぐっさん”こと「山口智充」が庶民派!?な「国産セダン」公開! 6年ぶりに入手した「トヨタ車」どんなクルマ?

ぐっさん、愛車トヨタ「コンフォートデラックス」再購入!そのワケは…

アーミン・シュトローム、新作モデル「ミラード・フォース・レゾナンス アイスブルー」をリリース!

アーミン・シュトロームの人気モデル「ミラード・フォース・レゾナン…

トヨタが新「コンパクトSUV」発表! “大口顔”でめちゃ精悍な「走り仕様」新登場! 高性能な“専用2リッターエンジン”搭載で約200馬力の「新型カローラクロス GRスポーツ」ノーマルとの違いとは

大規模なマイナーチェンジで大きく進化した新型「カローラクロス」2…

危険な「コンビニワープ」に非難の声殺到!「本当に危ない」「ひかれそうになった…」との報告も! 交通違反で検挙はできないの?

赤信号を待つ必要がないが、安易にやっていいものではないという

新車235万円! トヨタ新「ステーションワゴン」に反響! 「アウトドアに最適!」「静かでしなやかな走り」など大好評!「カローラ ツーリング」がSNSで話題に

広々荷室で使い勝手抜群!トヨタは、2025年5月19日にステーションワ…

272万円! ホンダ「“2列4人乗り”フリード」がスゴい! 最も低燃費な「リッター26キロ」&後席2座のゆったり「キャプテンシート」装着! 初の“隠れグレード”「ビズ」とは!

2列シート4人乗りと、ほかのグレードよりも乗員が少なく設定されている

loading...