記録的短時間大雨情報…関東などで相次ぐ 各地で冠水…マンホールから水が吹き出す 帰宅時間直撃…新宿駅構内では滝のような雨漏りも【news23】

渡部峻キャスター 「午後7時の東京・渋谷、軒下にいます。交差点を見ても、いま一面が水浸しのようになっています。裸足の人もいますね。靴が濡れたんでしょうか、いま裸足で信号待ちをしている人もいます」 10日夜、都内各地で猛烈な雨が降り、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を東京都へ発表しました。夜遅くにかけて災害の危険度が急激に高まっていて、警戒が必要です。 東京・渋谷区付近では、10日午後6時50分までの1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。猛烈な雨とは、気象庁が定めている雨の強さ5段階の中で最も強い雨のことです。 渡部峻キャスター 「非常に強い雨が降り続いています。大雨の影響で高架下には雨が溜まって、川のようになっています」 渋谷では周りより低い場所が水に浸かり、歩いている人たちは足元もずぶ濡れになっていました。 街の人 「(Q.大雨どうですか)急だったので、びっくりしました」 「(靴が)浸水してます。靴下も濡れてます」 渋谷だけではありません。これは午後6時半の降水量を示した画像です。東京23区内の各地でも猛烈な雨が降ったとみられます。 報告 「いま光りましたね。稲光が見えました」 港区では、雷がビル群を照らしました。これから配達に行くというウーバーイーツのスタッフは… これから配達 「ビチャビチャになって、スマホが動かなくなってる。(Q.次の目的地は)いまは新宿に行きます、これから」 その新宿でも… 報告 「午後6時すぎ、新宿駅です。雨がどんどん強くなり、水たまりもできています」 駅の近くでは、傘を持っている人も大雨に耐えきれず、高架下へ避難。駅構内では滝のような雨漏りが発生し、駅の利用者が通れなくなっていました。 この大雨で、小田急線が新宿駅と経堂駅の間で一時、運転を見合わせたほか、東海道新幹線が東京駅−三島駅間の上下線で一時、運転を見合わせるなど、鉄道の運転見合わせや遅延が相次ぎました。 東京・目黒区付近では、10日午後7時までの1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。 目黒区内のマンホールからは1メートル以上の高さまで水が吹きあがり…。目黒区は10日午後7時ごろ、目黒川が今後、氾濫するおそれがあるとして氾濫危険情報を発表しました。 杉並区付近では10日午後7時までの1時間でおよそ120ミリの雨が降ったとみられ、仕事や学校帰りの人たちが屋根のある場所に避難していました。 報告 「いますごい雷が鳴りました」 品川区でも大雨と雷が…。10日午後6時の練馬区では、傘をさして歩いてる人も膝の上まで濡れています。 23区内では、ほかにも10日午後7時ごろまでの1時間に世田谷区付近でおよそ100ミリ、中野区と練馬区付近でおよそ110ミリの雨が降ったとみられていて、気象庁は10日午後8時半までに9都県、のべ55か所で記録的短時間大雨情報を発表。 噴水のように吹き上がる水、ここは横浜市の交差点です。吹き出し口となっているのは2つのマンホール。その間を車が慎重に走行しています。その後、アスファルトの路面が崩れ、通行ができない状態に。マンホールもむき出しになっています。近くには、フロントガラスが割れた車が停まっています。 警察によると、大雨の影響によるものだとして、「マンホールの蓋が飛んできた」などの通報があったということです。横浜市では、10日午後7時40分までの1時間に鶴見区付近や港北区付近などでおよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられています。 報告 「午後5時前です。さいたま市内ですが、突然暗くなり、激しい雨が降ってきました」 さいたま市では夕方に天気が急変。こちらの女性、小さな子どもの手を握り、雨から逃れようと必死です。埼玉県では、飯能市や深谷市などに土砂災害警戒情報が発表。県内では断続的に激しい雨が降り続きました。 こちらは、その深谷市にある鮮魚店。店先まで雨水が迫っていて、中に水が入り込まないよう発泡スチロールの箱を置いています。 持田魚店 「冷蔵庫のショーケースとかたくさんあるんで、浸水するとやっぱり全部駄目になってしまうので、その辺をちょっと考えて対策していかないといけないなって思いました」 また、本庄市の商業施設では駐車場が冠水。水を引くのを待っているのでしょうか、10台以上の車が停まっています。雨だけではありません。美里町では雹も降りました。 黒い雲に覆われているのは千葉県。その下では激しい雨。 傘がない人は、洋服を傘代わりにしています。それすら叶わなかった人は、一刻も早く雨から逃れようと大急ぎで走ります。大人も、子どもも全身ずぶ濡れです。 群馬県みなかみ町にある宿泊施設。こちらでは10日正午ごろから激しい雨になったといいます。群馬県では、10日午後4時半すぎに記録的短時間大雨情報が発表されました。桐生市付近では1時間におよそ100ミリの雨が降ったとみられ、道路が冠水、車が水しぶきをあげ走行しています。 館林市ではアンダーパスに水がたまり、トラックが水没していました。フロント部分は半分ほどが水の中です。警察によると、運転手は自力で脱出、けがなどはないそうです。大泉町でも道路が冠水。車が動けなくなったのか、雨にうたれながら2人がかりで押しています。 関東甲信では、11日午後6時までの24時間雨量が多いところでは150ミリと予想。気象庁は、低い土地の浸水や土砂災害、川の増水、氾濫などに厳重に警戒するよう呼びかけています。

もっと
Recommendations

当時高校生だった女子生徒にわいせつ行為か 英会話教室を経営の男逮捕

自身が経営する英会話教室で当時高校生だった女子生徒にわいせつな行…

【辻希美・長女】希空「たべっ子どうぶつLAND」で「全身うさぎさん」 映画「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」の “うさぎちゃん” に共通点

元モーニング娘。でタレントの辻希美さんと杉浦太陽さんの長女・希空…

幻覚作用がある麻薬「ケタミン」密輸か ベトナム国籍の技能実習生の男(28)を逮捕 密輸グループの指示役とみて捜査 神奈川県警

幻覚作用がある麻薬「ケタミン」をスロバキアから密輸した疑いで、ベ…

「クマが人を引きずって…」住宅街で襲われ男性死亡 警察や猟友会が駆除する方針 北海道

北海道福島町の住宅街で、50代の男性新聞配達員がクマに襲われ死亡し…

所々でにわか雨や雷雨

きょう・あすは、東北や北海道で晴れる他は、全国的に雲が広がりやす…

ロシア大統領府報道官、メディア検閲「正当化される」「情報空間でも戦争」…言論統制継続の見通し

ロシア大統領府のドミトリー・ペスコフ報道官は11日付の露誌「エ…

鹿児島県十島村の悪石島で震度4、トカラ列島近海の地震は1883回に

鹿児島県・トカラ列島近海を震源とする地震は12日も相次ぎ、午前…

ヒグマに襲われ新聞配達中の男性死亡、学校やグループホームもある住宅街で…行方わからず

12日午前2時50分頃、北海道福島町三岳で、新聞配達中の男性が…

【全国のヤクザが司忍組長に暑中見舞い】六代目山口組が進める「平和共存外交」の全貌 抗争終結宣言も駅には多数の警官が厳重警戒

7月1日、JR静岡駅には警視庁をはじめ全国から多数の警官が駆けつけ…

深刻化する“若手医師の外科離れ”で加速する「医療崩壊」の現実 「がん手術が半年待ち」「今までは助かっていた命も助からなくなる」

少子高齢化による歪みが急速に大きくなってきている。総務省によれ…

loading...