中村仁美「子供の食事」に大苦戦…食べてほしい思いと、夫婦で大反省、軌道修正した過去

さまぁ〜ずの大竹一樹さんとの結婚後、母として、妻として、そして一人の女性として、感じたこと、考えたことを、フリーアナウンサー中村仁美さんならではの目線で綴るFRaU Web連載「騒がしくも愛おしい日々」(隔月更新)。 危険な暑さが続く毎日。皆さんはどうやって熱中症対策をしていますか? 夏を元気に過ごすために自身の体調ケアも意識して積極的に取り入れているという中村さんの目下の心配ごとは、やはり「子供たちのこと」。 体調を崩してしまわないようにしっかり食事をとって欲しいと願う、親としての葛藤や反省した出来事などについて、赤裸々に綴っていただきました。 命の危険を感じるほど暑い…どうやって熱中症対策してる? 毎日暑い日が続いています。 みなさん、体調はいかがでしょうか? 私の子供時代より、確実に気温は上がり、夏も早まっている、と感じるのは私だけでしょうか? 夏休みを待たずに、すでに、少し外に出るだけで、その日差しの強さと湿気に恐怖を感じるほど。 テレビ等、各所で熱中症の予防や対策を目にするようになりました。 睡眠、食事、水分補給、帽子や日傘…… 分かってはいるし、恐らく自分なりに注意はしているはずですが、それにも関わらず、私の周りでも、熱中症になった、と聞くようになりました。 数年前から趣味で始めたテニス。 スクールは屋内に通っていますが、試合は基本的に屋外です。 暑さに慣れるため、定期的に屋外でテニス仲間と練習をし、試合前夜は、いつもより早めにお風呂に入って、「え? お母さん、もう寝るの? 俺、期末の勉強終わってないから、もう少し一緒に起きていてよ!」と、驚く長男に「申し訳ない。お母さんは明日試合で熱中症になりたくないので、先に寝ます」と、宣言し、躊躇なく次男・三男と寝室に直行します。 翌朝は長男のお弁当作りと同時に、自分の昼食用に大きなおにぎりを3つ。 朝食も、いつも以上にしっかり食べます。 日焼け対策は勿論ですが、氷たっぷりのスポーツドリンクを水筒に作り、保冷バッグには大量の冷凍ゼリーや、おにぎり、お菓子、インスタで見たヨーグルトと果物の缶詰を混ぜて冷凍させたものを保冷温容器に入れてラケバにIN。 試合会場では、お腹が空いている、空いていないに関わらず、1試合ごとにおにぎりを頬張り、お菓子を食べて、飲み物は無くなり始めたら、多少味が違っても、自販機で買ったスポーツ飲料を水筒の中へ追加。なるべく冷たいものを体に入れることを心掛けています。 帰宅後、疲労で食べる気が起きなくても、夕食はいつも以上に…… なんだか、消費エネルギーより、摂取エネルギーの方が多いような!? すでに現在体重増量中ですが、学生時代の苦い経験から、夏は絶対にダイエット目的で食事量を減らさないようにしています。 私全体が多少ふくよかになろうとも、体調を崩し大好きなテニスができない、夏の楽しいイベントに参加できない、日常の子育てに支障がでてしまう、よりは断然いい!! と、自分の対策は、バッチリなのですが……この時期、心配なのが息子達です。 特に次男は、頑固なくせに繊細で、同じように育てているはずなのに、長男・三男と比べて日々頭を悩まされることがとても多い子です。 昼夜は周囲が驚くほど大食漢なのに、平日の朝は起床時間が早いからか、全く食欲がなく、毎朝食べさせるのにとても苦労します。おまけに、少しでも早く学校に行って遊びたい!と、朝食に長い時間を取られることをとても嫌がります。 こんな朝から暑い日に、食事をとらずに重いランドセルを背負って登校し、絶賛クラスで大ブーム中のオニゴ(鬼ごっこ)で校庭を全力疾走したら…… 考えただけでも、朝食を食べない子を学校に行かせるのは怖すぎる! お皿にいれた分は全部食べて行って! 夏バテしちゃうから!と、食べる意味と食べないリスクを話し、最後は強引にでも食べさせたいのですが……、次男にはあまり強く言えない理由があるのです。 「体のためにご飯を食べて欲しい」けれど… まだ次男が幼稚園に通い始めたばかりの頃。 その日は遠足で、しっかり朝食を食べなさい、といつものように何度促しても、小鳥の餌程の量のご飯とお茶だけを飲み、席を立とうとしました。 「ダメダメ、それじゃあ、遠足に行かせられない! しっかり食べなさい!」 「お腹が空いてないんだ! だから食べられない!」 頑固な次男と、朝から、食べろ! 食べない! の言い合いに。 半ば強引に食べさせて、涙目で次男は遠足に向かったのですが…… その日のお迎え時、「お弁当をほとんど食べていなくて……」と、先生から。え? 次男の大好きなものばかり入れたのに? なぜ?? 「朝、怒られたのが……と」 遠足中、ずっと不機嫌だったの?? そんなに傷ついていたの??? またその時期、次男には“笑うと嘔吐する”という癖がありました。 男児あるある、長男や三男が笑うので、それが面白いと思ってわざとやっているのでは?と、当初私達は考えていて、面白くないからやめなさい!と、夫婦でよく注意していました。 ある時それを外食時にもやられてしまい、お店へ謝罪をしながら、夫、いよいよ我慢しきれず、「いい加減にしろよ!!!」と、嘔吐した次男と、しつこく笑わせ続けた長男を、いつもより強めに叱ったのですが…… 食道が大人より短く、弁が緩い小さな子にはよくあることらしく、決してわざとやっていたわけではない次男は、またも傷つき…… そんなことが重なり、その夏、暑さと頑固な性格も相まって、次男がほとんど食事をとれなくなってしまいました。 どんどん痩せていく次男。 夫婦で強く叱りすぎてしまった、と大反省。 食事の時間は楽しく過ごして欲しい! でも、体のことを考えれば、好き嫌いせず、無理してでも食べてもらいたい! どうやったら楽しく食事をしてもらえるのか 今、学校でも嫌いなものは“先残し”をさせるそうです。 食べられるものを食べられるだけ、子供の意思に任せるそう。 先生も叱らず、昔のように、掃除の時間に一人教室の後ろで食べ続けている、なんて子はいないそうです。 成長期に、食べたくない、食べられない、という子に、どうやって楽しく(できればバランスのとれた)食事をしてもらえるのか?? 初めてのことに、どうすればいいのか、とても悩みました。 ただ、その間も痩せていく次男を見て、まずは、何でもいいのでお腹に入れる、を最優先することに。 食事の大切さなどを説くことはせず、とにかく次男が食べたい!と言ったものは、スナック菓子であろうとアイスであろうと何時であろうと、食べさせることにしました。まずは好きなもの、食べたいものを、食べたい時に食べてもらう。 必死だったのであまり詳しく覚えていないのですが、その後も、少しずつ、少しずつ、慎重に軌道修正を試みていった記憶があります。 それが結構手間のかかる料理でも、次男からリクエストがあれば、疲れていたり時間がなくても、出来る限りそのメニューを用意。お皿には通常より少な目の量を盛り、それでも残そうが、好き嫌いをしようが、決して叱らずそのままを受け入れ、静かに次男に問う。 「もう食べられない? じゃあ、ご馳走様だね」 そうやって進めていくうちに、涼しくなった頃、気が付けば無事に元のように食べられるように。 ただ、平日の朝だけは、未だになかなか食べられない次男。 「朝しっかり食べないと、オニゴで逃げきれないよ!」 と、次男が大切にしているものに支障がでる、という説得で、どうにか食べてくれることが多くなりましたが……やっぱりまだまだ心配。 夏だけでなく、成長期の子供たちにとって、何を食べるかはとても重要だと私は考えています。 また、孤食が楽だ、とも数年前から聞きますが、誰かと食卓を囲む時間は、心の栄養・休息にもなる、とも。 息子達には、食事の時間を楽しめる大人になってほしい。 ただ…… 三男が産まれてから、もう無理はしないと決めている私。 栄養を考え、全て手作りで、体にいいものだけを毎食用意しているわけでは勿論ありません。 買ってきたお惣菜も出すし、外食だって。 そんな中、今、息子達に私ができることは……。 どこで折り合いをつけるのか、相変わらず、悪戦苦闘の子育ての日々です。 ★次回の更新は9月。お楽しみに! 嫌な予感が的中!中村仁美が相次ぐ三兄弟の体調不良で痛感した「毎日の危うさ」

もっと
Recommendations

【人気】わざわざ買いに行きたくなる!?高速道路SAのベーカリー…こだわり絶品パンの秘密に迫る(静岡)

もうすぐ夏休み!車で出かけSAに立ち寄る人も多いと思いますが、いま…

【 元でんぱ組.inc・古川未鈴 】 手術への不安綴る 「ショックが隠しきれない、、」「術後が非常につらいのがまた来るのかと思うと、、、」

元でんぱ組.incの古川未鈴さんが、自身のXを更新。手術についての不安…

【大雨情報】東海では降り始めからの雨量が300ミリ超 あす関東で局地的に雨脚の強まる所も【天気予報】

木曜日も暖かく湿った空気の流れ込みが続き、東日本から西日本の太平…

「もう差し出せるものが何もない」相次ぐ万博工事費未払い問題 「被害者の会」が国交省に“未払い発生時に勧告出すこと”など求め直談判

万博の海外パビリオンで相次ぐ工事費用の未払い問題。業者らが国に…

別海町出身スピードスケート新濱立也が練習公開 4月に事故も「五輪への思いは変わらない」

別海町出身のスピードスケーター新濱立也選手がき…

フードデリバリーで運転手が降りた隙に…軽乗用車を盗んだ男 車はエンジンかけたまま無施錠 札幌

札幌・中央警察署は2025年7月16日、窃盗の疑いで札幌市中央区に住む飲…

参政党・神谷代表「公約で『必ずやります!』と言ったわけではない」 「育児が女性のキャリアの価値に」政策めぐり釈明

参政党の神谷宗幣代表が、2025年7月15日に配信された経済系YouTubeチ…

「アーバンベア」対策で猟銃使用条件緩和へ、自治体から歓迎と不安の声…「職員不足で対応困難」

環境省が8日、市街地に出没したクマに対し猟銃を使用する際の注意…

橋下徹氏 参院選の争点に急浮上してきた�外国人政策�に「今まで政治家は言わなかった」

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が16日、関西テレビ「旬感LIV…

まだ間に合う!知っておきたい「参議院選挙のコト」【選挙当日のSNS・当確って… ・開票結果書き替えできる?】

20日に投票と開票が行われる参議院議員選挙。初めて投票に行く人から…

loading...