アイヌと和人の「コシャマインの戦い」から568年、慰霊祭で平和へ祈り…蠣崎氏の子孫が初参列

 アイヌ民族と和人との初めての大きな戦いとなった「コシャマインの戦い」の戦没者を追悼する「コシャマイン慰霊祭」(実行委員会主催)が、北海道上ノ国町の夷王山山頂で開かれた。  32回目となる今年は、当時アイヌと戦った蠣崎(かきざき)氏の子孫が初めて参列。戦いから568年、和人とアイヌの子孫が恩讐(おんしゅう)を超えて一緒に平和への祈りをささげた。  5日に行われた慰霊祭には、道アイヌ協会、函館アイヌ協会、様似アイヌ協会のほか、道内外から約50人が参列。その中に、上ノ国町出身の蠣崎達也さん(63)=京都市在住=がいた。  松前藩の歴史を記した「新羅之記録」によると、コシャマイン率いるアイヌ民族が1457年に蜂起。道南のほぼ全域を攻め落としたが、武将蠣崎季繁(すえしげ)が館主を務めた花沢館(上ノ国町)が攻略を免れ、館主補佐役の武田信広(松前藩主・松前氏の祖)が、コシャマインを討って反乱を抑えたとされる。  その蠣崎氏の子孫にあたる蠣崎さんは、代々伝わるというアイヌの民族衣装を着て参列した。「自分が受け入れてもらえるかどうか不安だった」と言う蠣崎さんは「一緒に戦いに加わった先祖やその仲間も慰霊してもらって、ただただありがたい」と感極まった様子で話していた。  慰霊祭は、アイヌの伝統衣装を身にまとった約20人が、火の神(アぺフチカムイ)が宿るとされる囲炉裏を囲み、神に祈りをささげるカムイノミを執り行い、先祖供養の儀式イチャルパでは、イナウ(木幣)を立てたヌサ(祭壇)に団子や果物、菓子などを供えた。その後、「ぺウレ・ウタリの会」のメンバーらが、キツネ役の子供たちと狩人のやり取りをユーモラスに表現した「キツネの踊り」や「豊年踊り」などの伝統舞踊を奉納した。  式後、蠣崎さんは参列者と記念写真を撮るなど、交流を深めた。  渡島半島東部で起きたコシャマインの戦いでは、上ノ国でも激しい戦いが繰り広げられ、多くの犠牲者が出た。上ノ国町で慰霊祭が始まったのは、国連が「世界の先住民の国際年」と宣言した1993年。アイヌと和人双方を追悼する目的で毎年行われている。  慰霊祭実行委員会の共同代表で、縄文造形作家の平田篤史さん(63)は、蠣崎さんが参列したことについて「感慨深い。アイヌと和人の新たな関係の始まりになってくれれば」と話した。

もっと
Recommendations

関東は梅雨明け前“最後の雨”か 突風被害の岐阜市に“追い打ち”の豪雨 日本海側は猛暑で38℃超えも

太平洋側は断続的に大雨が続く一方、日本海側では猛暑の一日となりま…

滑落か…斜面に滑り落ちたような跡 行方不明の男性ハンター発見に至らず あすも捜索へ 函館市

北海道函館市の恵山で7月15日から、ハンターの52歳の男性…

人集まる場所でクマ目撃相次ぐ リゾートホテルに出没…威嚇で「恐怖」 ゴルフ大会中止も

人が集まる場所でのクマの目撃が相次いでいます。福井・坂井市のダム…

熱中症で90代男性が死亡 自宅裏で倒れているのを近所の住民が発見《新潟・五泉》

五泉市で16日午後、90代の男性が自宅の裏で倒れているのを発見され、…

【停電情報】熊本県熊本市西区で約2780戸が停電(16日19:41時点)

九州電力送配電によりますと、16日午後7時41分現在、熊本市西区で約27…

自宅で当時の妻(30)を暴行し殺害しようとした疑い 無職の男(32)を逮捕 女性は一時意識不明に 名古屋

妻に暴行を加えて一時意識不明にさせた疑いで、32歳の男が逮捕されま…

あおり運転されたら“車を止めて外に出ない” “ドラレコなどで録画”「した」時の罰則や「された」時の対処法

(若狭敬一アナウンサー)悪質な「あおり運転」の問題は、よく…

発達障害などで個別指導も受ける「通級指導」の児童生徒が1年で5000人以上増加 1993年の調査開始から一貫して増加傾向に 文部科学省

ADHDや自閉症、学習障害といった発達障害などで「通級指導」を受けて…

釣りをしていた男性がクマに襲われ、転倒した際に足の骨を折る 福井県

きのう、福井県で釣りをしていた男性がクマに襲われ、転倒した際に足…

佐渡の郷土料理「いごねり」 その原料となる“エゴノリ”漁が最盛期に《新潟》

佐渡の郷土料理のひとつ「いごねり」。その原料となる海藻、エゴノリ…

loading...