会議、雑談、1on1、ブレスト…と「壁打ち」は何が違う?できる人が実践する「最強の思考術」の本質

会議、雑談、1on1、ブレスト…これらのコミュニケーション方法と「壁打ち」は何が違うのか? 他の手法との相違点と「壁打ち」の魅力について、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部学部長で『壁打ちは最強の思考術である』著者の伊藤羊一氏が解説。頭の中のモヤモヤを気軽に解消できる「画期的な思考術」の本質とは。 そもそも「壁打ち」って何だ? そもそも「壁打ち」って何を指すのか、何をするのか、よく分からない方も多いのではないかと思います。そこで会議や雑談、1on1などと壁打ちの違いをまず確認していきましょう。 もちろん似ている部分もありますが、明らかな違いがあると僕は感じています。 まず、会議との違いは、必要とされる「議題」や「資料」の精度、そして結論を求められるかどうかです。会議を開くとなると、必ず「〇〇についての会議」と議題が設定され、その議題に向けて参加者は準備を求められます。会議の目的や主催者のタイプによっては、かなり作り込んだドキュメントやパワポの資料を期待される場合も少なくないでしょう。 また、「〇〇についての会議」には必ず、その時間を費やしただけの「成果」が求められます。 結論や次の展開につなげるアクション、課題を明文化してチームに共有したり、上司に報告したり。会議で話し合われたこと全体の「議事録」作りと提出がマスト、ということもよくありますね。 壁打ちは会議と違って丸腰でOK 壁打ちの場合、議題=「イシュー」は、多少あやふやでもOK。 「来年に向けて、なんとなく部署を越えたイベントをやってみたいなぁと考え始めたばかりで。よかったら壁打ちにつき合ってくれませんか?」 そんな、ぼんやりスタートが許されるのが壁打ちの素晴らしいところです。 議題がぼんやりしているので、ちゃんとした資料を準備できるはずもなく、「資料なし」の丸腰で話を始めても相手から失礼だと思われない。「壁打ちなんだから、そりゃそうだよね」と分かってもらえるという気軽さがあります。 さらには、結論が出なくてもよし。なぜなら壁打ちの目的は、結論を導き出すことではなく、「言葉のやりとりを通じて、モヤモヤを言語化していくこと」だからです。 30分や1時間話したところで、「あ〜、なんとなく形が見えてきました!」という感覚をつかめたら大成功。きれいな箇条書きで結論を並べられなくても、「壁打ちなんだから、そりゃそうだよね」と受け入れられる寛容さがあります。 だからといって何も進んでいないかというとそうではなく、壁打ち前と壁打ち後では明らかにモヤモヤがスッキリと整い、言語化レベルが上がっています。「ということは、次はこれをやるべきだ」とネクストアクションが見えて行動が始まる起点になる効果は大きいのです。 つまり、「次の行動へと進める」という推進力のパワーは会議と同様にありながらも、会議よりもずっと気軽でハードルが低く、始めやすいというよさが「壁打ち」にはあるのです。 壁打ちと雑談の大きな違いは「問いかけ」 では、気軽に始められるという点で似ている「雑談」と壁打ちの違いは何で しょうか? これはシンプルに、「イシュー」があるかどうかです。つまり、「解決すべき問い」の設定ですね。会議と違うのは、このイシューがゆるくていいということです。 「〇〇とは、結局なんなのだ?」 「なんのために〇〇をやっているんだっけ?」 「〇〇をどう進めていったらいいのか?」 そんな問いかけから、壁打ちは始まります。 テニスでは、最初にポーンとボールを上げて相手コートに打ち込むサーブからラリーは始まります。壁打ちにはこのサーブボールが必ずあるのに対し、雑談にはサーブがありません。ただ思うままに、話したいことを散漫に話してもOKというコミュニケーションが雑談なんですね。 これはこれで「幅広い話題を共有しながら放出・発散できる」という効果があるわけですが、壁打ちの場合は特定の問いに関連するモヤモヤを整理するのに役立ちます。 ちなみに先に挙げた3つの問いは、僕が壁打ちで使う典型的な問いのパターンなのですが、それぞれ「WHAT(定義)」「WHY(目的)」「HOW(方法)」についてのモヤモヤをスッキリさせる入り口になります。 「〇〇とは、結局なんなのだ?」 =WHAT(定義) 「なんのために〇〇をやっているんだっけ?」 =WHY(目的) 「〇〇をどう進めていったらいいのか?」 =HOW(方法) 1on1は壁打ちよりも「個人的」なことがある では、2人で行う面談、「1on1」との共通点と違いも明らかにしてみましょう。 共通点は、やはり1対1のコミュニケーション量を上げて、信頼関係を築く効果でしょう。「あなたのために30分の時間をとる」という設定そのものが、関係性を育みます。 では違いは何か、というと、イシュー=「解決すべき問い」の種類です。 壁打ちでは仕事上の課題などがイシューとなりますが、1on1ではしばしば「メンバー個人について」がテーマになることがあります。マネジメント側がメンバーを知り、解決すべきことを一緒に考え、ときには個人的な悩みやキャリアの相談を受ける。壁打ちよりも深く互いを知ることができるコミュニケーションだと言えますが、仕事上での課題にフォーカスする場合には、壁打ちのほうがよりラフでスピーディであり、壁打ちを受ける側にも業務に関する知見が必要となってくるでしょう。 1on1は精神的に、壁打ちは実用的にチーム間のグルーヴを上げてくれるコミュニケーションとして僕は捉えています。僕の場合は1on1もかなりラフなコミュニケーションになるように心がけていますし、そうあるべきだと思っているので、1on1の中に壁打ち的な要素が入ってくることがあるイメージです。 会議の推進力と、雑談のラフさと、1on1の関係性構築力、これらすべてのいいとこどりができてしまうのが「壁打ち」なのです。 あらためて、すげーーー!!!と感動しています。 ブレストと壁打ちは似て非なるもの それでは最後に、もっとも近そうなブレストと比べてみましょう。ブレスト=ブレイン・ストーミングは、その語感から壁打ちとかなり近い印象があるかもしれません。しかし、実は明確な違いがあると気づきました。 それは、「イニシアティブ」です。 ブレストの場合は、複数人が一つのイシューについて対等に意見を交換し合うというイメージで捉えてみてください。Aさんの意見に対し、Bさんが意見を言い、またCさんも意見を出す。まさにストーミング(嵐)のようなアイデアの交換。参加者が対等な立場で、一つのイシューに向かってアイデアを出すので、あえて言うならイシューが主役になるでしょう。 一方で壁打ちでは、はじめのサーブを打ち込む人が主役になります。 WHAT? WHY? HOW? と自分が今明らかにしたいモヤモヤのイシューを打ち込んで、相手の返しを受けて、さらに打ち返していく。最後にボールを受け取るのも、はじめのサーブを打ったその人です。 「それってつまり?」「どうしてそれをやりたいの?」「どうやったらそれができるの?」と問いを重ねていくうちに、ビジョンやネクストアクションが明らかになっていきます。 つまり、「壁打ちをお願いします」とアクションを起こしたその人が、イニシアティブ(主導権)を持ってアイデアを膨らませることができる。誰かからの指示を待って決められたとおりに動くのではなく、自分の中から生まれたアイデアをベースに行動を起こす。壁打ちは「自分起点の思考術」なのです。 だから「壁打ち」。テニスの壁打ちと同じで、あくまでサーブを始めたその人が主体。相手は「壁」なんです。 自分が言い出しっぺとしてイニシアティブが持てる。つまり、自分の行動に主体性を持てる。大袈裟に言えば、自分の人生の主役になれる、壁打ちとはそんな行動なのかなと思います。 それが壁打ちのほかにない最高の価値なのです。 【もっと読む】人事評価で「上位5%」に入った人たちの働き方「驚きの共通点」

もっと
Recommendations

【洪水警報】鹿児島県・指宿市に発表 18日10:44時点

気象台は、午前10時44分に、洪水警報を指宿市に発表しました。【警報…

【ごみ清掃芸人】 プラスチック資源「リサイクル時に中身が衛生を保てない生ごみや弁当容器の油などが見えたら、集積所に置いていきます」【マシンガンズ滝沢】

「ごみ清掃芸人」を自称するお笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一…

エスカレーターで女性のスカートの中を盗撮か 東京消防庁職員を逮捕

千葉県のJR我孫子駅のエスカレーターで女性のスカートの中を盗撮した…

オンラインカジノ収益をタワーマンション購入資金に充てたか 男2人逮捕

オンラインカジノサイトで得た違法な収益であることを隠し、それをタ…

【大雨警報】長崎県・長崎市に発表 18日10:19時点

気象台は、午前10時19分に、大雨警報(土砂災害)を長崎市に発表しま…

DV被害者からの「引っ越し先を加害者側に知らせない」手続き怠る 住所を知られ市に相談し発覚 熊本県上天草市

熊本県上天草市は、DV被害者の引っ越し先が記載された書類を加害者側…

イギリス選挙権年齢16歳に引き下げへ、政府が方針…次期総選挙での実施目指す

【ロンドン=蒔田一彦】英政府は17日、選挙権年齢を現行の18歳…

どこへ行っても暑い三連休

あすからの三連休はどこへ行っても暑い、猛暑に包囲された連休となり…

北海道・福島町でヒグマ1頭駆除 新聞配達員の男性襲った個体か

新聞配達員の男性がヒグマに襲われて死亡した北海道南部の福島町で、…

兵庫県の交通安全・環境保全のために連携を 「SAFE TOWN DRIVE ひょうご」キックオフ

兵庫県と同県警、あいおいニッセイ同和損害保険神戸支店(神戸市中…

loading...