希望ナンバー「358」なぜ人気沸騰!? ナゾの「3・5・8」にどんな意味? 大ヒットでいまや「取得すら困難」? 「謎の数字」が全国で「抽選対象」の理由とは

さまざまな理由が重なり「エンジェルナンバー」となった「358」  クルマのナンバープレートの「希望ナンバー」制度は、好みの4桁までの数字を愛車に刻むことができます。  なかでも近年とくに注目されているのが「358」という数字です。 【画像】「えぇぇぇぇ!」これが358ナンバーが人気の「理由」です!(30枚以上)  何かの「語呂合わせ」でもなさそうですが、一体どういった意味があるのでしょうか。 希望ナンバー「358」なぜ人気?[画像はイメージです]  358という数字は最強のラッキーナンバー、いわゆる「エンジェルナンバー」として脚光を浴びています。  人気を集めた理由としては、いくつかの説があるようです。  たとえば風水では、「3」が金運、「5」が財運、「8」が成功運を表すとされています。  また、「お釈迦様が仏教の悟りを開いたのが35歳8か月」、「仏教が日本に伝わったのが538年」、「真言宗を開いた空海の入定が835年」などのエピソードに由来するという説もあります。  ほかにも、書籍によって「江戸幕府の有名将軍、徳川家光・綱吉・吉宗がそれぞれ3代目・5代目・8代目」、「西遊記の三蔵法師のお供が沙悟浄(3)・悟空(5)・猪八戒(8)」という解釈も。  さらには、「三種の神器」や「五魂(海、川、山、木、草)」、「八百万神(やおよろずのかみ)」などの言葉があるように、358という数字が「神聖な数字」としてみられてきた歴史的背景も影響しているとの声もみられます。  果たしてどの説が支持されたのかは定かではありませんが、こうした数々の「幸運伝説」が相乗効果を生み、注目のエンジェルナンバーとなっているのは間違いありません。  実際の申込件数でも、その勢いは顕著です。  全国自動車標板協議会が2023年に発表した全国の「希望ナンバーランキング」軽自動車部門において、358は全国総合1位に急浮上しています。  需要が急増するなか、特に人気の高い名古屋ナンバーなど一部の地域では「358」が抽選対象番号に指定されたことなどを受け、ついに2025年5月から全国一律で抽選対象番号となりました。  なお、希望ナンバーを取得する方法は2つあります。  運輸支局併設の窓口で申請するか、インターネットの「希望番号申込サービス」から手続きするかです。  交付手数料は地域差がありますが、ペイント式で4000円から5000円前後、字光式はそれ以上となります。  クルマを購入する際、ディーラーに代行を依頼すると別途手数料がかかるため、費用を抑えたい場合は自分での申請がおすすめです。  人気番号は抽選対象に指定され、週1回の抽選に当選しなければ取得できません。  全国共通で14種類の抽選番号(1・7・8・8888など)が設定されており、それに加え、各地域では需要を見ながら独自の番号が追加されます。  たとえば品川では「1001」などが地域独自の抽選対象となっており、地域ごとの人気が反映されています。  抽選対象になると希少価値が公的に裏付けられるため、ステータスを求める層がさらに申し込みを行い、倍率を押し上げる“人気の連鎖”が生まれます。358はその典型例であり、今後も抽選倍率の上昇が予想されます。  数字選びは多様化が進んでおり、車両型式や名称由来の「・911」(ポルシェの車名)や「・・32」(R32型「スカイライン」、あるいは「MINI(ミニ)」)、ブランド愛を示す「1123」(イイニッサン)、郷土にちなんだ「3776」(富士山の標高)など、趣味や地域性を反映した「暗号」も増えています。  こうしたナンバーは、道路上で同好の士を見つける喜びがあり、静かな連帯感を生む文化となりつつあります。 ※ ※ ※  制度導入から25年以上が経ち、希望ナンバーは単なる識別記号ではなく「動く名刺」へと進化しました。  数字はオーナーの物語や願いを映し出し、抽選制度がその希少性を演出しています。  クルマ社会が成熟した今も、数字へのこだわりは人々の内なる「願掛け文化」を映し続けているのです。

もっと
Recommendations

ハンドルの概念が変わる!? 豊田合成の完全電動ステアバイワイヤがついに始動

電気信号で操舵する革新的な技術で、ハンドルの切れ角は目標値で約180度に

ホンダ「“新”コンパクトSUV」発表! スポーティ&プレミアムなデザイン×パワフルユニット搭載で走りがスゴい! 「RS」も設定される「HR-V」インドネシア仕様とは?

最大の注目は、ホンダ独自の2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」

車内に隠れている「謎の小型ミラー」何に使う? なかには“気づかない場所”にあることも…運転には使わない? 知ってトクする「めちゃ便利」な活用方法とは?

“運転に使わない”ミラー!? その役割とは?夏が近づき、日差しが強…

トヨタの「“立ち乗り”コンパクトカー」! 斬新「ニョキニョキ」ヘッドライト&!超斬新ボディ採用! 衝撃すぎる米の“でんでん虫マシン”「NYC」とは

「でんでん虫」という愛称がしっくりくる、ファンキーなデザイン

ホンダの新型「4人乗りスポーティカー」まもなく発表! 赤ボディがイカす「プレリュード」 歴代モデル集結、何が進化した?

初公開となる白いボディカラー×ブラックインテリア仕様などもあった

トヨタ新「“めちゃ小さい”SUV」登場! 斬新フェイス×パワフルユニット採用! 走りがスゴい「GRスポーツ」初設定の「アイゴX」欧州モデルに注目!

スポーティな特別グレード「GRスポーツ」が導入されることが発表された

約183万円! ダイハツ新「“SUV”ワゴン」発表! 便利なスライドドア&全長3.4m級の「コンパクトボディ」がイイ! お買い得モデル「タント ファンクロス“Limited”」何が違う?

従来のファンクロスをベースに機能性を高めたモデル

<最新号>ドライバー2025年9月号が発売。eビターラ、ID.Buzz、カローラ クロス、ムーヴ、CX-5、フォレスター、ゴルフR/GRカローラ/WRX S4、光岡M55、GT-R/911、デリカD:5カスタムパーツ特集ほか<7月18日>

2025年7月18日、「ドライバー2025年9月号」が発売となりました…

スバル新型「“爆速”コンパクトSUV」世界初公開! 流麗シルエット&斬新6連ヘッドランプ採用! 新型「アンチャーテッド」米国で26年初頭発売へ

流麗シルエット&斬新6連ヘッドランプ採用!スバルの米国部門は2025…

約117万円! スズキ「新型コンパクト“セダン”」がスゴイ! “リッター26キロ”も走る 「全長4m以下」モデル! MTのみの“割り切りモデル“印国の「ツアーS」どんなクルマ?

過酷な環境での使用を前提に開発された、目的特化型のモデル

loading...