プリンは固め派?なめらか派? 同じ材料で2つの食感を楽しむ「プリン」の作り方

つるんとした口当たりと程よい甘さで、子どもにも大人にも人気のスイーツ、カスタードプリン。卵のやさしい風味とカラメルソースのほろ苦さも絶妙なバランスで美味しいですよね。3児の母であり、簡単で栄養満点なおうちごはんを提案しているおうち料理研究家・料理ブロガーのちゃんちーさん(Instagram @chan.chan_chii )のレシピ連載第80回では、特別な材料は使わず、調理工程もシンプルな昔ながらのプリンの作り方を教えていただきました。 プリンといえば、しっかり固め派、柔らかいなめらか派などと、人によって好みの食感が違ったりもしますよね。そこで今回は、プリン液は同じ材料でOKなのに、加熱方法を少し工夫することで、2種類の食感を楽しめるポイントも合わせてご紹介します。初心者でも失敗しにくいプリンの作り方、ぜひ参考にしてみてください。 夏休みになると、おやつの用意も欠かせない さぁ、今年もやってきました、夏休み。子どもたちの元気すぎる声が1日中家にあふれる一方で、親にとっては朝・昼・晩と1日3食のメニューを考える日々の始まりでもあります。そして、その食間には「ねぇ、何か食べるものない〜?」の声(笑)。 朝食を作りながら昼食の献立を考え、それを食べながら夕食の段取りを考えるそんな毎日のなかで、さらに「おやつ」も忘れちゃいけないのが我が家の夏休み。本当に「食」を中心に1日が回っている気がします(苦笑)。 暑さが厳しくなってくると、冷たくてつるんとした“ひんやりスイーツ”が恋しくなりますよね。今回は、そんな夏にぴったりで、性別や年齢を問わずみんなに愛される昔ながらのシンプルなプリンをご紹介します。 今回ご紹介するプリンは、材料は同じでも作り方を少し変えることで2種類の食感が楽しめます。1つはしっかりとした昔ながらの固め食感のプリン。もう1つはとろけるような舌触りのなめらかなプリン。どちらも手軽に作れるので、家族の好みやその日の気分で作り分けてみてくださいね。 作る前にちょっとしたポイントをお伝えしておきますと、牛乳は人肌程度に温めておくと卵液と合わせるとき、「す」が入りにくく失敗しにくくなります。事前に温めてから加えてください。 また、プリンの加熱時間は、使う容器によって変わってくるのでこちらもご注意を。電子レンジでも蒸し器でも、容器の大きさや材質で仕上がりが多少変わります。初めて作るときは、少しずつ様子を見ながら加熱してみてください。 電子レンジで加熱する場合は、吹きこぼれに注意して様子を見ながら加熱してくださいね。表面がブクブクしてきたら一度取り出してもOK。中まで火が通っていない場合は、20秒ずつ追加で加熱してください。 食べるたびにどこか懐かしく、優しい気持ちになれる手作りプリン。親としては手間と時間がかかりますが、こんなちょっとしたおやつの時間が子どもたちの夏の記憶に残り思い出になっていくのかもしれません。 もちろん、子どもだけでなく大人にもオススメですので、この夏お気に入りのおやつにぜひ加えてみてくださいね。 固め派もなめらか派も!懐かしプリンの作り方 プリン液の砂糖の量は調整可能です。甘さ控えめなら60g、しっかり甘くしたいなら80gまでOKです。ちなみに今回は65gで作ってみましたが、カラメルの甘さも含めてちょうどいいバランスでしたので参考にしてみてください。 また、固めプリン派や卵の風味をしっかり味わいたい方は、牛乳を400mlから350mlに減らすと、より濃厚な仕上がりになります。ぜひお試しください。 〈材料〉6〜7個分 【カラメル】 ・砂糖 60g ・水 大さじ1 ・仕上げ用の水 大さじ2 【プリン液】 ・卵 3個 ・砂糖 60〜80g ・牛乳 400ml(レンジ600wで1分40秒〜2分程度加熱) ・バニラエッセンス 数滴 〈作り方〉 《カラメルを作る》 【1】小鍋に砂糖と水を入れて中火にかけ、混ぜずにじっくり加熱する。ここで絶対に混ぜない! 触ってしまうと結晶化してしまうので触らずに見守ってください。 【2】ぶくぶくとして黄色〜茶色く色づいてきたら、火を止めて水を少しずつ2回ほどに分けて加え、しっかりカラメル色にする。跳ねるので注意してください! 【3】すぐに耐熱容器(型)に流し入れる。 《プリン液を作る》 【4】卵と砂糖をボウルに入れ、すり混ぜるようにしてしっかりと混ぜ合わせる。 【5】温めた牛乳を加え、バニラエッセンスも加えて混ぜ合わせる。 【6】茶こしなどでこしてから、【3】の容器に注ぐ。 《加熱方法を選ぶ》 【しっかり固め派は蒸し器】 鍋底にふきんなどを敷いてから【6】を並べ入れて、熱湯を1/3くらいまで注ぎ火にかける。沸騰したら弱火にしてポコっポコっとする程度の火加減で、蓋をして15分前後蒸し焼きにする。※蓋をする場合は蓋側にもふきんなどを挟むと◎。ふきんがない場合はプリン型に直接アルミホイルをかぶせてから蓋をしてください。 【なめらか派は電子レンジ】 【6】にふんわりとラップをかけて200wで3分30秒〜3分50秒ほど加熱。一気に3分50秒まで加熱すると沸騰しやすいので、3分30秒まで加熱した後、追加で加熱すると失敗しにくいです。ちなみに、加熱ムラを防ぐには、1個ずつがおすすめです。 驚くほど味しみしみ! こんにゃくに味を染みこませる裏技&オススメ作り置き

もっと
Recommendations

各地で猛暑日、梅雨明け直後の山形市で37・2度…都心も32・9度の真夏日

3連休の中日となった20日は、18、19日の発表で梅雨明けとな…

参議院選挙2025 熊本選挙区の推定投票率 午後2時時点で前回を0.51ポイント上回る 期日前投票も最多更新 【候補者一覧】掲載

投票は一部地域を除いて午後8時まで <熊本県選挙管理委員会 発表>…

東京都立大、博士後期課程の学生に1人当たり最大年472万円支援…研究に専念できるよう後押し

都立大は今年度から、同大大学院の博士後期課程に在籍し、学位取得…

ダルビッシュ「ちょっと今日はダメでした」復帰後最長の5回も反省 指揮官は「言葉だけでなく行動でもチームを引っ張る」と絶賛

■MLBナショナルズ4ー2パドレス(日本時間20日、ナショナルズ・パー…

【 青木マッチョ 】 スーツ姿に ファン反響 「めっちゃかっこよすぎる❤」「刑事物のドラマのワンシーンみたいです」

ブレイク中の筋肉芸人・青木マッチョさんが、自身のスレッズを更新。…

【参院選】胎内市の投票所で投票用紙の交付ミス  選挙区と比例代表の投票用紙を取り違え 41人の票が無効となる可能性《新潟》

新潟県胎内市の投票所で参院選の投票用紙の交付ミスがありました。新…

名古屋のど真ん中で育てたミツバチ いよいよ“採蜜” 気象予報士が挑んだ「都市養蜂」採れたてのハチミツの味は?「CBeeCハニープロジェクト」

ことしの春から始まった「CBeeCハニープロジェクト」の養蜂企画…

転職してわずか2カ月で辞めて再び転職活動→不採用続きに 納得の転職、ポイントは?【専門家が解説】

「入社して間もなくミスマッチに気付いた。転職したいけれど、短期間…

ソフトテニス大会を開催中、公園で男女17人がスズメバチに刺される 北海道

とかち広域消防局によりますと、2025年7月20日、芽室町の公園…

見た目と年齢に違和感… 息子の分 二重投票で2票とも有効扱い  選管事務局は警察に通報 熊本県八代市 参議院選挙2025

20日に投票が続いている参議院議員選挙で、八代市選挙管理委員会事務…

loading...