「国民は総選挙に真剣でなければなりません」100年前の話です…「初めての普通選挙」ポスター展

 選挙権の納税要件が撤廃された戦前の普通選挙法に基づき、1928年に初めて実施された衆院選のポスターなどの展示会が、鳥取県南部町の祐生出会いの館で開かれている。  20日投開票の参院選に合わせて「一票の大切さを考えてもらおう」と企画。「一票の力は天下の政治を動かす」と呼びかける当局の啓発ポスターや同情票を狙う候補者ポスターなどが並ぶ。28日まで。(冨野洋平) 「投票スレバ明クナリ」、「棄権スレバ暗クナル」  企画展「選挙の熱気 第1回普通選挙展」。大正から昭和にかけ、様々なポスターを集めた孔版画家・板祐生氏の収集品から、選挙啓発や政党、候補者のポスターを中心とした普通選挙黎明(れいめい)期の資料約100点を並べた。  1890年の第1回衆院選時、有権者は15円以上の直接国税を納める25歳以上の男子で、全人口の1%だった。大正デモクラシーの盛り上がりとともに、この納税要件を撤廃した普通選挙法が1925年に成立。「第1回普通選挙」となった28年の第16回衆院選は20%に拡大した。  当時の内務省が作成した選挙啓発は、投票へ向かう気持ちを高めさせようと、投票へ向かう人の多さを明暗で表現。右半分の行列をなす様子は明るく見せ、投票に向かう人がまばらな左半分を暗く描き、それぞれに「投票スレバ明クナリ」、「棄権スレバ暗クナル」とのキャッチフレーズをつけた。  政党ポスターでは、敵対する政党を「借金して見えを張る」と一方的に指摘し、有権者に「おまどひなさらぬやうに」と自党への投票を呼びかけるもののほか、地方分権の実現を訴えるものも。候補者ポスターは、当時の荷車税や自転車税の廃止、土地を持たない農民の生活向上などの政策が訴えられ、顔写真や似顔絵付きでPRするものもある。  中尾慶治郎副館長は「国も候補者も待ちに待った普通選挙を祝い、有権者に積極的に語りかけるような力強さを感じさせるデザインばかり。『国民は総選挙に真剣でなければなりません』との文言もあり、ハッとさせられる人もいるのでは」と話す。  問い合わせは、同館(0859・66・4755)。

もっと
Recommendations

息子の案内はがきを使い二重投票か…熊本・八代市の投票所、職員が年齢に違和感覚え発覚

熊本県八代市選挙管理委員会は20日、参院選の投票で、男性が息子…

参院選投票率、午後4時時点22.42%(前回比マイナス0.57ポイント)

総務省によりますと、20日午後4時時点の投票率は22.42%で、3年前の参…

島根・出雲市の投票所で22年前回選の候補者名を掲示、6人が投票…張り替えずに使用

島根県出雲市選挙管理委員会は20日、参院選の市内の投票所1か所…

大阪・西成区の投票所9か所で候補者名のふりがなミス、有権者の指摘で判明…1時間かけて差し替え

大阪市は20日、西成区内の一部の投票所に掲示されていた大阪選挙…

参院選期日前投票者数、過去最多の2618万人 前回比656万人増

総務省によりますと、今回の参議院選挙で期日前投票をした有権者数は…

静岡・牧之原市でも投票用紙の交付ミス、4人に選挙区と比例選を逆に…開始直後に気付く

静岡県牧之原市選挙管理委員会は20日、参院選の投票所で有権者4…

奈良市長選、午後1時の投票率23・10%…現職と新人の計5人が立候補

奈良市長選は20日午前7時から投票が行われている。午後1時現在…

参院選投票率、午後2時時点18.51%(前回比マイナス0.26ポイント)

総務省によりますと、20日午後2時時点の投票率は18.51%で、3年前の参…

複数の職員で確認したものの…埼玉・春日部市で有権者25人に選挙区・比例の投票用紙を逆に交付

埼玉県春日部市選挙管理委員会は20日、参院選の投票所で有権者2…

参議院選挙、投票始まる “自公過半数”最大の焦点に

第27回参議院選挙は20日、投票日を迎え、各地で投票が行われています…

loading...