真夏の車内どう対処? 瞬時に冷える「ACボタン」はオンに! でも冷風でないナゼ? エアコンが効かない原因と対処法とは

猛暑前に確認を!クルマのエアコンが効かない原因と対処法  猛暑の季節が近づいてきました。  クルマに乗り込んでエアコンのスイッチを入れたのに「ぬるい空気しか出てこない」という経験はあるかもしれません。 【画像】「えぇぇ!」これが車内を「最速で冷やす方法」です!(19枚)  せっかくの快適ドライブが、暑さで台無しになってしまうのは避けたいものです。  今回は、クルマのエアコンが効かなくなる主な原因と、効きを復活させる方法について詳しく解説します。 暑い車内を最速で冷やす方法とは?  暑い日にエアコンが効かないと感じたら、まずは基本的な設定を確認しましょう。  A/Cスイッチがオンになっているか、温度設定が十分に低くなっているか、そして風量が最大になっているかをチェックします。 「A/C」とは「エアコンディショニングシステム」の略で、このスイッチをオンにすることでコンプレッサーが作動し、冷たい風を生み出します。  A/Cスイッチがオフになっていると、単なる送風モードになってしまうため、いくら温度設定を下げても冷たい風は出てきません。  また、真夏の炎天下で駐車していた車は、車内温度が非常に高くなっています。  エアコンをつけてすぐに冷えることは期待できないので、しばらく待つ必要があります。  効率よく車内を冷やすには、最初に窓を開けて熱い空気を外に逃がしてから、エアコンを作動させると良いでしょう。  エアコンの設定を正しく行っても冷えない場合は、以下の4つの原因が考えられます。  ●エアコンフィルターの目詰まり  エアコンが効かない最も簡単に対処できる原因として、エアコンフィルターの目詰まりが挙げられます。  フィルターには、車内に送り込む空気をきれいにする役割があります。しかし、長期間使用していると、ほこりや花粉、ゴミなどが溜まってしまい、空気の通り道が狭くなります。  その結果、エアコンの送風量が低下し、「効きが悪い」と感じる原因になるのです。  エアコンフィルターは、約1年または走行距離1万km程度を目安に交換することをおすすめします。  エアコンフィルターは比較的安価で、多くの車種では自分で交換できる部品です。  一般的には、グローブボックス付近に設置されていることが多いので、カバーを外してフィルターの状態を確認し、必要に応じて新品と交換しましょう。  ●エアコンガスの不足・漏れ  エアコンフィルターの交換でも改善しない場合、次に疑うべきはエアコンガス(冷媒)の不足です。  冷媒は冷たい風を作るために不可欠な物質ですが、長年使用していると、車の振動などによって少しずつ漏れ出してしまうことがあります。  冷媒が不足すると、エアコン本来の性能を発揮できなくなり、冷たい風が出なくなります。  対処法としては、冷媒の不足や漏れは目視では確認できないため、専門の機械を持つ整備工場やカーショップで点検する必要があります。  補充作業はディーラーや整備店で依頼すれば5,000円から6,000円程度で対応してもらえます。  最近ではECサイトで自分で冷媒を補充するキットも3000円程度で販売されているので、DIY好きな方は挑戦してみるのも一つの方法です。  ただし、新車購入後2-3年で効きが悪くなるような場合は、単なる冷媒不足ではなく、エアコンシステム自体に問題がある可能性が高いので、早めに専門店で点検を受けることをおすすめします。  また、豊田自動織機によると、環境保全を目的として近年はエアコン冷媒の充填量を低減する取り組みが進められているとのこと。  過剰に冷媒を補充しても「キンキンに冷える」わけではないので、メーカー指定の適正量を守ることが重要です。  ●エアコン本体や配管内部の不具合  フィルターの目詰まりや冷媒不足でもない場合は、エアコンシステムの主要部品の故障が考えられ、具体的には、コンプレッサーや電磁クラッチ、エバポレーターなどの故障です。  エアコンの冷却性能低下の原因として、配管内部にエアコンオイルが付着し、冷媒の流れを妨げる「オイルファウリング」という現象が起こることがあります。これによって冷媒の循環が悪くなり、冷却効率が落ちてしまいます。  この問題も、エアコンガスクリーニングという専門的なメンテナンスで対処できます。  これは、古い冷媒を全て抜き取り、エアコン内部の汚れや異物を除去した後、新しいエアコンオイルと適量の冷媒を充填する作業です。 渋滞時にエアコンが特に効かなくなるのはなぜ?  渋滞時にエアコンの効きが悪くなると感じることがありますが、これには理由があります。  カーエアコンは走行中、エンジンの回転に連動して作動しています。  走行中であれば十分な冷却能力を発揮できますが、渋滞で停車状態が続くと、エンジンの回転数が下がり、同時にエアコンの冷却能力も低下します。  さらに、周囲のクルマからの熱の影響も受けるため、渋滞時には特にエアコンの効きが悪くなりやすいのです。  このような状況では、内気循環モードに切り替え、温度設定を下げ、風量を上げるなどの対策が効果的です。 渋滞中にエアコン効かないこともある?  猛暑の季節を迎える前に、エアコンの動作確認をしておくことをおすすめします。  特に、空間が広く窓の大きなミニバンやSUVなどの車種は、真夏の炎天下では車内が非常に高温になりやすいため、効率的な冷却が重要です。  停車してエアコンを全開にするよりも、まず窓を開けて走り出し、車内の熱い空気を入れ替えてから冷房を使用する方が効率的です。  また、遮熱効果の高いガラスフィルムを貼ったり、駐車時にフロントウインドウ用のサンシェードを使用したりするのも効果的な対策です。

もっと
Recommendations

スバル「新型SUV」実車公開! 精悍デザイン×全長4.6m級の「ちょうどイイサイズ」! 斬新「車中泊」仕様の「新型フォレスター」カスタムモデルがスゴかった!

エクステリアはワイルドでラギットなタフデザインとなっている

スバル「新型SUV」実車公開 斬新「車中泊」仕様

エクステリアはワイルドでラギットなタフデザインとなっている

3.5リッターで460馬力! 日産「新“爆速”SUV」に反響多数!「大柄なのに走りがスゴイ!」「めっちゃ大胆!」の声! 「アルマダNISMO」カナダ仕様に熱視線が集中!

圧倒的な性能を誇るハイパフォーマンスモデルで、SNSを中心に反響が続出

38万円で“運転免許不要”!? “超軽量ボディ”の「“軽”自動車」!? 車重400kgでMT採用の「超コンパクトモデル」! RRで全長2.7mボディの“2人乗りマシン”「フライングフェザー」とは

車体重量はわずか400kgで、現代の大型バイクを遜色のない軽量さが特徴だ

BYDの野心的な欧州事業拡大 686馬力の大型SUV『B5』など導入へ 高級車ブランドに注力

デンツァを急速展開BYDは、英国で高級車ブランド『デンツァ(騰勢、De…

”レトロ顔”のホンダ「WR-V」発表! カクカクボディの旧車デザインが超カッコイイ! DAMD「REVERB」追加パーツを新発売

WR-V用2つの新パーツが登場!ダムドはホンダ「WR-V」用カスタムパー…

レクサス新「『V8』セダン」発表 流麗ボディ&よく止まる「ブレーキ」採用

クライマックスなV8モデル!2025年6月19日、レクサスは「IS500」の…

レクサス新「“V8”セダン」発表! 流麗ボディ&“めちゃ止まる”「ブレーキ」採用! もう最後な“ハイパフォーマンスモデル”「IS500クライマックスエディション」が即完売?

クライマックスなV8モデル!2025年6月19日、レクサスは「IS500」の…

Kartell、新作コレクションを発表|ミラノサローネで発表した“H.H.H.”も発売開始

株式会社トーヨーキッチンスタイルは、イタリアのインテリアブランド…

日産「新キャラバン」発表に反響多数 一部仕様向上に寄せられた声とは

「商用車とは思えないほどオシャレ」など、多くの反響の声が寄せられた

loading...